Q1 土の曜日。 地の館では、いつもながらの顔触れで、まったりとお茶会が開かれている。 お茶とお菓子を楽しみながら、あれこれと聖地の噂話などが行き来する。 聖地は今日も平和だった。 午後の半ばを過ぎた頃、のんびりしたひとときに、突然元気のよい声と足音が加わった。 「おや、子供たちがやってきたようだね」 面白そうにオリヴィエが笑う。 「そのようですね」 リュミエールが穏やかに微笑む。 「あ〜、じゃあお菓子を何か追加した方がいいですねぇ〜」 そう言いながらルヴァはまずお茶の支度を始めた。 待つ間もなく、マルセルを先頭に、3人の少年たちが現れた。 「こんにちは〜。失礼しま〜す」 「お邪魔します」 「よぉ…」 「いらっしゃい。今お茶を淹れますからね、適当にお座りなさい」 ルヴァの言葉に子供たちはそれぞれに席を占める。 「おや、マルセル、バスケットの雰囲気がいつもと違うね。フルーツやケーキじゃなさそうじゃない」 「オリヴィエ様、鋭いですね」 マルセルは笑いながら持参したバスケットをテーブルの上に乗せた。 「おや…ワインだね」 「カティス様のワイン…ではないようですね」 オリヴィエが取り出したボトルを見てリュミエールが言った。 オリヴィエも「そうだね」とうなずく。 「ラベルが貼ってないね。ねぇ、マルセル、これって…」 「えぇ、僕が作ったワインです。初めてなんでどんな出来になってるか不安なんですけど…」 「マルセルの野郎、飲ませろってゆーのに、まずルヴァ様たちに差し上げてからだなんて言いやがってよ。ルヴァなんて酒飲めねーんだから、飲ませたって仕方ねーだろーが」 「そういうアンタはまだ未成年なんだけどねぇ」 「いーじゃんよ、固いこと言うなって」 「オリヴィエもゼフェルもそれくらいにしてください。マルセル、ありがとうございます。じゃあ、お茶の後でいただきましょうね」 「俺たちもだよな。なっ」 テーブルに乗り出すようにして、ゼフェルはルヴァにねだった。 ルヴァは困ったように微笑む。 「ゼフェル、まずは座ってルヴァ様のお茶をいただきましょう。ゆっくりとお願いした方がいいと思いますよ」 「あ、ああ、そうだな…」 リュミエールの笑顔に気勢を削がれたように、ゼフェルはイスに腰を下ろす。 「さ、とりあえず、お茶をどうぞ。お菓子もありますよ」 お茶を飲みながらの話題は、やっぱりマルセルのワインのことだった。 「カティスもワイン作りの腕は素晴らしかったですからねぇ。マルセルもその後を継ぐようになったんですね…」 「お菓子ばっかり作ってたマルセルが、とうとう酒作りを始めたわけだね」 「マルセル、その、ワインを作ろうと思ったきっかけなどはあるのですか」 リュミエールの問いにマルセルはエヘッと笑った。 「いつかはカティス様みたいに作れるようになりたいと思ってたんですけどね。早く作れってゼフェルが急かすんですよ」 「おや、ゼフェルがですか」 「だってよ… なあ、ランディ」 「あ、ああ、そうだな」 「何、あんたたち」 オリヴィエは訝しそうにゼフェルとランディに視線を向ける。 同じように2人を見たマルセルはまた笑って言った。 「ワインは長く寝かせておいた方が美味しくなるんだから、大人になったときに美味しいワインが飲めるように、とっとと作ってガンガン寝かせておけ、って言うんです」 「あ〜、確かに理に叶っていますねぇ。先を見越した的確な判断とでもいうんでしょうかねぇ…」 「ちょっと、ルヴァ〜。本気で感心しないでよ〜」 苦笑するオリヴィエに、ルヴァは「冗談ですよ」と微笑んだ。 ほのぼのとした笑いが場に満ちる。 「さ、じゃあ、マルセルの記念すべき第1作をいただきましょうか」 ルヴァがワイングラスを用意する手元を、少年たちは期待を込めて見詰めていた。 大人たちの前にワイングラスを置いた手は、少し迷いながら、少年たちの前にも同じようにグラスを置いた。 「いいんですか、ルヴァ様」 「ええ。あなたの始めての作品ですからね。特別に今日は許可しましょう」 ルヴァの言葉に少年たちは喜びの声をあげた。 「オリヴィエ、お願いできますか」 「OK。任せて」 オリヴィエは優雅な手付きでコルク栓を抜き、それぞれのグラスにワインを注いだ。 「きれいな色だなぁ。マルセル、すごいよ」 「ありがとう。ランディ」 「ホントにいい色だね。香りもいいし。見た目と香りは合格だね」 「ありがとうございます、オリヴィエ様」 「さぁ、みなさん、マルセルの初作品に乾杯しましょうか」 「ええ、そうですね。乾杯しましょう」 「おう、そうだな。ほれ、マルセル、グラス持て」 「うん…」 楽しそうに、嬉しそうに、「乾杯!」の声が唱和する。 そして、厳かに、皆グラスを傾けた。 「うん。いーんじゃない? ねぇ、ルヴァ」 「えぇ。美味しいですよ、マルセル」 口々に賞賛の言葉が贈られる。 「マルセル、あの… もしよろしかったら、このワインのラベルをわたくしにデザインさせてくださいませんか」 「ホントですか! リュミエール様、僕、嬉しいです」 マルセルは感激に目を潤ませた。 「よかったな、マルセル」 ゼフェルとランディが両側からマルセルに声を掛ける。 「うん」 マルセルは照れたように笑いながら、幸せそうだった。 「そういえば、面白いお話があるんですよ」 乾杯の余韻が収まり、みんなでゆったりとワインを味わっているとき、フッと思い出したようにマルセルが言い出した。 おや、と皆マルセルに注目する。 「ルヴァ様、以前らくだのお話をしてくださったでしょう? 分けられない数のらくだを分けるお話…」 「ええ、そうでしたね。それがどうかしましたか」 (第6回第2問参照 ⇒ GO! ) 「ええ。僕、ワインを仕込むのに樽をいくつか取り寄せたんですけどね、その時にそれと似たお話を聞いたんです」 ほんのりと頬を染めながら、またワインを一口飲んで、マルセルは話し始めた。 「あのね、あるところで沢山のお酒を所有する人が亡くなって、遺産としてワインの樽が残されたんですよ。 相続するのは3人の息子たちで、遺言は3人に均等に分けるように指定していました。 残された樽は、満タンに入っているものが4つ、正確に半分だけ入っているものが7つ、空の樽が7つだったんですけど、これを均等に分けて相続するようにってことなんです。 均等、というのは、ワインの量も樽の種類と数も、全部3人同じように、っていうことなんです」 「樽の種類と数も同じ…って、おい、マルセル。そんなの無理だぞ」 ゼフェルが叫ぶように言う。 マルセルも素直にうなずいた。 「そうなんだ。3では割り切れないんだよ」 「じゃあ、その話はどうなったんだい?」 ランディの問いにマルセルは首をすくめて笑った。 「うん、その3人もね、結局どうすればいいのかわからなかったんだって。それで、とうとう遺言書に指定されていたとおり、3人とも相続をあきらめて町中の人にワインを振舞うことになったんだそうだよ」 マルセルは振り向いてルヴァを見た。 「ルヴァ様、この遺言を果たすにはどうしたらいいんでしょう」 「無理だぜ、マルセル。ルヴァだってこんなの分けられやしねーって」 「いいえ、ゼフェル。これはちゃんと分けることが出来ますよ」 ルヴァはにっこりと微笑む。 「ホントか!?」 「ええ。ワインの量も、樽の種類と数も、きれいに3等分出来ます」 少年たちは驚いてルヴァを見る。 「あなたたちも少し考えてごらんなさい」 「え〜!」 「3人寄れば文殊の知恵ですよ。オリヴィエとリュミエールはわかっていますよね」 ルヴァに視線を向けられ、リュミエールは静かにうなずいた。 オリヴィエは少し動揺しながらうなずく。 少年たちは、頭を寄せてワイワイ言いながら考え始めた。 |
|
問:うまく3等分するにはどうしたらいいでしょうか。 |