Q1


「おや…」

窓を開けて、ルヴァがふとつぶやく。

「どうかなさいましたか」

シャワーを浴びて戻ってきたリュミエールが尋ねる。
ルヴァは振り向いて、嬉しそうに「雨ですよ」と言った。

「雨ですか…」

窓辺にやってきたリュミエールは、ルヴァの肩を抱きながら、細い絹糸のような雨が降る空を見上げた。
雨であっても朝の空はまろやかに明るい。
ほのかにけぶる窓外の風景は、絵本の一場面のように美しかった。

「美しい風景ですね」

リュミエールがささやく。
後ろから抱きかかえられ、リュミエールに体重を預けたままで、ルヴァは「ええ…」と微笑んだ。





「砂漠にだって、雨は降っていましたよ。ごく稀にですけれどね」

穏やかに微笑みながらルヴァが言った。
お茶会の午後、テラスの向こうには、音もなく雨が降り続いている。

「え〜、砂漠って全然雨なんか降らないと思ってたよ。降るんだ」

興味深げにオリヴィエが尋ねる。

「あぁ、そうだな。俺もそう思ってたぜ」

同調するようにオスカーがうなずく。
リュミエールは何も言わなかったが、同じように不思議そうな眼差しでルヴァを見ていた。

「本当にごく稀にでしたよ。その代わり、いったん降り始めたら一夜にして大きな川が出現するほど大量に降りました。その雨のお陰で砂漠にも生命が育まれるのですから、まさに恵みの雨とでもいうべきものなんでしょうけれど、小さい頃の私は、雨といえば、激しい荒々しいものだというのが一番の印象でしたねぇ」

遙か昔を思い出すように視線を宙に投げながら、ルヴァはゆったりと語った。
中堅守護聖の3人は、それぞれに見知らぬ砂漠の風景を想像し、その砂漠に立つターバンを巻いた少年の姿を想像していた。
想像の中で、一夜にして現れた大河を目を丸くして眺めている少年はなんとも可愛らしかった。3人は優しい笑顔を浮かべる。


柔らかな、しっとりと満ち足りた時間が流れていた。
その穏やかさを打ち破るように陽気な笑い声が近付いてくる。

「お、坊やたちがやってきたな」

オスカーがニヤリと笑う。

「オスカー、アンタ、ガキ大将の顔になってるよ」

オリヴィエが声をあげて笑った。
待つ間もなく、3人の少年守護聖たちが駆け込んでくる。

「よぉっ、邪魔するぜっ」

「こんにちはぁ」

「失礼します、こんにちはっ」

賑やかな挨拶の声が響く。

「あなたたち、どうしたんです、そんなに濡れて…」

「だって、雨だもんな」

ゼフェルの言葉にランディとマルセルがうなずく。
3人は顔を見合わせて声をあげて笑った。
大人たちはその様子を見ておやおや…と肩をすくめる。

「雨の中を走るのって気持ちがいいですね」

マルセルが嬉しそうな笑顔で言った。
ルヴァが苦笑しながら少年たちに向かい合う。

「それはそうでしょうけれど、濡れたままでいると風邪を引きますよ。シャワーを浴びて着替えていらっしゃい」

ルヴァに言われて、少年たちはそれも面白いゲームか何かのように、もつれ合いながらバスルームに走っていった。

「元気だねぇ、お子さまたちは…」

後を見送って、オリヴィエが独り言のようにつぶやく。


少年たちに着替えを用意するよう頼んで、ルヴァが戻ってきた。

「何? アンタんとこってあの子たちの着替えが用意してあるの?」

「ええ。ずぶ濡れだったり、泥だらけだったりで、シャワーを浴びて着替えなければいられないような状態のことがよくありますからね」

「過保護だな、ルヴァ。まるであいつらの保護者じゃないか」

オスカーがつぶやく。

「あの子たちはルヴァ様に懐いていますからね」

リュミエールがクスッと微笑む。

「それってやっぱり保護者ってことじゃない」

オリヴィエが面白そうに笑った。

「まったく、ルヴァも人がいいねぇ」

ほのぼのと笑いあっているところに、シャワーを浴びた少年たちが戻ってきた。
色違いで同じような感じのシャツを着た少年たちは、まるで兄弟のようにも見えて、大人たちは笑顔になる。
微笑ましい笑顔を浮かべる者もあり、吹き出しそうになる者もいた。

「なんだよ、何笑ってんだ、オスカー」

「いや、別に何も笑っちゃいないが…お前たち、仲がいいな」

言いながらも笑いが抑えられず、何を言ってるかよくわからなかった。
それが可笑しくて、オスカーもオリヴィエもまた笑った。

「何言ってっかわかんねーぞ。昼間っから酔ってんのか?」

「立ってないでお座りなさい。お茶とお菓子がありますよ」

ルヴァに言われて少年たちはオスカーを放って席に着いた。
ルヴァとリュミエールがお茶とケーキを出してやる。
少年たちは、雨の中の冒険譚(?)を賑やかに披露しながらお茶を飲み、ケーキのお代わりをした。
ケーキの苦手なゼフェルは、ケーキはマルセルに回し、自分は堅焼きせんべいを齧っている。



少年たちの話も終わり、全員がなんだかのんびりとした雰囲気でお茶を飲んでいた。
不意に、オリヴィエがルヴァに話をねだった。

「ねえルヴァ、何か面白い話、してよ」

「面白い話ですか…」

「おい、オリヴィエッ、そんなこと言ってルヴァがややこしい問題出したらどうするんだよっ」

声を殺してオスカーが言った。声を抑えているのに悲鳴のようだ、と何人かが思った。
オスカーの必死さにまったく気が付かないように、ルヴァが微笑む。

「そうですねぇ、こんな午後にはゆっくり考えごとをするのもいいですねぇ。そういえば、子どものころ、いとこのアーマドがこんな問題を出したことがありましたよ」

「ほら見ろ。問題になったじゃないか」

小声で抗議するオスカーを、オリヴィエはフン!と鼻であしらう。

「それがどうしたのさ。ルヴァの問題を解くのはお茶会の楽しみの一つだよ。周りを見てごらんよ。怯えてるのはアンタぐらいだよ」

「なんだと!」

オスカーはこっそりと周りの様子を確認した。
オリヴィエとリュミエールはいつもながら問題を楽しもうという態度が見える。
マルセルも似たような雰囲気だった。
ゼフェルは挑戦は受けて立つぜ!という不敵な面構えでルヴァを見詰めている。
ランディは…

「おい、ランディ、お前、どうかしたのか」

「え?なんですか、オスカー様」

「お前、ルヴァが問題出すの怖くないのか?」

「怖く…はないですけど…」

「だっていつも解けないで苦労してるだろ?」

「俺、最初っから解こうなんて思ってないですもん」

「は?」

「だって、ルヴァ様が出される問題は、オスカー様が苦労されるような問題でしょう?」

「あ、ああ…」

「俺が考えたって無理ですから」

屈託なく笑うランディに、オスカーはため息をつく。

「あのな、ランディ。最初っから無理だと決め付けてしまったら、それで成長は止まってしまうんだぞ」

「え?」

「ダメだと思っても限界に挑戦してこそ自分を高めることが出来るんだ」

「オスカー様…」

「やる前から出来ないなんて言うのは男らしくないぞ」

「オスカー様…なんか…カッコイイです!」

ランディが感動したようにオスカーを見詰める。
さっきから耳を澄ましていたオリヴィエが、我慢しきれない様子で吹き出した。

「なんだよ、オリヴィエ」

「あぁ、おっかしい。涙出てきちゃった。オスカー…アンタよくそれだけ自分を棚に上げて物が言えるもんだわ」

「なんだと」

「アンタ、いつだって逃げようとあがいたあげくに、結局逃げ切れなくて苦労してるだけでしょ〜が」

「う…」

「現に、ついさっきだってルヴァが問題出したらどうしようってオロオロしてたじゃない」

「俺はっ、別に…オロオロなんてしてないぞ。ルヴァの問題は、お茶会の楽しみの一つなんだしな」

「それ、さっき私が言ったことだよ」

「まぁ、いいじゃないか。さ、ルヴァ。解き応えのある問題を出してくれ」

澄まして言うオスカーの姿を、ランディは憧れの眼差しで見詰め、ゼフェルとマルセルは呆れたように眺めていた。
オリヴィエとリュミエールは顔を見合わせてため息を漏らす。
話が収まるまで待っていたルヴァが、おもむろに口を開く。

「ええ、私がまだずいぶん小さかった頃です。よその土地に出掛けていたアーマドが久し振りに帰ってきて、しばらく私の家で暮らしていたことがありました。
あるとき、彼はこんな話をしてくれました。

『こんな夢を見た。
旅の途中、俺がオアシスの辺で休んでいると、2羽の鳥が舞い降りてきたんだ。
それはタカとワシが1羽ずつだったが、
その世界では普通のタカは常にウソをつき、優れたタカは常に本当のことを言う。
また、普通のワシは常に本当のことを言い、優れたワシは常にウソをつくんだ。
そして、その2羽は次のように言った。
A「Bはワシだ」
B「Aはワシだ」
ABは便宜上そういうだけで、どちらがどちらかはわからないんだぞ。
さあ、この発言から得られる結論は何だ?』


そんな問題に出合ったのは初めてでしたから、ずいぶんびっくりしたのを覚えていますよ。
皆さんはこの問題がわかりますか」

そう言ってルヴァはにっこりと笑ってお茶を飲んだ。

問:この発言から得られる結論を答えてください。なぜそうなるのかも説明してくださいね。

    では第2問へどうぞ⇒⇒