Q1
「なんだか風が穏やかな感じですねぇ」 両の手のひらで湯飲みを抱え込むようにして、ルヴァがつぶやいた。 「季節が『春』だから、でしょうか」 おっとりと、リュミエールが答える。 「そうだろうね」 オリヴィエがうなずいて、美味しそうにカップを干した。 いつも温暖な聖地であるが、それなりの季節の移ろいはある。 聖地の気候は今『春』に設定されていた。 3人がくつろいでお茶を飲んでいる地の館のテラスにも、時折り柔らかな春の風が吹き抜けていった。 「春ということは、あれもそろそろ出来るんじゃない?」 オリヴィエが秘密めいて微笑む。 「え?」 ルヴァとリュミエールがオリヴィエを見詰める。 嫣然と微笑むオリヴィエの唇が、オ・ハ・ナ・ミ と言葉を綴る。 2人は「あぁ!」と笑顔でうなずいた。 森の奥に何本か植わっている桜の木。 遙か昔にカティスが持ち込んだ桜の苗は、順調に育って美しい花を咲かせる若木となり、毎年守護聖たちの目を楽しませて、いつの間にか荘厳な古木となった。 ルヴァの“研究”の成果で、桜の原産の国で行われている「お花見」なる行事も守護聖の中に浸透し定着している。 「そうですねぇ。来週の土の曜日辺りがお花見日和かもしれませんねぇ」 昨年は3人でお花見に行こうかと計画を立てた。 準備を進めているうちに、オスカーが加わり、少年たちが顔を出し、ジュリアスやクラヴィスまで現れて、結果として守護聖全員での花見となったのだった。 満開の花も美しかったし、全員での宴は楽しかった。 まぁ、酔っ払った何人かが羽目を外し過ぎて後日ジュリアスの注意を受けたということはあったが、それはそれとして、楽しい催しだった。 「今年のお花見はどんなふうにしましょうか」 ルヴァの問いにオリヴィエは「はいはいはーい」と手を挙げた。 「花見といえばやっぱりお弁当でしょ。量より質で、豪華な中身のお弁当希望〜」 「ああ、それはいいですね。わたくしもオリヴィエに賛成です」 「そうですか。それならお弁当のメニューを考えないといけませんね」 ルヴァの頭の中では、すでにお花見弁当のメニューがいくつも検討されているようだった。 リュミエールとオリヴィエはドキドキしながらルヴァの言葉を待った。 ふと、オリヴィエが眉をひそめて庭の方に視線を向ける。 「どうやらやってきたようだね」 顔を上げて耳を済ませたリュミエールは、「そうですね」と微笑む。 待つ間もなく、元気な足音と賑やかな話し声がして、少年たちが姿を現した。 「よぉ、また集まって茶ァ飲んでるな」 「ゼフェル、ダメだよ、そんな言い方。こんにちは、ルヴァ様、お邪魔します」 「こんにちは」 「いらっしゃい。どうぞお座りなさい。今、お茶を淹れますね」 「ここに、お菓子もありますよ」 「ありがとうございます、ルヴァ様、リュミエール様」 少年たちは手近な椅子に腰をおろした。 テーブルの上を見て、マルセルが首を傾げる。 「可愛い形ですねぇ。これ、お菓子なんですか。僕、初めて見ました」 「なんだ、マルセル、おめー知らねーのか」 「え、ゼフェルは知ってるの?」 「ああ。ルヴァんとこで何度か見た。んな甘ぇモン俺ァ食わねーけどな」 「へえ〜甘いのか。どれどれ…美味いよ、これ。マルセルも食べてみなよ」 「うん…ホントだ。美味しい! 上品な甘さっていうのかな」 「和三盆という砂糖だけで作られているんですよ。さぁ、お茶をどうぞ」 小さな干菓子をつまんで騒いでいる少年たちに、ルヴァは微笑みながら茶を勧める。 大人たちもお茶のお代わりをして、干菓子をつまんだ。 「えらく楽しそうだけど、何の話をしてたんだ」 フッとゼフェルが尋ねる。 オリヴィエがフフンと笑った。 「春だからね。例によってお花見に行こうって話だよ。アンタたちも行く?」 「花見かよ」 「お花見…ですか」 「どしたの? なんか3人とも暗いじゃない。お花見嫌いだった?」 オリヴィエの問いに3人は顔を見合って力の無い笑いを浮かべた。 その様子を見て、大人たちも戸惑ったように顔を見合わせる。 「あなたたち、何かあったのですか」 心配そうにルヴァが尋ねる。 少年たちはしばし譲り合っていたが、やがてマルセルが口を開いた。 「この間、ランディが主星の田舎町にボランティアに行ったんですけど、僕たちも誘われて一緒に行ったんです」 「あぁ、そうでしたね。報告は受けていますよ。確か子供たちの引率でしたっけ?」 「そうです。10歳以下の子供たちのキャンプにお手伝いに行ったんですけど…」 「そんときに「お花見」ってイベントがあったんだよ。大勢のガキども引き連れて出掛けるなんて、二度とやんねーぞ、俺は」 「あぁ、俺ももうやりたくないなぁ」 「僕も小さい子の面倒を見るのは嫌いじゃないけど、今回はホントに疲れました」 3人はいかにも疲れたという顔でため息をついた。 「ふ〜ん、大変だったようだねぇ。ま、少しはルヴァやジュリアスの苦労がわかったんじゃない?」 「バカヤロー。俺たちゃ、あんなガキじゃねーぞ!」 「さて、どうだろうねぇ〜」 「何だと!」 「まぁまぁ、オリヴィエもゼフェルも落ち着いてください」 苦笑しながらルヴァがなだめる。 「大変だったでしょうけれど、それも良い経験になりますよ。あなたたちも経験を積んでいかないとね」 「あ、あぁ…まぁな」 「ねえねえ、それで、その引率で何か面白いことはなかったの?」 「あぁ? んなモンねー…こともねーな。おもしれーことはあったぜ」 「え? ゼフェル、なんのこと?」 「何かあったっけ?」 「ほら、おめーらも知ってるだろ。あの双子のやろーどもの話だよ」 「あぁ、あのことだね」 「何何? 何があったの? 早く話しなさいよ」 「あぁ、話してやるぜ。3人ともよーく聞けよ」 ゼフェルはニヤリと笑うと咳払いを一つして話し始めた。 「俺らが担当した中に3組の双子がいたんだよ。こいつらがおかしなクセがあって、片方がウソをつくともう1人もウソをつくし、片方がホントのことを言うともう1人もホントのことを言う。双子は必ず2人そろってウソをつくかホントのことを言うんだ」 「ややこしかったよねぇ〜」 「で、花見に連れてったときのことだ。6人だから6個のカップケーキを分配して、で、他の子供に配ってる間に、こいつらそのカップケーキのことで大ゲンカしやがったんだよ!」 「ちゃんと1人1個だぞって、俺言ったんですけど…」 「なんだか取り合いしたみたいなんですよ。僕が気が付いた時にはもうカップケーキは1個も残ってなかったんです。ケンカを止めて誰が食べたのって聞いたら、こんなふうに答えたんですけど…
|
|||||
…と、こうでした」 「さて、それぞれの双子がウソついてるかどうか、6人のガキがそれぞれ何個のカップケーキを食ったのか、わかるか?」 「あ、もちろん双子の苗字は同じですからね」 「1個を2人以上で分けて食べたってこともありません」 「さあ、どうだ?」 「おやおや、ルヴァだけじゃなくて、あんたたちまで問題出してくるんだね。いいよ。解いてやろうじゃない」 オリヴィエは元気良く考え始める。 「ルヴァ様、ひょっとして、もう解き終わってらっしゃいますか」 「ええ。あなたもでしょう」 「一応は…」 少年たちに聞こえないようにして、ルヴァとリュミエールは小声でささやき合っていた。 |
|||||
問:3組の双子について、次のことを答えてください。 |
|||||
1)それぞれウソをついているか、本当のことを言っているか。 2)6人はそれぞれ何個のカップケーキを食べたのか。 |