Q1
「なあ、ルヴァ…もう餅は飽きたぜ。他に何かねーのか」

「ゼフェル、僕の3倍くらい食べといて、よく言うよ」

「そーだよなー。あ、ルヴァ様、俺、もう少しいただいてもいいですか」

「ええ、ランディ。まだたくさんありますから、いっぱい食べてくださいね」

「はい!」


「あ〜あ、お子様たちは元気だねぇ…」

ルヴァと少年たちのやり取りを見ながら、オリヴィエは楽しそうに笑った。
子供たちの餅はルヴァが焼いている。
それとは別に、こちらでもリュミエールがせっせと餅を焼いていた。

「オリヴィエ、お餅焼けましたけど、どうします」

「あぁ、リュミちゃん、ありがと。今度はどうやって食べようか」

「わたくしは醤油を付けて海苔で巻いたものが好きですが」

「うん。私もそれが一番だな。でもたまには変わったものもいいかなぁって」

「この間、オスカーが『、チーズを乗せても美味いぜ』って言ってました」

「へえ〜、そりゃ美味しそうだね。試してみようかな…。ルヴァ、チーズある?」


「相変わらず賑やかだな、ここは」

訪れたオスカーが、半ば呆れたようにつぶやいた。
餅を焼く手を止めてルヴァが振り返る。

「おや、オスカー、いらっしゃい」

「ああ。ルヴァ、これ土産だ」

「あ、すみません。ありがとうございます。きれいな花ですね…」

席を立ってきたルヴァが花束を受け取って花瓶を探しに行く。
ゼフェルが慌てて箸をつかみ、餅の面倒を見始めた。

「餅を焼くときには目を離すなっていったのはルヴァだろーが…」

ぶつぶつ言いながらも、ゼフェルは真剣に餅をひっくり返している。
その様子を見ながらオリヴィエは「可愛いねぇ、アイツは」と笑った。



「さて、身体も温まったし、腹も膨れた。ここらで何か趣向はないのか」

いくつかの餅をぺろりと平らげてオスカーが言った。

「趣向ですか…」

「あ、じゃあ冬のお約束で怪談話でもどう?」

考えるルヴァの横でオリヴィエが楽しそうに言った。

「怪談話だと?」

オスカーが不審そうな目を向ける。

「怪談てのは夏のモノじゃないのか?」

「何言ってんの。怪談は冬のものだよ」

「夏だ」

言い合う2人に、少年たちも何だ何だと近寄ってきた。
苦笑を浮かべたルヴァが仲裁に入る。

「あ〜、待ってください、お2人とも」

「ルヴァ、あんたなら知ってんでしょ。怪談は冬のものだってこのバカに言ってやってよ」

「何を! そりゃ俺のセリフだ」

「あ〜、だからですね、どちらのおっしゃることも正しいんですよ」

「何?」

「何よ、どういうこと?」

「怪談でゾッとして暑さを忘れようとする場合は怪談は夏のものですが、長い冬を家の中で過ごすことになる寒い地方では、その退屈さを紛らわすために、怪談が冬の楽しみになるんです」

「へぇ〜、そういうものなのか」

「なるほどね」

「納得していただけたところで、せっかくですから、皆で自分の知っている怪談でも話しましょうか」

ルヴァの提案で、それじゃあ、と怪談話大会になった。
お茶を淹れなおし、円になって座り込む。
じゃんけんで負けたランディからスタートして、順々に話していった。
窓の外には、聖地には珍しく雪が舞っている。



「あ〜面白かった」

話が一回りしたところで、オリヴィエが満足そうに言った。

「そうですね…」

リュミエールがおっとりと微笑む。
少年たちも楽しそうに今聞いた話の感想をあれこれと話している。
オスカーは「なんで冬に怪談なんだよ」とまだぼやいていた。

「そうそう、もう1つお話ししましょうか」

ルヴァが楽しそうな笑顔で語りだした。
皆、その話に耳を傾ける。

「ある山の奥に、恐ろしい山姥がいたんです。
山姥は、たいていは眠っているのですが、起きているときはずっと
眠いか、疲れているか、おなかがすいているか、喉が渇いているかのどれかの状態でした。
この4つの状態以外はありませんし、2つ以上の状態が同時に起こることはありません。
そうして、それぞれの状態ごとに、何を食べたいかの好みは異なっていました。
男の子に関しては、陽気な子、素早い子、よく笑う子、泣き虫な子を好み、
女の子に関しては、明るい子、おしゃべりな子、歌の上手な子、おとなしい子を好みました。
もちろん、今のは順不同に並べただけですよ」

これは、ただの怪談ではないようだ…と、皆緊張して聞いていた。
ルヴァは話を続ける。

「で、山姥は好むものだけを食べるんですけれどね、
1. 山姥はおなかがすいているときに、陽気な子や素早い子を食べることはありませんし。また、喉が渇いているときにも陽気な子を食べることはありません。
2. よく笑う子を食べたいときに、他に食べたいのは、明るい子でも歌の上手な子でもありません。また、素早い子を食べたいときに、他に食べたいのは、歌の上手な子ではありません。
3. 山姥が歌の上手な子を食べるのは、眠いときでも疲れているときでもありません。

さて、以上のことから「山姥は、おなかがすいているときに、明るい女の子を食べることはない」と言えるのでしょうか?」

ルヴァは話を終えて、ゆっくりと皆の顔を見回した。
ぼうっと聞いていた守護聖たちは、慌てて考え始める。
ルヴァは楽しそうにお茶のお代わりの準備に掛かった。



問:「山姥は、おなかがすいているときに、明るい女の子を食べることはない」と言えるのでしょうか?
言えるなら言える、言えないなら言えないで、その理由を説明してください。

では第2問へどうぞ ⇒⇒