Q2 「こういうおまけ付きの課題じゃあ、子供たちも大変だ」 大変なのは子供たちだけじゃないけどねぇ〜、という視線をオスカーに向けながら、オリヴィエは面白そうに笑う。 その視線の先で、オスカーはぐったりとソファの背に体重を預けていた。 「俺、ルヴァの生徒じゃなくて助かったなぁ…」 ぽつり、と微かな声でオスカーがつぶやく。 リュミエールとルヴァは目を見合わせてクスリと笑った。 「さ、改めてお茶にしましょうか」 ルヴァはそう言うと、「お湯を貰ってきますね」とパタパタと部屋を出ていった。 「ケーキが焼けたところでしたから、ついでにもらってきました」 シフォンケーキを手に、ルヴァは嬉しそうに戻ってきた。 リュミエールはお茶を淹れるルヴァを手伝い、オリヴィエは楽しそうにケーキを切り分けた。 オスカーもなんとか復活している。 「うん、美味しい。紅茶のシフォンだね」 「ええ、本当に美味しいですね」 「甘すぎないところがいいな」 食べながら、3人はそれぞれに口にする。 ルヴァは嬉しそうにうなずいていた。 「ああ、そうそう…」 話が途切れたところでルヴァは言い出した。 「何? ルヴァ」 「以前、6人で天使や悪魔や人間の役でお芝居をしたこと、覚えていらっしゃいます?」 「ああ、新年のパーティーのときですね(第31回2問目参照)」 「ガキどもが問題出されて苦労してたよね。オスカー、あんた、覚えてる?」 「覚えてるさ。セリフ覚えるのが大変だったんだよな〜」 「あんた、セリフは棒読みだし、動きはロボットみたいだし、しっかり笑いを取ってたよねえ」 「うるさいな。芝居なんてしたことないんだ。仕方ないだろ」 「陛下には喜んでいただけたようですから、よろしいのではありませんか」 「リュミエールまでなんだよ」 「まあまあ、拗ねない、拗ねない。 で、それがどうしたのさ、ルヴァ。 まさか、オスカーの古傷をえぐって楽しむために言い出したわけじゃないんでしょ?」 オリヴィエの言葉に、ルヴァは「ええ」とうなずく。 「そうじゃありませんけれど、先日、あのときの設定を考えてたんですよ」 「設定、といいますと、天使は必ず本当のことを言う、とかのことですか」 「ええ、そのことです。覚えていらっしゃいますか」 「天使は今リュミちゃんが言ったでしょ。で、悪魔は必ずウソをついて、人間は1人はホントのことを言って、1人はウソをつく、だっけ?」 「ええ、そうです。そこをね、少し変えたらどうなるだろうと思いましてね」 「…またややこしいことになりそうだな……」 オスカーがそっとつぶやく。 聞こえないふりをして、リュミエールはルヴァに尋ねた。 「どのように変わるのですか」 「天使と悪魔はそのままで、人間の設定を変えるんです。『人間は本当のことを言うかウソをつくかわからない』とします。さらに、この間は天使と悪魔と人間が2人ずつでしたが、それぞれの人数を未定とします」 「なるほど。ちょっと複雑になるね」 「ええ。試してみますか?」 ルヴァは楽しそうに微笑んでいる。 リュミエールとオリヴィエは、思わず顔を見合わせた。 「試してみるって? また芝居をしようってことじゃないよね」 「ええ、そうじゃないです。その設定で6人の発言を元に、それぞれの役を当ててみてください、ということです」 「やっぱりそうか…」 半ばあきらめたような口調で、オスカーが小さくつぶやく。 「いいよ。考えてみよう。リュミちゃんもいいよね」 「ええ。わたくしも精一杯考えてみます」 「ということで、ルヴァ、問題を言ってよ」 「ええ。よく聞いてくださいね。 ここに6人います。あ〜そうですねえ、あなた方3人を抜いた、年長組と少年たちにしましょう。 6人がそれぞれ自分の好きな役を選びます。 その結果、人間役を選んだのは1人だけでした。 次の発言から、誰がどの役を選んだのか当ててください。 ジュリアス「天使は2人だけだ」 クラヴィス「悪魔は2人だけだな…」 ルヴァ「私とゼフェルのうち、少なくとも1人は悪魔です」 ゼフェル「俺もマルセルも人間じゃねえぜ」 マルセル「僕もジュリアス様も天使じゃありません」 ランディ「ジュリアス様とゼフェルのうち、少なくとも1人は天使です」 天使は必ず本当のことをいい、悪魔は必ずウソをつきます。 人間は本当のことをいうかウソをつくかわかりません。 いいですか? さあ、考えてください。」 ルヴァは3人の顔を順番に眺めて、にっこり笑った。 |
|
問:誰がどの役かを当ててください。どう考えたのかも書いてくださいね。 |