Q2
オリヴィエとリュミエールが問題を解き終わったころ、ノックもなしで執務室の扉が開かれた。 3人がそちらに目をやると、予想どおり、ゼフェルが入ってきた。 「おうっ、邪魔するぜ!」 他の2人は目に入っていないように、ゼフェルはまっすぐルヴァを見詰める。 「ゼフェル、どうしました。何かあったのですか」 「これ、何か参考になるよーな本とか何かねーか」 言いながら乱暴に書きなぐったメモを突き出す。 受け取ったルヴァは、ちらりと見るなり、「ええ」と微笑む。 「ありますよ。今出してあげますから、お茶でも飲んで待っていてください」 ルヴァはそのまま立ち上がって書架の方に歩いてゆく。 それを視線で追い掛けるゼフェルに、オリヴィエたちが呼びかける。 「ほら、突っ立ってないで座ったら」 「今、お茶を淹れますから…」 「あ、ああ…」 素直に腰を下ろすゼフェルを、オリヴィエは面白そうに眺めた。 「どしたの。ヤケにおとなしいじゃない。ジュリアスにお説教されたか何かしたのかな〜」 「そんなんじゃねーよ」 出された茶をズズッとすすって、ゼフェルはフッと息をつく。 「なんだかお疲れのようですね」 リュミエールがそっと声を掛ける。 「あぁ? うん、まぁな」 「へぇ〜、また徹夜でメカ作ってたとか、そんなトコでしょ」 「そんなことで疲れやしねーよ」 ゼフェルは顔を上げてグッとオリヴィエを睨む。 「俺だってたまには真面目に仕事してんだぜ」 「お〜や、じゃあ、アンタのその疲れは仕事疲れってわけだ。珍しいこと」 「るっせーや」 言い返す言葉にもいつものような力が無かった。 大人2人は珍しいものを見るようにゼフェルを見詰める。 少しして、ルヴァは数冊の本を手に戻ってきた。 「お待ち遠様でした。はい…」 ゼフェルの目の前のテーブルにドンと本が積まれた。 「こんなにあるのか…」 ゼフェルがうんざりした声を漏らす。 「あぁ、しっかり読むのは一番上の1冊でよいですよ。下の方の本はそれなりに参考になりそうな事項が載っています。該当ページには付箋を付けておきましたから、一度は目を通してみてください。なかなか興味深い事例がありますよ」 「ん、サンキュ」 さっそく一番上に乗っている本を手に取って読み始めるゼフェルを、大人たちは不思議そうに眺めていた。 「でもさ、急に言われてすぐに参考資料を揃えて付箋まで付けるなんて、さすがルヴァだねぇ」 オリヴィエがルヴァにウインクする。 「まぁ、自分の蔵書ですからね…」 照れたようにルヴァが笑う。 「ねえ、ゼフェル、アンタ知ってる? 来週からガンガン外に行かされるんだよ」 オリヴィエの言葉に、ゼフェルは本から視線を上げた。 「何だよ、それ」 「アンタと私、それとオスカーとランディの4人がね、6週間こき使われるって話だよ」 「どーゆーことだよ」 不審げに尋ねるゼフェルにオリヴィエは予定されている視察のことを説明した。 説明を聞き、さっきリュミエールが解いた視察の予定表を見て、ゼフェルは小さなため息をつく。 「この惑星だよ。俺とランディが行くことになってるヤツ。この間っからずっと気になってるんだ」 「どうしてなんです」 心配そうにリュミエールが尋ねる。 「この惑星は、機械文明が発達しかかってたのによ、なんでか知らねーがどーしてもそこから進まねーんだ。その原因がどこにあるのか、気になって…」 「ああ、さっきの資料はそのためなんですね」 「ああ…」 「それなら、後で王立研究院に行って、α-Vk2 の資料を見せてもらいなさい。たぶんあなたの悩みは解決出来ると思いますよ」 「ホントか!」 「ええ。もっと早く聞いてくださってたらそんなに心配しなくても済んだでしょうけれど、でも、あなたがそうやって真剣に考えたということは、あなたにとってはたいへんよい結果になると思いますよ」 「そんなことどうでもいーや。こいつらがちゃんと発展して行くってんなら、そんで充分だ」 「ゼフェル〜」 「な、なんだよ、オリヴィエ…」 「アンタ、いつの間にか立派な守護聖に成長してたんだねぇ〜」 「なんだよ、文句でもあるのか」 「と〜んでもない。それどころか、もう褒めちゃう、褒めまくっちゃうよ。いい子に育ったねぇ〜」 オリヴィエはゼフェルを抱き締めて、グリグリと頭をなでる。 「わっ、バカ、何だよ。やめろって」 ゼフェルは慌ててオリヴィエの腕から逃げ出そうとした。 大人たちから笑いが起こる。 「さ、心配事が解決するんだから、落ち着いて飲み直そうよ」 「飲み直そうって、そーゆーのは酒の時に言うんじゃねーの?」 「そんな細かいこと気にしないの。さ、カップ出して」 ティーポットを構えてオリヴィエが言う。 ゼフェルを含め皆がカップを差し出す。 熱いお茶で、のんびりしたお茶会が再開される。 少しするとお子様組の残り2人もやってきて、地の執務室は一気に賑やかになった。 気掛かりなことがなくなったゼフェルも、楽しそうに話に興じている。 微笑ましそうにその様子を見ていたオリヴィエが、にんまりと笑うと、いかにもやれやれという口調を作って言い出した。 「あ〜、まったくガキどもはうるさいね。ルヴァ〜、こいつら静かにさせる為に、何か難し〜い問題でも出してやってよ」 「何だって!」 慌てて振り向いたゼフェルは、オリヴィエの笑顔を見て「フン」と肩をそびやかす。 「その手にはのるかよ。いつだってそのパターンだ。たまにはこっちから問題出してやるぜ。そしたらてめーだって少しは静かになんだろーよ」 「お〜や、そう来たか。いいよぉ。答えてあげようじゃないか。さ、言ってみなよ」 「よーし、ちょっと待ってろ」 ゼフェルは指を折って考え始める。 マルセルとランディもそれに加わって、3人の少年たちは頭を寄せ合って相談していた。 その様子を、オリヴィエもリュミエールもルヴァも、安心したように見詰めている。 「待たせたな、じゃ、いくぜ」 不敵な笑いでゼフェルはオリヴィエに向かい合う。 「ただし、ルヴァもリュミエールも手を出すんじゃねーぞ。オリヴィエ1人で考えてみろよ」 「何、それ…。ま、いっか。受けてたつよ。問題は何?」 「ああ、こーゆーのだ。よっく聞けよ。 ランディ野郎のボランティアにくっついてチビどもの面倒見た話、前にしただろ。 あん時によ、まだいろんなことがあったんだ。 …ってことで、次の問題を解いてみな。 3人兄弟が2組いたんだ。 オーウェン家の3人とクラーク家の3人で、合わせて6人だ。 そのうち3人はいつもホントのことを言うが、残りの3人はいつもウソをつく。 んで、どっちの兄弟にも、その中に少なくとも1人はウソツキがいるんだ。 次の発言から、誰がホントのことを言って、誰がウソをついてるか、そして、それぞれの家の3人兄弟の組み合わせを答えてみな。 ジョージ「僕の兄弟は2人ともウソツキだよ」 クリフ「僕の兄弟は2人ともいつもホントのことを言う」 ニック「ジョージとクリフは2人ともウソツキだね」 アンドルー「ニックと僕は兄弟だよ」 ボビー「クリフと僕は兄弟です」 マイク「ボビーはホントのことを言います」 マイク「クリフはオーウェン家の一員です」 さあ、どうだ?」 「ややこしいね。ちょっと待ちな」 オリヴィエは真剣に考え始める。 ルヴァがのんびりと「皆さん、お茶のお代わりはいかがですか」と尋ねた。 |
|
問:6人の子供たち、誰がウソをつき、誰が真実を述べているでしょう。 また、それぞれの家の3人兄弟の組み合わせを明らかにしてください。 |
おわかりになった方は、下のアイコンから解答ページにお進みください。
今回の問題はいかがでしたか?