Q2 ルヴァの問題を解き、中堅の3人は、「そうか、来週は忙しくなりそうだね」などとうなずき合っていた。 お茶のお代わりを済ませて、オスカーが戻ってゆき、リュミエールとオリヴィエもそろそろ執務に戻ろうかと話しているところへ、元気な足音を立てて少年たちがやってきた。 ルヴァは笑顔で少年たちを迎え入れ、新しくお茶を淹れる。 オリヴィエたちがお相伴したのは言うまでもない。 「おめーたち、茶ァばっかり飲んでていいのかよ」 呆れたようにゼフェルが言うのを、オリヴィエは「フフン」と笑顔であしらう。 「いいに決まってるでしょ。あんたたちだってここへ遊びに来てるじゃない」 「俺たちは…別に遊びに来たわけじゃねーぞ」 「お茶飲みながら言っても説得力無いよぉ〜」 「なんだと!」 「まぁまぁ、オリヴィエもゼフェルもそれくらいにしてください」 ルヴァが笑いながら仲裁する。 オリヴィエとゼフェルの応酬はいつものことなので、誰も驚いたりはしない。 「理由は何であれ、こうして皆さんでお茶をいただくのは楽しいことですから、私は大歓迎ですよ」 ルヴァの笑顔が、場の雰囲気を柔らかな温かさで包んでゆく。 「ランディ、どうかしたの?」 妙に落ち着かないランディにマルセルがそっと声を掛ける。 ランディは辺りをはばかるように小さな声で答えた。 「さっきからオリヴィエ様が俺のことチラチラ見てるんだよ」 「え?」 マルセルはオリヴィエの方に視線を向けた。 オリヴィエはリュミエールと何か話しながら笑っている。 「ランディの気のせいじゃないの?」 「そうかなぁ…」 ランディが視線を上げると、オリヴィエと目が合った。 オリヴィエが微かに笑ったように思えた。 ランディは後へ引きたくなるところをグッとこらえてオリヴィエに向き直る。 「オリヴィエ様、俺に何か言いたいことでもあるんですか?」 「ん〜別にぃ〜」 「別にって、笑ってるじゃないですか。なんなんですか!」 「おい、ランディ。どーしたんだよ」 ランディが思わず大きな声をあげたので、ゼフェルが不審そうな目を向けた。 「オリヴィエ様が俺のこと見て笑ってるんだよ」 「おめー何かやったのか」 「何もやってないよ」 「ホントか? 自分で気が付いてないだけじゃねーのか?」 「そんなことないよ」 「じゃあ… オリヴィエのヤツ、おめーのこと、化粧してーって狙ってんじゃねーのか?」 「なんでだよ。それなら俺よりマルセルだろ?」 「ちょっと、止めてよ。なんで僕なのさ」 「あ、ごめん。つい… 「ついじゃないでしょぉ、もう…」 「そうだねぇ、どうせメイクするならマルセルちゃんの方が楽しいねえ。でも、是非にって言うなら、ランディ、あんたも綺麗にしたげるよぉ。ついでに3人そろってどお?」 少年たちの言い合いを楽しそうに眺めていたオリヴィエは、笑いをこらえながら声を掛ける。 「げっ、冗談じゃねーや。俺はごめんだぜ」 「ゼフェル、それ、僕ならいいってこと?」 「は? あ、いや、そーじゃねーよ。そーじゃなくて…」 「もういーよ、2人の考えはよ〜くわかった」 放っておくとマルセルは本格的に機嫌を損ねそうだった。 ルヴァと顔を見合わせて苦笑していたリュミエールが、仕方ありませんね、と仲裁に入る。 「マルセル、そのくらいにしておあげなさい。オリヴィエ、あなたもからかうのは止めて、ちゃんと話してあげた方がいいのではありませんか」 穏やかな微笑を浮かべていながら、有無を言わせないものがあって、少年たちもオリヴィエもおとなしく口を閉じた。 ややあって、オリヴィエが小さく肩をすくめる。 「リュミちゃんに言われちゃ仕方がないね。ランディ、なんであんたのこと見てたか、教えてあげるからよっく聞きな」 もったいぶってオリヴィエは説明し始めた。 聞くにつれて、少年たちは驚いた表情を浮かべていく。 「…ってことだよ。ランディ、覚悟しとくんだね」 話し終わって、オリヴィエはフフンと微笑む。 「そーゆ−ことか。おい、ランディ。ま、頑張れや」 面白そうにゼフェルがランディの肩を叩く。 その顔には、自分でなくて良かった、という安堵の色と、置いていかれるような寂しさの色が見てとれた。 「頑張れって… 俺、どうしたらいいんだ?」 ランディは縋るような眼差しでゼフェルとマルセルを見た。 「そんなに緊張しなくても大丈夫ですよ。いつもの視察と同じようなつもりで行っていらっしゃい」 ルヴァがおっとりと声を掛ける。 ランディは「はい…」と少し安心したような笑顔で答えた。 「さあ、それよりもお茶のお代わりにしませんか。新しいお菓子をお出ししましょう」 ルヴァの言葉に、ランディは今度は素直に嬉しそうな笑顔を浮かべた。 ルヴァが取り出した新しいお茶菓子は、見た目も味もたいそう素晴らしくて、甘いものなんてというゼフェルも文句を言わずに食べていた。 「こんな美味しいもの隠してるなんて、ルヴァもいい根性してるじゃない」 オリヴィエが笑いながらルヴァを責める。 「隠してたわけじゃないですよ。明日に取っておいたんです」 「そう? ま、食べられたからいいけど。まさか、今食べたから明日は茶菓子無しってことはないよね?」 「そんなことありませんよ」 ルヴァは苦笑を浮かべる。 「先に帰ってしまったオスカーには申し訳ありませんね」 食べながら、リュミエールがクスッと笑う。 「オスカー、来てたんかよ。ま、いーじゃん。どーせ味なんてわかりゃしねーんだからさ」 「確かにそーかもね」 ゼフェルとオリヴィエの言葉に、皆、声をあげて笑った。 「ルヴァ様、少しお尋ねしていいですか」 お茶を飲み干したあたりで、マルセルがルヴァに尋ねた。 ゼフェルとランディも、同じようにルヴァに視線を向けている。 どうやら、何か聞きたいことがあってやってきたようだ、と大人たちは思った。 ランディのことがあってあれこれ言い合っているうちに忘れていたのを、今ようやく本来の目的を思い出したらしい。 「はい、なんでしょう?」 「以前、課題のおまけ問題として、袋から白い玉を取り出したときに残った玉が白である確率を求めるというのがありましたよね」 「ええ、ありましたねえ。答えてくださったのはあなただけでしたけれど」(第116回第1問参照) やんわりと言われて、ゼフェルはフンとそっぽを向き、ランディはあはははと笑った。 「その問題がどうしたんです?」 「ええ。ゼフェルが、『あんな問題解くのは簡単だ。面倒だから書かなかっただけだ』って言うんですよ。で、じゃあ同じような問題を解いてみてよって問題を出したんですけれど…」 「マルセルのヤロー、自分で問題出しときながら、答に自信がねーなんて言うんだぜ」 ゼフェルに指摘されて、マルセルはエヘッと笑う。 「つまり、あなた方は、その答を確認しにいらっしゃったんですね」 「はい。すみません」 「構いませんよ。どんな問題なんです」 「こんな問題でした」 マルセルはゆっくり話し始める。 「袋の中に、赤・青の玉が1つずつと、白い玉が2つの4つの玉が入ってるんです。 その袋の中から2つの玉を取り出したとき、1つが白い玉だったとして、 もう1つが白い玉である確率はどれだけか。 っていう問題です」 「ああ、これは面白い問題ですねえ。あなた方はどんな答を出したのですか」 少年たちは、それぞれ自分の出した答と、どう考えたかを話した。 答は3人とも別の数字だった。 それぞれの説明を聞きながら、ルヴァはうんうんとうなずく。 「そうですねぇ。うっかりすると間違えてしまいやすい問題ですね」 ルヴァは笑顔でオリヴィエとリュミエールに視線を向けた。 「あなた方はいかがです。おわかりになりましたか」 「もちろんだよぉ」 オリヴィエが笑顔で答える。 その隣で、リュミエールも静かに微笑んでいた。 |
|
問:もう1つも白い玉である確率はいくつでしょう。 どう考えたのかも答えてくださいね。 |