Q1


「さて、お茶のお代わりはいかがですか?」

ルヴァはポットを手に、にっこり微笑んだ。
少年たちは問題を解くのに必死で、お茶どころではない。
そっと扉を開けて部屋に入ってきたリュミエールは、その様子を見てクスッと笑った。
ルヴァに近寄って、少年たちの気を散らさないように、小さな声で話しかける。

「ルヴァ様…」

「あぁ、リュミエール」

足音を忍ばせて、ルヴァはリュミエールを室外へいざなう。
リビングまで来て、ホッと息をついて、そのままクスクスと笑い合った。

「いらっしゃい、リュミエール」

「お邪魔いたします…」

改めて挨拶をし合って、また笑いがこぼれる。

土の曜日の昼下がり、地の館はいつもどおり穏やかに平和だった。
穏やかでないのは、向こうの部屋で課題に取り組んでいる少年たちだけだろう。

「座ってください。今、お茶を淹れますね」

「ありがとうございます。あの、これ…ケーキを焼いてきたんです」

「あ〜、嬉しいですねぇ。あなたのケーキはあなたと同じで、とっても優しい味がして、私は大好きですよ」

「ルヴァ様…」

「はいはい、見詰め合ってないで、ちゃっちゃとお茶淹れてケーキ切ってちょうだいね」

突然割り込んできた声に、2人は「え?」と顔を向ける。

「はぁ〜い。今日も仲がいいね、お2人さん」

「オリヴィエ…」

「あ〜、いらっしゃい、オリヴィエ。どうぞ、座ってください。今お茶を淹れますから」

少し頬を赤くして、ルヴァはお茶を淹れ始める。

「オリヴィエ、早かったですね」

ケーキを取り出しながら、リュミエールはオリヴィエにささやく。

「も少しゆっくり来た方がよかった? 邪魔しちゃったかな」

「ええ、そうですね」

リュミエールとオリヴィエは目を見合わせ、面白そうに笑った。

「冗談は置いといて、ガキどもはどーしてるの。まだ苦行中?」

「ええ。さっきは必死で問題を解いていました。わたくしが部屋に入っていったことも、ルヴァ様が出ていらっしゃったのも、気が付いていないかもしれません」

「おやおや…」

呆れたような表情で、オリヴィエはルヴァを見る。
オリヴィエの前にお茶のカップを置きながら、ルヴァは「はい?」という顔でオリヴィエを見返した。

「どうかしましたか、オリヴィエ」

「ううん、別に。ねえ、ルヴァ」

「何です」

「今日はずいぶん子供たちに厳しいみたいじゃない」

「え…?」

ルヴァは小さく苦笑した。

「普段の学習会と同じですよ。特に厳しいわけではありません」

「そう? でも、これってあれでしょ。ジュリアスが与えた罰というか…」

「ええ、まあそうなんですけれどね。でも、それはきっかけに過ぎません。この機会に彼らがしっかり学んでくれればそれでいい、と私は思うんですよ」

「あんたらしいね」

「さ、お茶にしましょう」

3人は寛いでお茶を飲んだ。
たわいもない世間話がゆったりと行き来する。


しばらくして、乱暴な足音と共にゼフェルがやってきた。

「あ、ここにいやがった。お〜い、やっぱりここだ!」

後半は部屋の外に叫ぶと、ゼフェルはずかずかとルヴァに近付いた。
すぐにランディとマルセルも姿を見せる。
ゼフェルは、大人たちを睨みつけるように見回した。

「俺たちに苦労させといて、自分たちはのんきにお茶かよ」

「ゼフェル、ダメだよ、そんな言い方しちゃ」

マルセルが慌ててゼフェルをたしなめる。
ルヴァはにっこり笑って少年たちを見た。

「課題は終わったようですね」

「ああ、終わったぜ」

ゼフェルは手にした課題の束を突き出す。
マルセルとランディも、それぞれの課題を差し出した。

「お疲れ様でしたね。さ、あなたたちもお座りなさい。今お茶を淹れますから」

「あ、あぁ」

「ほら、突っ立ってないでこっちおいで。リュミちゃんお手製のケーキもあるよ」

オリヴィエが面白そうに笑って手招きする。
少年たちは、ばたばたと席に着いた。
ルヴァとリュミエールがお茶とケーキを少年たちに配る。
少年たちは、疲れた様子でお茶を飲んだ。


受け取った課題をざっと点検して、ルヴァは笑顔を少年たちに向ける。

「いいでしょう。3人とも、よく頑張りましたね」

少年たちは、安心したように、ほぅっと息を吐いた。

「良かったね、あんたたち」

「お茶のお代わりを淹れましょうか。ランディ、ケーキはまだありますよ」

「ありがとうございます、リュミエール様。じゃあ、もう少しいただけますか」

「なんか、甘くねーもんはないのかよ」

「ゼフェル、またそんなわがまま言って…」

「あ〜、あなたにはこちらのおせんべいの方がいいでしょうねぇ」

「あるんならさっさと出しやがれ」

緊張がほぐれたように、いつものお茶会のような言葉が飛び交う。


「今日の課題は大変だったようだねぇ。ずいぶん疲れてるじゃない、あんたたち」

オリヴィエの言葉に、ケーキを食べていたランディが顔をながら答える。

「そうなんですよ。もう難しくって…」

「まぁ、ランディにゃ難しかったろうなぁ、あの課題は」

「なんだよ、ゼフェル。お前だって苦労してたじゃないか。俺の答、見ただろ」

「バ、バッカヤロー、誰がランディ野郎の答なんか見るかよ。あれは…てめーがちゃんと出来てっかどーか心配して確認してやったんだ」

「ゼフェルもランディもやめなよ。苦労したのは3人とも一緒なんだから」

マルセルの言葉に、ゼフェルもランディも不承不承口を閉ざす。
いつもながらの光景に、大人たちはそっと微笑んだ。

「それにしてもよ」

「何です、ゼフェル」

「なんであんなややこしいこと覚えなきゃいけねーんだよ。あんなの…計算はコンピュータがやるし、その解析結果は王立研究院の連中がちゃんと出してくるだろ」

「おや、じゃあゼフェルは研究院のスタッフに説明してもらわなければ、自分ではデータ1つ読み取れないような守護聖になりたいんですか」

「なっ、なんだよ、それ。俺ァそんなこと言ってねーぜ」

微笑んで見詰めるルヴァに向かい合って、ゼフェルは居心地悪そうに言い返す言葉を探していたが、やがてあきらめたように、大きく息を吐いた。

「チェッ。わかったよ」

「やめときなよ、ゼフェル。ルヴァには勝てないって」

こらえきれないように笑いを漏らしながら、オリヴィエが言った。
ゼフェルはふてくされたようにオリヴィエを睨む。

「あの、ルヴァ様…」

「はい? 何です、マルセル」

「僕、守護聖として、そういうことを勉強しないといけないことはわかるんです。でも…」

いったい何を言い出すのだろう、と、皆マルセルを見詰めた。

「そういう問題の間に、普通の数学の問題や、パズルみたいな問題が挟まってるのはどうしてなんですか」

ゼフェルとランディは同意するようにうなずいてルヴァを見た。
オリヴィエとリュミエールは驚いたように顔を見合わせてから、ルヴァに視線を移す。
5人に見詰められて、ルヴァは苦笑を浮かべた。

「あ〜、それはですねぇ…気分転換といいますか、簡単な問題で頭を和らげるといいますか…」

「つまり、アンタの趣味ってことだね」

「あ〜、オリヴィエ、そう言い切るのはちょっと…」

困ったようなルヴァの様子に、笑いが起こった。

「…って、笑ってる場合じゃねーぞ。その被害受けてんのは俺たちだ」

ゼフェルの慌てた言い方が、また笑いを誘う。

「ま、いいんじゃない。本格的な難しい問題ばっかりじゃ疲れるばっかりだよ」

「他人事だと思って気楽に言うなよな」

「まぁまぁ。で、どんな問題が混ざってたの」

「面白がってやがるな。じゃあ、解いてみろよ。例えばこんなんだ。えーと…マルセル、何か覚えてっか?」

「うん。えーと…」

マルセルは少し考えてから言った。

「AとEとFが1つのグループで、BとCとDがもう1つのグループだとすると、Gはどっちのグループに入るか」

「何、それ」

「知りませんよ。とにかく、どっちのグループに入るのかをその理由と共に答えろって問題だったんです」

「へぇ〜。確かに趣味に走ってるねぇ、ルヴァ」

「そんなことないですよ、オリヴィエ。分析力を養うにはいい問題です」

「勝手なこと言ってるぜ。じゃあ、あの問題はどうなんだよ」

「え、何、何? もっとヘンな問題があったってこと?」

「あ、あの数字がいっぱい並んでたヤツだよね」

「そうだ。マルセル、あれわかったか」

「ううん…。ランディは?」

「ランディなんか、聞くだけムダだぜ」

「バカにするなよ。俺だって考えたよ」

「ほぉぅ…。考えた、ね。で、答は?」

「…何書いたか忘れちゃったよ」

「でたらめ書くからだ」

「まぁまぁ、アンタたち落ち着きな。ルヴァ、どんな問題なのさ」

「はあ…これでしょうか」

ルヴァは脇に置いた少年たちの課題を取り上げて、ページをめくった。
オリヴィエとリュミエールは、差し出されたページを覗き込む。

「何、これ。ヘンな問題だねぇ」

「ええ…どう考えたら良いのでしょう…」

「な、変な問題だろ」

戸惑う2人に、勝ち誇ったようにゼフェルは笑った。

「そうですかぁ? 変化する事象を観察していく力を養うにはいいと思うんですけれどねぇ…」

小首を傾げて考えていたルヴァは、もう1度オリヴィエとリュミエールに問題を示した。

「あなた方も解いてみませんか」

「え?」

「わたくしたちがですか…」

「そりゃいーや。解いてみてくれよ」

少年たちは期待に満ちた眼差しで2人を見た。
見事解くことを期待されているのだろうか、それとも少年たちと同じように困惑することを期待されているのだろうか…。ふと、リュミエールはそんなことを思った。

「仕方ないね。リュミちゃん、頑張ってみようか」

「ええ…」

2人は改めて問題文を読んだ。
こんな問題だった。

「次の数字は、あるルールに基づいて変化している。
(2・5・7・4・1・8)
   ↓
(8・4・7・5・2)
   ↓
(5・7・4・8)
   ↓
(       )

では、最後の(   )にはどんな数字が入るか」


オリヴィエとリュミエールは困ったように顔を見合わせた。



問:最後の(  )に入る数字と、その理由を答えてください。


第2問はこちらからどうぞ ⇒⇒