それでは第87回の解答&解説です。
解説はおなじみ地の守護聖ルヴァ様です。それではルヴァ様、よろしくお願いします。 A1 はいはい〜、では考えてみましょうね。 条件は 1)自分より上位の人については絶対に真実を言わない 2)自分より下位の人については真実を言うとは限らない ということで、次のような発言があったのでしたね。 ゼフェル「マルセルは3位じゃねーぜ」 マルセル「ランディは3位じゃありません」 さぁ、では考えてみましょうか。 この手の問題は「この人が本当のことを言っているとすると…」などと仮定を立てて考えるのがいいですね。 でも、やみくもに仮定を立てないで、まず全体をゆっくり見てください。 どの発言から始めるか、は重要ですよ。 ということで、ゼフェルとマルセルの発言をよく見てください。 どちらの発言から始めるといいでしょうね。 ええ、ゼフェルについては何も言われていませんが、マルセルのことはゼフェルが触れてますね。 ですから、マルセルから考えてみるのがいいんですよ。 マルセルは、ランディが3位ではないと言っています。 これが正しいと仮定すれば、 ランディは1位か2位です。 条件1からランディはマルセルより上位ではありませんから、 マルセルが1位、ランディは2位となります。 そうするとゼフェルは3位となりますから、 ゼフェルは自分より上位のマルセルについて真実を言っていることになります。 これは条件1に反しますからこの仮定は成り立ちません。 つまりマルセルの発言はウソということになります。 3位じゃないという発言がウソなのですから、ランディは3位です。 するとゼフェルの発言は正しいことになりますね。 従って、マルセルは1位か2位。 条件1からマルセルはゼフェルより上位ではありませんから、 ゼフェルが1位、マルセルは2位となります。 これで答は確定しましたね。 いかがでしたか。無駄な手間を掛けないで解くことができましたか? まとめておきましょう。 1位がゼフェル、2位がマルセル、3位がランディ です。 A2 では次の川渡りの問題を考えてみましょう。 川渡りの問題は初めてだという方は、ランディが考えていた問題から考えてみるのもいいかもしれませんね。 「オオカミとヤギとキャベツのカゴを持った男が川を渡ろうとしている。 イカダには男の他にもう1つしか乗せることができない。 男が見ていないとオオカミはヤギを食べ、ヤギはキャベツを食べてしまう。 無事川を渡るにはどうしたらよいか」 ということで、最小の手数で考えてくださいという問題です。 有名な問題ですからご存じの方も多いでしょうね。 これはこんなふうに解きます。 1、ヤギを連れて渡る。 2、男だけで戻る。 3、オオカミ(キャベツ)を乗せて渡る。 4、ヤギを乗せて戻る。 5、キャベツ(オオカミ)を乗せて渡る。 6、男だけで戻る。 7、ヤギを乗せて渡る。 これで無事渡りきることができました。 1度渡したヤギを元に戻すところがポイントですね。 オオカミとキャベツは一緒にしておいても大丈夫だ、というのを利用します。 これが3すくみのように、どの2つを一緒にしてもダメだということになると、この問題は解けません。 おわかりになりましたか? では第2問を考えてみましょう。 ライオン、ヒョウ、、トラの3組の親子が連れ立って歩いていると、川にさしかかった。 そこにはイカダが1つあったが、1度に2匹しか乗れない。 イカダは大人だけでなく子どもでも漕ぐことが出来る。 ただし、子どもは自分の親と一緒でないと他の親に食べられてしまう。 という条件で6匹全部を向こう岸に渡らせる、ということですね。 子どもは自分の親と一緒にいないと他の親に食べられてしまうということに気を付けてください。 いかだの乗り降りの1瞬でも危険ですからね。 最初にイカダに乗る2匹は、ですから親子で乗ることになります。 どの親子でも構いません。ライオンで始めてみましょうか。 1、ライオンの親子が渡る。 (ヒョウ親・ヒョウ子・トラ親・トラ子―――→ライオン親・ライオン子) ここでライオンの子が戻ると食べられてしまいますからライオンの親が戻ります。 2、ライオンの親が戻る。 (ヒョウ親・ヒョウ子・トラ親・トラ子・ライオン親←―――ライオン子) 次に同じようにトラかヒョウの親子が渡ると、向こう岸にいるライオンの子が食べられてしまいますから気を付けてください。 3、トラの子とヒョウの子が渡る。 (ライオン親・ヒョウ親・トラ親―――→ライオン子・ヒョウ子・トラ子) どの子が戻ってもこちらには親がいるから大丈夫ですね。トラの子を戻してみましょう。 4、トラの子が戻る。 (ライオン親・ヒョウ親・トラ親・トラ子←―――ライオン子・ヒョウ子) 次は向こう岸にいる子どもたちの親です。 5、ライオンの親とヒョウの親が渡る。 (トラ親・トラ子―――→ライオン親・ライオン子・ヒョウ親・ヒョウ子) 次が注意しないといけないところです。こちらにトラの親がいますから、うかつに子どもだけを戻さないでくださいね。 6、ヒョウの親子が戻る。 (ヒョウ親・ヒョウ子・トラ親・トラ子←―――ライオン親・ライオン子) ここでももちろん子どもだけを渡すことは危険です。 7、ヒョウの親とトラの親が渡る。 (ヒョウ子・トラ子―――→ライオン親・ライオン子・ヒョウ親・トラ親) こちらには子どもしかいませんから親を戻してはいけません。 8、ライオンの子が戻る。 (ライオン子・ヒョウ子・トラ子←―――ライオン親・ヒョウ親・トラ親) あとは、向こう岸にいる親は動かさずに子どもだけを動かします。 9、ライオンの子とヒョウの子が渡る。 (トラ子―――→ライオン親・ライオン子・ヒョウ親・ヒョウ子・トラ親) 10、ヒョウの子が戻る。 (ヒョウ子・トラ子←―――ライオン親・ライオン子・ヒョウ親・トラ親) 11、ヒョウの子とトラの子が渡る。 これで全部渡りきりました。 いかがですか。 どの瞬間も自分の親がいない状態の子が他の親と一緒になっていないことを確認してくださいね。 ライオン、ヒョウ、トラ、はもちろん入れ替えても大丈夫ですよ。 ということで、11回川を渡れば全員渡ることができます。 えーと、解答はこんなところですが、よろしいですか? はい、ルヴァ様ありがとうございました。 応募してくださった方には正解数に応じてポイントを差し上げています。 今回までの得点はここをご覧ください⇒ ![]() ※応募された方にはそれぞれにメールで結果と獲得ポイントをお知らせしています。 正解発表後2日ほどしても届いていないという方はメールアドレスの間違いなどの可能性がありますので、 こちらまでお問い合わせください。⇒ GO! 次回、第88回の問題編は、4月13日の夜中か14日の朝頃の予定です。 ![]() |