Q2

しゃべったり、お茶を飲んだり、賑やかに過ごすうちに、いつの間にか太陽の位置は中天近くになっていた。

「せっかくですから、ランチも召し上がっていってくださいね〜」

ルヴァが満面の笑みで誘う。
みな、笑顔で同意した。

ルヴァ好みのメニューでランチを済ませ、デザートとお茶でまったりとした食後の時間を過ごす。
大人たちが取りとめもない話に興じていると、少年たちの方が騒がしくなった。
見るとゼフェルとランディが何か言い合っている。
いつものことで、誰も特に慌てはしない。
オリヴィエはフンと笑いながら「いつも元気だねぇ」とつぶやいた。
それでも止めた方がいいだろうかとルヴァが立ち上がり掛けるとマルセルがため息まじりに言った。

「ルヴァ様、あの2人は止めたってむだです。言いたいだけ言わせて、体力を使わせた方が扱いが楽ですよ」

「マルセル〜、アンタ、ずいぶん悟ったようなこと言うねぇ」

面白そうにオリヴィエが笑った。

「僕、もう2人をなだめるのに疲れちゃいました…」

「おやおや…」

ルヴァは困ったようにマルセルを見、苦笑を浮かべた。

「それでも、放っておくわけにもいかないでしょうねぇ…」

「えぇ…」

うなずいて、リュミエールはルヴァと共に、言い争うゼフェルとランディを見遣った。



「なんだよ!言いたいことがあるならはっきり言えよ」」

「いや、俺は別にな〜んにも言ってねーよ」

「言ったじゃないか。さっき」

「ほぉ〜。じゃあ言ってみろよ。俺がてめーに何を言ったって?」

「何って…」

僅かに口ごもるランディに、ゼフェルはかさにかかって攻め立てる」

「何だよ、言えねーのかよ。言えねーんならヘンな言いがかり付けんなよ」

「言いがかりじゃないぞ。お前は確かに言ったんだ。俺が…俺がウソツキだって」

「そのことか。あー言ったぜ。言ったらいけねーのか」

「いけないに決まってるだろ。なんで俺がウソツキなんだよ」

「ウソツキじゃねーか」

「なに!」

「てめー、さっきのメシんとき、ルヴァに『美味しいですか』って聞かれて『はい、美味しいです!』って答えたじゃねーか」

「それがなんでウソツキなんだよ」

「ハンバーガーとコーラ以外の食いモンの味なんて、てめーにわかるわけねーじゃん」

「なんだって!」

「野菜中心で薄味の料理の味なんて、てめーにゃわかんねーだろ。わかんねーものを『はい、美味しいです!』なんていー子ぶって答えやがってよー。このウソツキ!」

「それこそ言いがかりじゃないか!」

「なんとでも言え。ウソツキ野郎」

「俺がウソツキならお前だってウソツキだ」

「ヘン。風の守護聖は大ウソツキだ」

「鋼の守護聖だって大ウソツキだ」

「あ〜、ゼフェルもランディもそのくらいにしてください」

「なんだよ、ルヴァ」

「ルヴァ様、止めないでください」

「ゼフェル…ランディ…言い合いもときには必要でしょうけれどね…でも…」

言葉を選んでいるルヴァの後ろから、オリヴィエが呆れたように声を掛ける。

「あんたたち、レベルの低い言い合いはやめなさいよ。まったくガキだね」

「なんだよ、オリヴィエまで」

「ま、仕方がないか。お子様だもんねぇ〜」

「なんだと!」

「悔しかったら大人らしい行動を取るんだね」

「ちっ」

反論しかけた口を閉じて、ゼフェルはイスの背に体重を預ける。
ランディもイスに座り直してお茶のカップに手を伸ばした。
周りにホッとした空気が流れる。


少しして、不意にクスッとルヴァが笑った。

「ルヴァ様?」

リュミエールが不思議そうにルヴァを見返る。

「どうかなさいましたか」

「あぁ、いえ…。ちょっとね」

「ルヴァ、どしたの」

オリヴィエもルヴァの顔を覗き込んだ。
ルヴァは照れたように笑った。

「さっきのゼフェルたちの言葉を思い出したんです」

「え?」

「さっき、お互いに『風の守護聖はウソツキだ』『鋼の守護聖はウソツキだ』って言い合ってましたでしょう?」

「なんだよ、どうしたんだ」

少年たちも、何事かとルヴァに注目していた。

「あの、それがなにか…」

リュミエールの問いに、ルヴァはにっこりと笑った。

「相手のことではなく、自分に対してそう言ったんだったら面白いなぁって思ったんですよ」

「つまり…ゼフェルが『鋼の守護聖はウソツキだ』と言ったり、ランディが『風の守護聖はウソツキだ』と言ったりする…ということでしょうか?」

「ええ、そうです」

「どうーゆーことだよ」

「ゼフェル、考えてごらんなさい。あなたが『鋼の守護聖はウソツキだ』と言うとどうなるか」

「なんだぁ? えーと、俺は鋼の守護聖なんだから、言葉どおりだとウソツキなんだ。ということは、言ってることはウソだ。な。で、…ってことは、鋼の守護聖はウソツキじゃねーってことになるから、言ってることはホントのことだ。ってぇことはウソツキだってことだから、言ってることはウソで…おい、ルヴァ! これ、どーゆーことだよ!」

「ええ、自分のことを言ってるとすると、パラドックスが生じるんですよ」

ルヴァはまたクスクスと笑う。

「パラドックスって…なんだよ」

「あ〜、逆説というような意味ですね。どこもおかしくないのに全体を見ると不合理になる事象などのことです」

「あ、僕知ってます。前にルヴァ様が貸してくださった本に載ってました。えーと、クレタ人はウソツキだとかいうのですよね」

「ええ、そうですよ、マルセル。『あるクレタ人が、クレタ人は全員ウソツキだと言った』というものですね。古典的なパラドックスとして有名なものですよ」

「え、何、それ」

「今言ったとおりですよ、オリヴィエ。『あるクレタ人が、クレタ人は全員ウソツキだと言った』という状況を考えてください。さっきのゼフェルと同じようなことになるでしょう?」

「えーと…」

オリヴィエは少し考えて「なるほど…」と言った。

「しかし、妙なこと考える人もいるもんだねぇ。こんなこと、現実にはありえないでしょ」

「ええ、そうですね。本当のことしか言わない人やウソしか言わない人は、現実にはいませんからね」

ルヴァは面白そうに笑った。

「でも、まぁ、論理学の世界では、そういう人間を設定して論を組み立てるんですよ。ある種のパズルでもそうですね」

「そうそう。そんなパターンの問題って、今までにいろいろ解いたよね」

オリヴィエの言葉にリュミエールもうなずいた。

「そうですね。ウソツキ問題はややこしいですが、なかなか面白いとわたくしは思います」

「リュミちゃ〜ん、そんなこと言うと、ほらぁ、ルヴァが嬉しそうに笑ってるよ。また厄介な問題が出てきそうじゃない?」

「え?」

リュミエールだけでなく、少年たちも一斉にルヴァを見た。
確かにルヴァは嬉しそうだった。

「俺…なんだか嫌な予感がする…」

「俺もだぜ、ランディ」

少年たちのささやきをよそに、ルヴァはおもむろに口を開く。

「じゃあ、何か、手頃な問題を考えてみましょうか」

「ほら来た!」

とささやいたのは誰だったか。とにかくみんなの間に緊張が走った。
ルヴァは笑顔で話し始める。

「定番ですが、本当のことしか言わない正直族と、いつでもウソをつくウソツキ族がいるとします。見掛けからは区別が付きません。いいですか」

みんな、小さくうなずく。

「さて、ここにハサンという男性がいて、正直族、ウソツキ族のどちらに属しているかはわかりません。
もう1人、アブドゥルという男性がいて、彼はハサンがどちらに属しているか知っています。
今、アブドゥルに「お前たちのうちのどちらかは正直族か」と尋ね、アブドゥルは「はい」か「いいえ」で答えましたが、ハサンがどちらに属するかはわかりませんでした。
さらに、ハサンに「アブドゥルは本当のことを答えたのか」と尋ね、ハサンは「はい」か「いいえ」で答えました。
それでハサンがどちらに属しているかがわかったんですけれど…
さあ、ハサンは正直族ウソツキ族のどちらに属しているでしょうか。

という問題です。いかがですか」

ルヴァは楽しそうに問い掛ける。

「2人がどう答えたのかがわからなくて解けるのかよ」

抗議するようなゼフェルの質問に、ルヴァは笑顔で「はい」と答えた。
ため息をつきながら、少年たちは頭を寄せて相談し始める。
しばらくして、オリヴィエとリュミエールはホッと息をつきながら顔を起こした。



問:ハサンは正直族ウソツキ族のどちらに属しているでしょう。どう考えたかも書いてくださいね。


いかがでしたか?
おわかりになった方は下のアイコンから解答ページにお進みください。
今回の解き心地はいかがでしたか?