Q1

「リュミエール、お茶のお代わりはいかがですか」

「ありがとうございます、ルヴァ様」

柔らかな視線がぶつかって、ほんのりと笑い合う。
土の曜日の午後、聖地は今日も麗らかに晴れ渡っていた。

「よぉ、ルヴァ、邪魔するぜ」

気障な声と共に、ピンクの薔薇の花束を手にしたオスカーがやってきた。

「いらっしゃい、オスカー」

笑顔で迎えたルヴァは、差し出された薔薇の花ににっこりと微笑んだ。

「いつもありがとうございます。あ、座っててください。花瓶…もらってきます」

「ああ…」

花束を抱えて、ルヴァは部屋を出てゆく。
その後を見送りながら、オスカーはおもむろに席に着いた。

「オスカー、お茶をどうぞ」

静かにリュミエールが声を掛ける。

「ああ、すまんな」

「きれいな薔薇ですね…」

「ああ。あの色の薔薇はお前も好きだろ」

「ええ。」

「お前の館にも届けておいたからな」

「それは、ありがとうございます。帰るのが楽しみですね」

オスカーがニッと笑ってウインクをする。
リュミエールも愉快そうな笑みを浮かべた。

「そういや、今日はオリヴィエがいないな」

「ええ。今日は館の模様替えをするのだそうです」

「模様替え、か」

「片付いたらこちらへ来るそうですよ」

「そうか。ま、静かでいいよな、たまには」

オスカーは椅子の背もたれに体重を預けてゆったりとお茶を飲んだ。

「あ〜お待たせしてすみませんでした〜」

薔薇を活けた花瓶を抱えてルヴァが戻ってきた。
テーブルの真ん中に花瓶を置くと、嬉しそうに腰を下ろす。

「本当にきれいな薔薇ですねぇ。ありがとうございました、オスカー」

「いや…。喜んでもらえてうれしいぜ」

オスカーは、褒められた子供のような笑顔を浮かべた。


3人で午後のお茶を楽しんでいると、だいぶ日が傾いたころになって、オリヴィエが姿を見せた。
来ると同時にさも疲れたという様子で椅子に倒れこむ。

「あ〜疲れた。ルヴァ〜、お茶と何か甘いものちょうだい」

「あぁ、はいはい。ちょっと待ってくださいね〜」

ルヴァがケーキを切り分けるうちに、リュミエールがお茶を淹れる。
オリヴィエは出されたケーキを食べ、お茶を飲んで、満足そうに椅子の背にもたれて息をはいた。

「お疲れでしたね、オリヴィエ。模様替えは終わったんですか」

「終わったよ。今回はそんなに大掛かりにはやらなかったからね。まぁ、マイナーチェンジってとこかな」

「なのに、なんでそんなに疲れてるんだよ。そもそも物の移動だとか片付けだとかは、自分でやるわけでもないんだろ」

オスカーがからかうように声をかける。

「そりゃもちろん力仕事は館のスタッフにやってもらうんだけどさ、何をどうするかの指示は私が出すわけじゃない。思ったとおりにきっちり配置してなきゃ落ち着かないから、もう気が抜けなくって…」

そう言って、オリヴィエはもう1度大きくため息をついて脱力した。

「あ〜、それは大変でしたねぇ…」

そっとルヴァが声をかけると、オリヴィエは弱弱しそうな微笑みを返した。

「そう。大変だったんだよぉ〜」

「はっ」

オスカーが呆れたように笑い声をあげる。

「好きでやってるくせに何言ってやがる」

「あんたみたいながさつなヤツには、この大変さはわからないよ」

「なんだと」

「悔しかったら、あんたの館ももう少し洒落た感じに整えてごらんよ」

「俺の館のどこに文句があるんだ」

「質実剛健だかなんだかしらないけど、実用一点張りで面白くない」

「実用のどこが悪いんだ」

「センスがない」

「お前のはセンスは悪趣味ってんだ」

「何よ、それ!」

「オリヴィエ、オスカー、もうそのくらいにしてください。ルヴァ様が困ってらっしゃいますよ」

リュミエールが苦笑を浮かべて2人を止める。

「あ、ああ…すまん、ルヴァ。つい…」

「ごめん、ルヴァ。神経が疲れてるところにコイツが絡んでくるからさぁ…」

「お前、自分が被害者みたいな言い方するなよ」

「オスカー、オリヴィエ!」

「あ…」

また言い合いが始まりそうになった2人は、肩をすくめて口を閉じた。

「まぁ、それだけ遠慮なく言い合えるのは仲がいい証拠でしょうね…」

苦笑を浮かべてルヴァがお茶のお代わりを注ぐ。



「あ、そうそう、面白い話題があるんだよ」

しばらく四方山話が続いた後、オリヴィエは思い出したように言い出した。

「これはルヴァへのプレゼント、かな」

「どういうことです?」

リュミエールが尋ねる。

「うん、今日の模様替えに絡んで、ルヴァに問題を出そうかなって思ってさ」

「あぁ、それはいいですねぇ。ルヴァ様には一番のプレゼントかもしれません」

「でしょ。あぁ、もちろんリュミちゃんもオスカーも考えてみてね」

オリヴィエはにっこり笑うとルヴァに「どう?」と尋ねた。

「どう? 私からの問題、解いてみる?」

「えぇ、ぜひ聞かせてください」

瞳を輝かせてルヴァは身を乗り出す。
オリヴィエは微笑んで話を始めた。

「今日模様替えをしたのには理由があってね。実はこの間アンティークの置時計を手に入れたんだけど、それをどこに置くかを考えた結果、いくつかの部屋で装飾品の移動をすることになったんだ」

「大げさなヤツだな。そんなもの、どこにでも置けばいいじゃないか」

「あんたと一緒にしないでよ。せっかくの品なんだから、ふさわしい場所に置きたいじゃない。だいたい、それを置いたことで部屋のバランスが崩れたら台無しでしょ」

「俺にはわからん」

「まぁまぁ、オスカー、とにかくオリヴィエの話を聞きましょう」

ルヴァがオスカーを宥めてオリヴィエに先を促す。

「ありがと、ルヴァ。
それでね、結局、5つの部屋で装飾品を移動することになって…、最終的に装飾品の数が一番少なくなった部屋に、その置時計を置いたわけ。
で、問題は、移動後にそれぞれの部屋の装飾品はいくつになったかということなんだけど」

「なぁ、装飾品ってどんなものがあるんだ」

真面目な口調でオスカーが尋ねる。

「ん〜、置物とか絵とか、いろいろだね。タペストリーなんかもあったよ」

「オリヴィエ、それで、何を手掛かりに考えればいいんですか?」

「うん、今からいくつかのヒントを言うから、それで考えてよ。
いい、いくよぉ。

部屋の数はさっき言ったとおり5部屋で、私の部屋、その続き部屋、寝室、リビングルーム、書斎

「お前ンとこ書斎なんてあったか」

「うるさいねぇ、オスカー。わかりやすい方がいいでしょ」

「ええ、名称はなんだっていいですよ。なんなら部屋A、部屋Bでも構いません」

ルヴァの言い方は、いかにも早くその先を聞きたいという気持ちに溢れていた。
オリヴィエはクスッと笑って話を続ける。

「はいはい。じゃ続けるよ。

最初、それぞれの部屋にあった装飾品の数は全部違っていて、どれも6点以上10点以下。
で、その中からいくつかを別の部屋に移したんだけど、2部屋でお互いに交換する形になったところはなかったし、1部屋のものが複数の部屋に移動したこともなかった。
新たに移ってきた装飾品の数は各部屋で異なっていて1点以上5点以下。
移動後の各部屋の装飾品の数も全部違っていて、やっぱりどれも6点以上10点以下だった。


ここまではいい?
じゃあ、ヒントを言うよ。

1.6点の装飾品があった私の部屋から3点が移された部屋にもともとあった装飾品のうち5点が他へ移された。
2.リビングには寝室から何点かが移されて、最終的にはリビングの装飾品は最初より減っていた。
3.書斎の装飾品は移動後に増えていた。


ヒントはこれだけ。どう、わかった?」

オリヴィエは微笑んで周りを見回した。



問:移動後の各部屋の装飾品の数を答えてください。もちろん、例の置時計はまだ置いていないという状態で答えてくださいね。

  (注:部屋の名は私室・次の間・寝室・リビング・書斎、とします)

おわかりになりましたか?
       では第2問へどうぞ⇒⇒