Q1 珍しく長めの視察に出掛けていたルヴァが聖地に戻ってきた。 ジュリアスへの報告を済ませて、地の執務室に戻る。 「ルヴァ様…」 地の執務室の扉を開けて、リュミエールが訪れる。 「あぁ、リュミエール、お久し振りです。お元気でしたか」 「はい、ルヴァ様も…視察お疲れ様でした」 「はぁ〜い、ルヴァ。視察、長かったね〜。何かあったの?」 リュミエールの後ろから、オリヴィエが姿を現す。 「オリヴィエ。いえ、何もありませんよ。元々このくらいになるという予定でしたから」 「そうなんだ。お疲れだったね。とりあえず、お茶にしない?」 「ええ、そうですね。実はお土産があるんですよ」 ルヴァは視察先で買い求めてきたお菓子を取り出す。 オリヴィエが嬉しそうな笑みを浮かべた。 お茶とお菓子を楽しみながら、ゆったりとした時が流れる。 「ねえ、ルヴァ、視察先のこと話してよ。何か面白いことあるでしょ」 「面白い話ですか? そうですねぇ…」 ルヴァが口を開こうとしたとき、乱暴に扉が開いた。 ゼフェルを先頭に、3人の少年たちが入ってくる。 「よお、ルヴァ。長ェことお疲れさん」 「ルヴァ様、お帰りなさい」 「ルヴァ様、お疲れ様でした」 「ありがとうございます。あなたたちもお元気でしたか」 「はい」 ルヴァの問いにマルセルが元気よく答える。 辺りの様子を見て、ゼフェルがフフンと笑った。 「思ったとおりだ。帰ってきた途端いつもどおり茶ァ飲んでやがる」 「あなたたちもお座りなさい。今、お茶を淹れますから」 苦笑を浮かべながらルヴァが言った。 「で、何の話をしてたんだ?」 「ん? ルヴァの留守の間にアンタたちがしでかしたイタズラを報告してたところさ」 笑いながらオリヴィエが言った。 「何だよ、その「イタズラ」ってのは。俺たちなんにもやってねーぞ」 「オリヴィエの冗談ですよ、ゼフェル。今、ルヴァ様から視察のときのお話を伺うところでした」 心なしか焦っているゼフェルに、微笑みながらリュミエールが話しかける。 ホッとしたようにゼフェルの表情が緩んだ。 「おどかすなよな…」 「ゼフェル…」 マルセルが慌ててゼフェルの袖を引く。 「どうやら私に聞かれると困ることがいろいろあるみたいですねぇ」 つぶやくように言って、ルヴァがクスッと笑った。 そのままさりげなく話を続ける。 ルヴァは視察先での出来事をいくつか話した。 その度に笑いや感嘆の声があがる。 いくつめの話だったか、ふと思い出したようにルヴァは言った。 「そうそう、こんなことがあったんですよ…」 改めて、皆ルヴァに注目する。 「ある会議に集まった5つの国の代表の人たちなんですけれどね、控え室で顔を合わせたとき、通訳を使わなくても5人だけで会話が可能だということがわかったのです。 というのは、それぞれ自国語の他にもう1つ堪能な外国語があって、それが他の4人の母国語のどれかだったからなのでした。 どの言語もそれを話せるのは2人でした。つまり、その言語を母国語とする人と、外国語として話せる人の2人ですね。 5つの国というのはアルザス、ゴート、フェラント、シュヴィツ、ローディーという名でした。 5人の趣味は、読書、旅行、釣り、テニス、チェスでした」 「おい、なんか嫌な予感がしねーか?」 ゼフェルがそっと耳打ちする。 「うん、僕もそう思う…」 マルセルが神妙に答える。 ランディはよくわからないというように微笑んだ。 「さて、 1、読書が趣味の人とローディー人の会話を通訳したのはシュヴィツ人でした。 2、チェスが趣味の人が話せる外国語はフェラント語でした。 3、テニスが趣味の人と読書が趣味の人はゴート語で会話をしました。 4、フェラント人が通訳なしで会話が出来る相手は、釣りが趣味の人とアルザス人の2人でした。 さあ、誰がどの外国語を話せて、趣味が何であるか、わかりますか」 話し終えて、ルヴァはにっこりと微笑む。 「やっぱり問題になったね」 マルセルがそうささやき、ゼフェルは短くうなった。 「ん〜、ルヴァが帰ってきたって実感するねぇ。さ、頑張って考えようか」 面白そうにオリヴィエが笑った。 |
|
問:誰がどの外国語を話せて、趣味が何であるかを答えてください。 (イタリア人…フランス語、乗馬 という形でまとめてください) |