Q1
「おぅ、ルヴァ、邪魔するぜっ!」
地の執務室の扉を開けて、元気よくゼフェルが飛び込んでくる。
「おや、ゼフェル、いらっしゃい。何かありましたか」
「あれ、何だよ、いつもみたいに3人で茶ァしてると思ったのに」
「あら、オリヴィエたちに用事でしたか」
「いや、そーじゃねーけど…」
ゼフェルはちょっと考えて、あぁ、とうなずいた。
「そっか、オリヴィエのヤツは珍しく視察に出掛けてるし、リュミエールはオスカーと王立研究院に詰めてんだったな」
「えぇ、そうですよ」
「で、ルヴァは1人で読書中ってわけか」
ゼフェルはルヴァの手元を見てニヤリと笑う。
「え、えぇ、まぁ、そんなところですね。お座りなさい。今お茶を淹れますから」
「あぁ」
うなずいて、ゼフェルはドカッとソファに腰を下ろす。
ルヴァは楽しそうにお茶とお茶菓子の用意をした。
「ん?別に用ってんじゃねーけどよ。ちょっと参考になる本でもねーかと思って聞きにきたんだ」
堅焼きせんべいを齧りながら、ゼフェルが言った。
内容を聞いて「その問題なら参考になる本が何冊かありますよ」とルヴァは微笑んだ。
「後で出してあげますね」
「あぁ、頼む」
ゼフェルはズズッとお茶をすすった。
お茶の後、ルヴァは部屋の壁を埋める書架の中から3冊ほどの本を抜き出して、ゼフェルの前に積んだ。
「こんなところが役に立つはずですよ」
「あぁ、すまねえな」
ゼフェルは3冊の表紙を見比べて神妙にうなずいた。
「あ、ねぇねぇゼフェル」
いたずらっぽい微笑を浮かべて、ルヴァは話しかけた。
「ん? 何だよ」
「目のでっかいモンスターの好きなデザートが何だかわかります?」
「はぁ? 何だ、それ」
「ですからね、目玉の大きなモンスターの好きなデザート…」
「知らねーよ、そんなモン」
投げ捨てるように言うゼフェルに、ルヴァはクスッと笑って言った。
「アイスクリーム(Eye Scream)なんですよ」
面白そうに笑うルヴァをゼフェルは冷ややかに見詰める。
「何だよ、それ」
「ですからね、Eye(目)とScream(悲鳴)で…」
「ルヴァ、いったい何の本読んでたんだよ」
ゼフェルは立ち上がって、さっきルヴァが読んでいた本を確かめに行った。
「『Monster’s Joke Book』? 何だよ、これ」
「そのままですよ。モンスターを題材にしたジョークを集めた本です」
「ヘンなモノ読んでんだな。おもしれーのか」
「ええ、面白いですねぇ。これ1冊まるまるモンスター絡みのジョークばかりなんですよ」
「ジョークなんて読んでどーすんだよ」
「え〜? 読むだけでも面白いじゃないですか。それに、気の利いた会話にはジョークは付き物なんですよ」
「ルヴァ、おめー気の利いた会話なんて考えるだけ無駄だろーが」
「そんなァ…、あの…ゼフェル…?」
「これは没収だ。貰ってくぜ」
「え…」
「ジョークってヤツは、覚えたらヒトに話したくなるに決まってる。ただでさえルヴァの話はややこしくてまだるっこしいんだ。その上ヘタなジョークまで話されたらたまんねーかんな」
「それはひどいですよ、ゼフェル〜」
苦笑するルヴァに「フン」という視線を向けて、ゼフェルはさっきの3冊を手に取った。
「んじゃ、こっちは借りてくかんな」
「あ、えぇ、いつでもいいですから、ゆっくりどうぞ」
「あぁ。じゃーな」
ゼフェルは悠然と去っていった。
残されたルヴァはやれやれという表情で立ち上がる。
「持っていかれてしまいましたね。あれが一番面白そうだったんですけど…」
残念そうに言うと執務机の足元に置いたダンボール箱の中を探る。
新着図書を詰めた箱の中には、まだ何冊かのジョークブックが入っていた。
「あれ、ゼフェル、どうしたの、本なんか読んで」
突然声を掛けられて、ゼフェルが目を上げると、マルセルとランディがいた。
「あぁ、悪ィ。もうそんな時間か」
「何なの? 僕たちとの約束忘れるくらい面白い本なの、それ」
「まーな。ほれ」
ゼフェルは読んでいた本をマルセルに放った。
受け取ったマルセルはソファに腰をおろしてページを繰り始める。
ランディは隣に座ってマルセルの手元を覗き込んだ。
「何の本なんだ」
「おめーにゃわかんねーよ、ランディ野郎」
「あ、何だよ、俺だって本くらい読むぞ」
「あぁ、そーだな。おめーだって本ぐれぇ読むよな」
ゼフェルはニヤリと笑った。
ランディが何か言い返そうとしたとき、マルセルが楽しそうに言った。
「面白いね、これ。全部モンスターのジョークなんだ」
「ジョーク?」
「うん。ねぇ、これはどう?
『モンスターの奥さんが朝食の用意をしている。
新聞を読んでいたモンスターの旦那さんが“おい、まだなのか、早くしてくれ”と催促すると、
モンスターの奥さんは振り向いて言った。
“急かさないでよ。私には腕が3対しかないのよ”』」
話し終わると、マルセルは噴きだすように笑った。
「3対しかない、か。そりゃいーや」
ゼフェルも声をあげて笑う。
ランディだけがきょとんとした顔で取り残されていた。
「じゃあ、これ、ルヴァ様の本なの?」
いきさつを聞いたマルセルは驚いたように目を見張った。
ランディはまださっきのジョークを考えている。
「あぁ。ルヴァが人前でヘタなジョークを披露したりする前に、没収してきた」
「乱暴だなぁ。素直に借りてくればいいのに」
「お、俺ァ別に自分が読みたかったわけじゃねーぞ」
「ホントに素直じゃないんだから…」
マルセルはゼフェルを見てため息をついた。
「ほっとけ!」
「でも、ルヴァ様、ジョークブックなんて読まれるんだねぇ。ちょっと驚いちゃった」
「ルヴァは何でも読むぜ。読むものが無きゃ、洗剤の使用法や注意書きだって夢中で読んでら」
「またそんなこと言って…」
「ホントのことだろ」
「確かに…」
2人は顔を見合わせて笑った。
「え、何だよ、どうしたんだ」
ランディの戸惑った顔が、更に笑いを誘う。
「でもよ、マルセルがジョークブックを知ってる方が、俺にはびっくりだぜ。おめー、こんなモン読みそーもねーじゃん」
「そうでもないよ。あのね、カティス様が残していかれた蔵書は、ほとんどが園芸関係の本だったんだけれど、ジョークブックとか、変わった本もけっこうあったんだ」
「カティスか。あの野郎なら持ってても不思議じゃねーな。で、おめー、それ全部読んだのか」
「全部じゃないよ。面白そうなのだけ。でも、僕ジョークブックはけっこう好きだよ。Elephant Jokeとか面白いよ」
「何だよ、それ」
「なんでかしらないけど、象はよくジョークに使われるらしいんだ。えーと、こんなのどう?
『ベッドの下に象がもぐりこんでるのがわかるのはどういう時か?』
わかる?」
「ベッドの下に象だと?」
「うん。ジョークだからね、マトモに考えちゃダメだよ」
「だって、ベッドの下だろ。覗いたらわかるんじゃないのか」
「ランディ、てめーは考えるだけムダだって」
「ゼフェルはどう? わかった?」
「う〜ん、ベッドの下から鼻がはみ出してるのを発見した時、ってのはどうだ」
「あぁ、それも面白いね。でも、違うんだ。答はね…
『目が覚めたら、天井がすぐ近くにあった時』」
一瞬の後、ゼフェルは声をあげて笑った。
ランディはやはりキョトンとしてその様子を見ていた。
「俺にはやっぱりそういうのわからないみたいだ」
「あぁ、気にするな、ランディ。おめーの良さはそのおバカなところなんだからよ」
「バカってなんだよ」
「いーじゃん、他のヤツには無い、おめーだけの個性ってヤツだ。すげーよ。自慢していーぜ」
「え?…えーと…」
褒められたのかけなされたのかわからなくなって、ランディは口ごもった。
ゼフェルは「ヘヘン」と笑いを漏らす。
「なぁ、マルセル、他にどんなのがあるんだ」
「うん…『象を冷蔵庫に入れる方法』ってのもあったよ」
「面白そうだな。聞かせてくれよ」
庭園の屋台に行って何か食べようという約束も忘れたように、ゼフェルとマルセルはジョークの話で盛り上がっていた。
ランディが居心地悪そうにモジモジしだす。
「なぁ、そろそろ出掛けないか」
「うるせーな。もうちょっと待ってろよ」
「だってさぁ…」
拗ねたような口振りのランディをチラリと見て、ゼフェルは「仕方ねーな」とつぶやく。
「んじゃ、てめーの頭でも解ける、フツーの問題出してやるから、それ考えてもう少し待ってな」
「なんだよ、俺の頭でも、って…」
ランディの抗議を、サラリと無視して、ゼフェルは口を開いた。
「いいか、問題言うぞ。よーく聞けよ」
「なぁ」
「用意はいいか、って言ってんだよ!」
「あ、あぁ…」
勢いに飲まれて、思わずランディはうなずいた。
ゼフェルはニヤリと笑う。
「いーか、いくぞ。
ある部屋の壁に燭台がずらりと並んでてな、今、全部で30本のロウソクに火が点いてるんだ。
で、窓から風が吹き込んで何本かの火が消えた。
数えてみると、あと2本多く消えていたら全体の3分の1が消えたことになった、ということがわかった。
そこにまた風が吹いてきて、消えずに残っていたロウソクの半分がまた消えた。
そこで急いで窓を閉めたんだが、その間にまた何本かのロウソクが消えた。
新たに消えたロウソクの数は、そのとき消えなかったロウソクの数より3本少なかった。
窓を全部閉めたんで、その後はロウソクは消えることはなかった。
さて、ここで問題だ。
最後まで残ったロウソクは何本だかわかるか?」
「え、ちょっと待ってくれよ。30本あって…、何本か消えて…」
「いくらでも待ってやるよ。ゆっくり計算してな」
一生懸命指を折って数えているランディをそのままにして、ゼフェルとマルセルはさっきの会話を再開する。
鋼の執務室には珍しく、和やかな時間が流れていた。
|