Q2


午後の陽が傾いてきた。
夕方には帰るというオリヴィエとリュミエールに、ルヴァがディナーを食べていくように勧めた。

「旬の食材を揃えて、ちょっと楽しいコースを作るのだそうですよ。ぜひ召し上がっていってください」

オリヴィエとリュミエールは顔を見合わせる。

「急にご馳走になるのは、予定が狂ってご迷惑を掛けるのではありませんか」

リュミエールが遠慮がちに尋ねると、ルヴァは「いいえ」とにっこり笑った。

「厨房では、何人かのお客を招いても大丈夫なように余裕を持って用意すると言っていましたし、私1人で食べるよりは、大勢の方が楽しいだろうとも言っていました」

「おや、つまり、地の館のシェフご自慢の季節料理のコースってわけだね」

オリヴィエが興味深げに微笑む。

「それじゃあ、ご期待に応えてご馳走にならなきゃね。ね、リュミちゃん」

「ええ、そうですね。では、ルヴァ様、お言葉に甘えてもよろしいでしょうか」

「あぁ、ありがとうございます。じゃあ、さっそく厨房に知らせてきますね」

ルヴァは嬉しそうに立ち上がると、部屋を出て厨房に行こうとした。
部屋の扉を開けようとすると、向こう側から扉が開いて、赤い髪の美丈夫が入ってきた。
足を踏み入れたオスカーは、目の前にルヴァが立っているのに気が付いて、一瞬目を丸くする。

「あ… よおルヴァ、邪魔するぜ」

「あぁ、オスカーいらっしゃい」

「何だ、どこかへ行くところか」

「えぇ、ちょっと厨房へ…。オスカー、あなたもディナーをご一緒にいかがですか。今日は旬の食材を揃えたコースなんですよ」

「あぁ、そりゃいいな。ぜひご馳走になろう」

ルヴァの笑顔を見ながら、オスカーは承諾の返事をした。

「じゃあ、私は厨房に知らせてきますから、どうぞ座って寛いでいてくださいね」

「ああ…」

じゃあ、とルヴァは廊下へ出て扉を閉める。
パタパタと掛けてゆく足音が遠ざかっていった。
オスカーは微笑を浮かべてソファの方に歩み寄る。

「はぁい、オスカー。私たちもいるんだよ〜。ルヴァと2人っきりじゃなくて残念だったね」

「なんだよ、残念ってのは。ルヴァんとこへ来ておまえたちがいることに、今更驚いたりしないぞ」

「オスカー、お茶をどうぞ。コーヒーでなくてすみませんね」

「ああ、すまん、リュミエール。いや、お茶で充分だぜ」

慣れた様子でソファに座ると、オスカーは大きく息を吐いた。

「お疲れのようですね」

リュミエールが苦笑を浮かべる。

「まあな。朝からずっと書類の処理をしていたからな」

「そんなの来週やればいいじゃん。超過勤務はお肌に響くよ」

オリヴィエが呆れたように首を振った。

「肌なんて構ってられるか。お前じゃあるまいし。今日のうちに処理して次に回さなきゃいけないものがドカッとあったんだよ」

「何よ。そんなにさぼってたわけ?」

「さぼってたわけじゃない。事態が変わったんだ」

「それは、わたくしたちにも影響してくるのでしょうか」

真面目な口調でリュミエールが尋ねる。
オスカーは静かに首を振る。

「いや。俺の管轄だけだ。別に問題が起こったというわけでもないが、まあ事務処理の手順に変更があったってことだな」

「ふ〜ん。ま、なんにせよ、お疲れ様だったね」

話が一段落したところに、急ぎ足でルヴァが戻ってきた。

「失礼しましたね。ディナーまでまだ時間があります。オスカーもいらしたことだし、改めてお茶にしましょうか」

3人の顔を見回して、ルヴァはにっこりと笑う。



「ふぅん。じゃあ今日はガキどもは河原に遊びに行ってるってわけか」

「えぇ。ずいぶん張り切ってましたからね。楽しく過ごしてくると思いますよ」

保護者の微笑でルヴァが答える。
オリヴィエがハイハーイと手を挙げる。

「ねえねえ、別に河原まで行かなくてもいいからさ、今度私たちもバーベキューやらない?」

「川遊びのオプションは無しってことか。それでもいいな」

「そうそう。場所は炎の館の庭、なんてのでいーんじゃない」

「なんで俺ンとこなんだよ」

「なんとなく、アンタのイメージがする」

「無茶苦茶だな」

苦笑するしかないオスカーだった。
どうせ口ではオリヴィエに勝てないことはわかっている。
ある程度具体的な話を決め、一応御大2人にも声を掛けることにして、この話は終わった。

「お茶のお代わりはいかがですか」

ルヴァがポットを手ににっこりと笑う。


「食事の前の座興に、簡単な問題を解いてみませんか」

楽しそうに、ルヴァが口を開いた。
オスカーが目に見えるほどドキッとたじろぐ。
その様子を横目に眺めて、オリヴィエは「いいよぉ〜」とニッと笑う。
リュミエールも「ええ、いいですね」とほんのりと微笑んだ。

「では、考えてくださいね。
5人の人間、ABCDEとしましょう、その5人がこんなゲームをしました。
それぞれコインを投げて、表か裏かを争うのですが、表でも裏でも、数の多い多数派が勝ちとなります。いいですか。
1回、勝負をしたところで、5人は次のように言いました。
A「私は勝った」
B「Aは裏を出した」
C「Dは裏を出した」
D「Cは裏を出した」
E「私は表を出した」
勝った人たちは本当のことを言い、負けた人たちはウソを付いています。
さて、勝ったのは、表と裏、どちらを出した人たちでしょうか


言い終わって、ルヴァは首をかしげ、にっこりと笑って3人を見回した。
その笑顔に思わず見惚れていた3人は、一瞬の後、慌てて考え始める。
ルヴァがクスッと笑った。


問:勝ったのは裏と表どちらでしょうか。
 どう考えたのかも書いてくださいね。
 

おわかりになった方は、下のアイコンから解答ページにお進みください。
今回の解き心地はいかがでしたか?