「なぁオスカー、フッと思ったんだけどよ…」
「なんだ、ゼフェル」
「なんだっておめーはルヴァのこと呼び捨てにしてんだ?」
「あら〜、えらく根本的な疑問を抱いたもんだわね」
オリヴィエが声を上げて笑う。
地の館は、今日も何人かの守護聖が集って、賑やかなお茶会となっていた。
今、顔を連ねているのは、中堅、年少の6人。館の主人はお湯の追加をもらいに行っている。
「ゼフェルだってルヴァ様のこと呼び捨てにしてるじゃないか」
「ランディのくせに生意気ゆーんじゃねぇや。俺ァいーんだよ」
「ランディのくせにって何だよ」
「ねぇ、どうしてゼフェルはいいの」
「わかんねぇのか、マルセル。よーく考えてみろ。俺はルヴァだけを呼び捨てにしてるんじゃねーだろ。ジュリアスにもクラヴィスにも、誰にだって「様」なんて付けたこたぁねーんだ」
「確かにそうだけど、威張るようなことじゃないと思うんだけどなぁ…」
「オリヴィエだってそうだ。俺と同じで誰のことも呼び捨てにしてる」
「アンタと一緒にされたくはないけど、でもまぁそうだね」
「だろ。リュミエールとてめーらはちゃんと上の人間には「様」を付けてる」
「あぁ、ホントだ」
ランディは指を折って「ジュリアス様…クラヴィス様…」と確認してからそう答えた。
「となるとだ、やっぱり一番問題なのはオスカーの野郎じゃねーか」
「そうだよねぇ。ジュリアスやクラヴィスにはちゃ〜んと「様」って言ってるのに、ルヴァに対しては呼び捨てだもんねぇ…。いい態度だこと」
ゼフェルの尻馬に乗って、オリヴィエもオスカーを責め始める。
「何だよ、お前まで。いいじゃないか。今までずっとそうしてきたんだからさ」
オスカーはムキになって弁解する。
「オスカー、あなたは別にルヴァ様のことを軽んじているわけでもないのに、どうして敬称を付けないのです?」
リュミエールの視線を受けて、オスカーは少し焦るように答える。
「だから…ルヴァが言ったんだよ、「様」を付けるなって…」
「何それ? どういうことさ」
「言ったとおりだ。ルヴァに呼び捨てにしろって言われたんだよ」
初めて聞く事情に、皆オスカーに注目する。
「俺だって、最初はちゃんと「様」を付けてたさ。聖地へ来たときは守護聖は全員俺より上の方々ばかりだったからな。当然全員に「様」を付けて呼んでいた。お前やゼフェルみたいに失礼な態度を取ったりなんかしてなかったぜ」
失礼な態度と言われたオリヴィエは「フン」と鼻先で笑って、次を促す。
「そうしたら、カティスが…「様」を付けるなって言ってきて…なんとかカティスをカティスって呼ぶのに慣れた頃、ルヴァにもそう言われたんだ」
「ふ〜ん。なんでそんなこと言ったんだろうね」
「俺が知るかよ。…で、まぁいつの間にか「ルヴァ」って呼ぶのが当たり前になったってわけだ」
「わたくしは…どちらからもそのようなことを言われたことはありませんが…」
「リュミちゃんには、さすがのカティスもそういうことを無理強いは出来なかったと思うよ。ルヴァもリュミちゃんの性格に配慮したんじゃない」
「そうでしょうか…」
そんなやり取りを聞きながら、少年たちはカティスのことを思い出していた。
確かにカティスは、「様」なんて敬称を付けて呼ばれるのをとっても嫌がりそうだ。
(俺…そういえば「様」なんて付けなくっていいぞって何回か言われたような気がする。でも、いつの間にか言われなくなってたな…)
(最初っから「様」なんて付ける気は無かったけどよ、そんなふうならワザとカティスにだけ「カティス様」って言ってやりゃよかったかな…)
(僕…そんなふうに言われなかったけど、もし僕が「カティス」って言ったら、カティス様はどう思われただろう。ひょっとしたら喜んでくださったのだろうか…)
「お待たせしてすみませんでしたね〜」
ポットを抱えたルヴァが戻ってきた。
さっそく新しいお茶を淹れながら、ルヴァは興味深そうに周りを見回した。
「ずいぶん盛り上がっていたみたいですが、何のお話だったんです?」
「えーと…」と、皆顔を見合わせて口ごもる。
「何なんですか、いったい」
「なんで、オスカーの野郎は、ルヴァを呼び捨てにするのかってことだよ」
ゼフェルがぼそっと告げる。
「ねえ、ルヴァの方から呼び捨てにしろって言ったってホントなの?」
それを追いかけるようにオリヴィエが尋ねた。
「え?」
突然言われてなんのことだかわからなかったルヴァが、ようやく「あぁ…」と納得した。
「えぇ。確かに私からお願いしましたよ」
「な、ホントだろ」とオスカーが周りを見回す。
「なんだってそんなこと言ったんだよ。オスカーに脅されたりとかしたんか」
不思議そうにゼフェルが聞く。
「俺がそんなことするか。ルヴァ、ちゃんと言ってやってくれよ、あんたが言い出したんだって」
オスカーが情けない声を出すのを、皆面白そうに笑った。
「でも、なんでそんなこと言ったのさ」
「さぁ、どうしてだったんでしょうね…」
他人事のように言うルヴァに、聞いたオリヴィエが「ルヴァ〜」とすがるように言う。
「今考えると、たいした理由は無かったんですよ。ただ…なんと言いますか、私が守護聖になってからオスカーの時まで長い間守護聖の交代がありませんでしたから…初めて自分より新しい人が出来て、「様」付けで呼ばれるのがくすぐったかったんだと思います」
「それだけ?」
「えぇ、きっとそんなところだったと思います。で、何かの折りにオスカーに「様」を付けないで呼んでくださいってお願いして…」
ルヴァは何かを思い出したようにフフッと笑った。
「何、どうしたの?」
「オスカーは礼儀正しい人でしたから、とてもそんなこと出来ないって言うのを無理やりお願いしたんですけど、自分の方が年長だからっていう…一種の権力みたいなものを振るったのはそれが初めてだったなと思ったらなんだか面白くて…」
「はぁ〜ん、いわゆる「先輩風を吹かせた」ってやつだね。でも、それで無理やり言うことをきかせたのが「敬称を付けるな」ってことなんだから…アンタらしいわ」
オリヴィエの声にあちらこちらから笑いが起こる。
「でも、そのあとでカティスから、「お前は俺とは違うんだから、無理にそんなことしないで自然体でいろ」って言われたんですよ。で、まぁ、その後考えましてね、つまりどう呼ばれようと私は私なんだからってところに落ち着いて、それからは「様」を付けられても気恥ずかしくって逃げ出したいと思うことは無くなりましたね」
「それでリュミちゃんは何も言われなかったということか。ねぇ、オスカー、アンタ、もしその時ルヴァからそんなふうに言われなかったとしたら、どうだった」
「どうって、何だよ」
「ルヴァのこと「様」を付けて呼んでた」
「それは勿論そうだろう。現にそれまではちゃんと呼んでたんだから」
「じゃ、今からでもそう呼んでみる?」
「何だと?」
「ジュリアスやクラヴィスに対するのと同じように「ルヴァ様」って呼んでみなさいよ。ほら」
「え、「ルヴァ様」って呼ぶのか…。それは…」
オスカーは改めて正面からルヴァを見詰める。
ルヴァは困ったような笑顔でオスカーを見返す。
みんなが見守る中、オスカーは何度か言いかけては、また口を閉じた。
「おらおら、どーしたよ、おっさん」
面白そうにゼフェルがはやし立てる。
「丁寧に「ルヴァ様」って敬って見せてみろよ」
「あ…」
ゼフェルが自分のことを棚に上げてオスカーをからかっていることにも気が付かないほど、オスカーは困惑していた。
「あの〜、もうそのくらいにしませんか。新しいお茶を淹れますから…」
ルヴァの言葉に、オスカーは救われたような笑顔を浮かべた。
お茶を飲みながら、違う話題でひとしきり盛り上がった。
楽しい午後を過ごして、皆帰っていった。
夜も更けて、日付が変わろうとしていた。
そろそろやすみましょうか、と、ルヴァは本を閉じて立ち上がる。
「今日は変わった話題で盛り上がりましたねぇ…」
ふと、ルヴァは独り言を洩らした。
珍しい話題が持ち出されたおかげで、忘れていた昔のことを思い出し、なんだか懐かしいひとときだった。
名前を呼ばれたように思って振り返ると、いつの間に訪れたのか、そこに人影があった。
ルヴァが嬉しそうにその名を口にする…
そこにいたのは誰でしょう?
水色の麗人⇒⇒⇒
極彩色の佳人⇒⇒
赤い髪の武人⇒⇒
紅い瞳の少年⇒⇒
夏の新刊で名前を呼ぶというくだりを書いておりましたら、なんとなく守護聖様方がワイワイと騒ぎ出しました。
最初はもちろん、リュミ様とのお話になる予定だったのですが、気が付けば他の方々も何やら自己主張を始めておられました。
というので、エンディングはお好きな方とのお話をどうぞ。
えーと、何と言いますか、つまりはどれもピロートークです(笑)
|