Q2 「アンタたち、もう少し早く来るべきだったよ〜」 楽しそうにお茶を飲みながら、オリヴィエは少年たちに向かって言った。 「どうしてですか、オリヴィエ様」 「ん〜それはね、マルセルちゃん」 オリヴィエは秘密を打ち明けるように声を落とす。 「もう少し早く来ていたら、ルヴァの本の整理を手伝うことができたのにってことだよ。残念だったね」 「けっ、何が残念だよ。手伝わずにすみゃ、その方がずっといーぜ」 マルセルの横から、挑むようにゼフェルが言うのを、オリヴィエはフンという笑いで受けた。 「おや、そう? だってルヴァが飛びっ切りの笑顔で『ありがとうございました』ってお礼を言ってくれるんだよ。逃したくない出来事だと思うけどね」 ゼフェルは「うっ」と詰まったままオリヴィエを睨みつけていたが、やがて「フンッ」と笑った。 「ルヴァのお礼なんて、そんなもんいらねーや」 「おや、そんなこと言っちゃっていいの? ルヴァが悲しむよぉ」 「なんだと!」 「ゼフェル、やめなよ。オリヴィエ様に遊ばれるだけだよ」 マルセルが一生懸命袖を引っ張るのを振り切って、ゼフェルは尚もオリヴィエに向かい合う。 「俺はルヴァに褒められたくて何かやってるわけじゃねーぞ」 「へぇ〜ホントかなぁ〜」 オリヴィエが更に何か言おうとするのを、リュミエールが止めた。 「オリヴィエ、その辺にしておいてください。ルヴァ様が困っていらっしゃいますよ。ゼフェル、あなたも落ち着いてください。マルセルが心配していますよ」 「あ、うん、そーだね、ごめんリュミちゃん。ルヴァごめんね〜。ゼフェルからかってると楽しくってさ。つい…」 オリヴィエは素直に引いた。 ゼフェルが振り向くと、心配そうに見詰めているマルセルと目が合った。 「マルセル…」 「ぼ、僕、心配なんてしてないからね。ホントだよ。ゼフェルなんて知らないもん」 ツンと拗ねて向こうを向くマルセルに、ランディが「大丈夫か」と声を掛ける。 ゼフェルは焦って何か言おうとし、言葉が見付からないでいた。 「あ〜、あなたたち、お茶でも飲んでのんびりしてください。ね」 ルヴァの心配そうな声に、少年たちは居住まいを正し、笑顔を浮かべてうなずいた。 その様子を見てオリヴィエは小さく笑った。 「おや、素直だねぇ。可愛いこと」 オリヴィエはクスクス笑う。リュミエールがため息をついた。 「オリヴィエ、また子供たちを挑発するようなことを…」 「まったくだ。アイツらはお前のおもちゃじゃないぞ」 「オスカー、アンタに言われたくはないねぇ」 「あ〜、あなたたちも、大人気ない真似をしないでおとなしくしてくださいね」 少年たちを宥めた後、ルヴァの矛先は中堅3人に向かった。 わたくしもですか…というリュミエールの視線と、すみません、一緒にしてというルヴァの視線が出合う。 「さ、お茶のお代わりはいかがですか」 ルヴァの言葉に何人かが応じる。 いつもながらのまったりとしたお茶会が始まった。 やがて、ジュリアスとクラヴィスが現れ、守護聖全員でのお茶会となった。 大人たちが寛いで歓談している向こうで、少年たちは3人で話し込んでいた。 「だから、オオカミはヤギを食っちまうんだよ」 「ヤギはキャベツを食べるんだよね」 「キャベツは…オオカミを食わないよな」 「当ったり前だ、バカ!」 「う〜ん、難しいなあ…」 「落ち着いて考えれば解けるよ、ランディ」 「俺、落ち着いてはいるんだけど…」 「あの者たちは何を話しているのだ」 ジュリアスがルヴァに尋ねる。 中堅の3人もルヴァを見詰めた。 少年たちの会話に耳を傾けたルヴァは、「ああ…」と微笑を浮かべる。 「川渡りの問題ですよ。昨日の学習会の時に息抜きに出した問題なんですけど、ランディは視察に行っていて昨日は欠席でしたから、ゼフェルとマルセルがランディに出題しているのでしょう」 「川渡りの問題というと…あぁ、あれか」 得心がいったようにうなずくジュリアスを、オスカーは不思議そうに見詰めた。 「ジュリアス様はその問題をご存じなのですか」 「あぁ。子供の頃に大人の守護聖から出題された。クラヴィスと一緒に考えたものだ。クラヴィス、覚えているか」 「あぁ…うまく解けたときのお前は、たいそう得意げで…可愛かった…」 「クッ、クラヴィスッ! そなた何を言うのだ」 「覚えていることを言ったまでだ…」 「言いようというものがあろう」 いつもながらの2人のやり取りを、中堅守護聖たちは少しだけ肩をすくめて聞き流す。 「あ〜、有名な問題ですから、皆さんも聞いたことがあるのではありませんか」 取り繕うように、少し慌て気味にルヴァが言った。 「うん、アレでしょ。いかだで川を渡るってヤツ」 「自分の他には1つしか乗せられないのでしたね」 「えぇ、そうですよ」 「なんだよ、知らないのは俺だけか?」 オスカーが周りを見回す。 「そのようだな。子供たちと一緒に考えてみるか」 ジュリアスの冗談にオスカーが「ジュリアス様〜」と情けない声を出し、失笑を買う。 向こうでは、ランディがまだ悩んでいるようだ。 「脳みそ筋肉隊のヤツらは困ったもんだね」 オリヴィエが笑う。 何か言い返そうとしたオスカーは、少し逡巡したあげく、何も言わずに肩を落とした。 「どうです、こちらでも川渡りの問題を考えてみませんか」 お茶を飲みながら何かを考えていたルヴァが、大人たちを見回して言った。 ジュリアスが首を傾げる。 「どういうことだ」 「ええ、川渡りの問題にはいろいろなバリエーションがあるのですよ。もし皆さんがご存じないなら、ここで何か解いてみるのも面白いんじゃないかと思いましてね」 「なるほど、それもよかろう」 ジュリアスが同意する。 オスカーを除いて、皆、やってみようという意思を明らかにした。 もちろん、オスカーが否も応もなく、巻き込まれたのは言うまでもない。 「じゃあいきますよ。 ライオン、ヒョウ、、トラの3組の親子が連れ立って歩いていると、川にさしかかりました。 そこにはイカダが1つありましたが、1度に2匹しか乗れません。 大人でも子どもでもとにかく2匹しか乗れないのです。 イカダは大人だけでなく子どもでも漕ぐことが出来ます。 ただし、子どもは自分の親と一緒でないと他の親に食べられてしまいます。 というので、問題です。 イカダで何回川を渡れば無事6匹全員が向こう岸にたどり着けるでしょうか。 さあ、どうですか? 動物がイカダを漕ぐのは妙ですけれど、まぁパズルだから目をつむってくださいね。 あ、イカダに乗らずに川を泳いで渡った、なんてのはナシですよ。 全員、イカダで渡ってくださいね」 言い終わると、ルヴァは楽しそうに全員の顔を見回した。 向こうではランディがまだ唸っている。 |
|
問:最小の手数で3組の親子を向こう岸に渡してください。 川を渡れば1回です。渡るのも1回、戻るのも1回とカウントします。 答え方は 1回目、ライオンの親子が渡る。 2回目、ライオンの親子が戻る。 というふうにまとめてください。 |