Q2

ゼフェルの持ち込んだゲームでひとしきり遊んだ後、また改めてお茶会となった。
大陸育成という名のゲームをしたせいか、話題は最近誕生した新しい星系の話となる。

「先週炎のサクリアを送ったんだが、まだ足りないらしい。来週早々に様子を見ながらサクリアを送るようにって知らせが来ていた」

「あんまり送り過ぎて好戦的な星が出来たりしちゃ困るからね、気をつけてよ」

「お前のサクリアを送り過ぎて、享楽的な星が増えても困るけどな」

「何だって!」

「そーそー。化粧お化けがごろごろいるよーな星はゴメンだぜ」

「アンタたち〜!」

「オリヴィエ、落ち着いてください。オスカーもゼフェルも、妙な挑発をしないでくださいね。私たちのサクリアは、どの1つだって、バランスが崩れたら宇宙の危機になるんですから…」

苦笑しながらルヴァが止める。
オスカーやオリヴィエたちも肩をすくめて苦笑を浮かべた。

「でも、冗談ではなく、その星系のことはわたくしも注意しなければと思っていますよ」

落ち着いた声でリュミエールが言って、オスカーも真顔で受ける。
そのまま、真面目な検討になっていった。



「しかし、同じようにサクリアを送っていても、星それぞれ、いろいろな方向に進化してゆくっていうのは、面白いものだよなぁ」

ふと思いついたようにオスカーが言った。

「そうですよね。俺もそう思います。視察で初めての星に行く度に驚くことばっかりで…」

「けっ、ランディ野郎が何を言いやがる」

「なんだよ、ゼフェル。俺は本当にそう思ったんだよ」

「ほぉ〜、じゃあ聞かせてもらおうか。どんな変わった星に行ったってんだよ」

「なんだと」

「ほれ、言ってみろよ」

「もう〜、ゼフェルもランディもいい加減にしてよ〜」

マルセルが止めようとしても、ゼフェルもランディもなんだかムキになってしまっていた。
マルセルだけでなく周りの大人たちも、口を閉じて2人を見守るしかなかった。

「どーしたよ、ランディ野郎。驚くようなことって何があったのか言えるなら言ってみろよ」

「よし、話してやるよ。俺がこの間行った星のこと」

「お、おう、聞こうじゃん」

売り言葉に買い言葉の勢いでそのまま話しだすか、と思われたランディは、話す前に頭の中でまとめようとするうちに、次第に冷静になっていった。
真剣な表情で話し始めるのを、いつの間にかゼフェルも真剣に聞いていた。
大人たちはホッとしたように、ランディの話に耳を傾ける。

「…ってふうに、とにかく全体がなんだか妙な感じだったんで、俺、いろんな人に聞いてみたんだ。それでやっと、その星の変わった特徴がわかったんだけど…
なぁ、ゼフェル、吸血鬼って知ってるか?」

「吸血鬼だと?」

「うん」

「それ、あれだろ。この間見たホラームービーに出てきたヤツ…」

「うん、それだよ」

「な、なんだよ。その星には吸血鬼がいるとでもいうのか?」

「厳密にはムービーに出てくるような怪物じゃないんだけどね。その星には吸血鬼と呼ばれる人たちがいるんだ」

「なんだって…」

「つまりは一種のニックネームなんだけどさ、とにかく、その星の人間には2種類あったんだ」

「ふ、ふうん…」

「外見はまったく変わらない…というか、元々は1つだから変わるはずはないんだけど…」

「どういうことだよ、それ。元々は1つ…って」

「後天的なんだよ、吸血鬼は。まだ幼い子供の頃、ある日突然吸血鬼になる。吸血鬼になるのは理由も原因もなく、まったくの偶然なんだって言ってた。だから、1つの家族の中に普通の人間と吸血鬼とが一緒にいても変じゃないんだ」

「そいつは…確かに変わってるな」

「で、外見は見分けがつかないのに、人間と吸血鬼では大きな違いがあるんだよ」

「何なんだよ」

「人間は常に本当のことを言うけど、吸血鬼は常にウソをつくんだ」

「はぁ? 何だよ、それ」

「で、もう一つ、その星の人は全員正気か狂気かのどちらかで、狂気の場合は信念が逆になるんだ」

「逆?」

「狂気の人間は全てにウソをつき、狂気の吸血鬼は全てに本当のことを言うんだ」

「…ややこしいな」

「ややこしいだろ」

「あぁ、そんなんじゃ確かにさっきてめーが言ったような妙なことも起こりそうだな」

「そうなんだ。俺、ホントに戸惑っちゃって…」

「でも、ま、そんなんじゃねー普通の星に行ったって、どーせ戸惑ってばっかなんだから、構わねーんじゃねーの」

「あ、またお前はそういうことを言うのか」

「あぁ、言うね。所詮はおめーはランディだからな」

「何だよ、それは」

「2人とも、もうそのくらいにしてください。キリがありませんから」

また言い争いになりそうな2人に、ルヴァが声を掛ける。
改めて周囲の目に気が付いたように、2人は座り直して冷めかけたお茶を飲み干した。
お茶のお代わりを淹れて、ルヴァはにっこりと笑った。

「今、ランディが言った星はなかなか興味深い星ですね。様々なレポートも提出されています。どうしてこんなふうに進化してきたのかを考えるのも、これからの執務に役に立つでしょうねぇ」

「ねぇねぇ、ルヴァ〜」

「なんです、オリヴィエ」

「その口振りだと、その変わった星のこといろいろ知ってるんでしょ。何か話してよ」

「あぁ、そうですね。わたくしもお話が伺いたいです、ルヴァ様」

「そうですか? じゃあ、何かお話ししましょうか」

ルヴァはゆっくりとお茶を飲んでから、おもむろに話し出した。

「先程ランディが説明したように、正気の人間、狂気の人間、正気の吸血鬼、狂気の吸血鬼の4通りの人がいます。正気の人間と狂気の吸血鬼は常に本当のことを言い、狂気の人間と正気の吸血鬼は常にウソをつきます。
さて、ここに一組の兄弟がいてどちらか1人が吸血鬼です。次のように語ったとすると、どちらが吸血鬼かわかりますか。

兄:ぼくは吸血鬼だ。
弟:ぼくは人間です。
兄:弟とぼくは、正気か狂気かに関しては同じだ。

さあ、いかがですか」

「やっぱり問題になるのかよ」

「ゼフェル、そんなこと言ってないで考えようよ」

少年たちが頭を寄せ合って考え込む横で、控えめにリュミエールの手が上がる。

「あの…」

「リュミエール、おわかりになりましたか?」

「はい…。まず、自分が吸血鬼であると主張するのは狂気の人間(ウソをつく)か、狂気の吸血鬼(本当のことを言う)で、どちらにせよ狂気です。
そして、自分が人間だと主張するのは正気の人間(本当のことを言う)か、正気の吸血鬼(ウソをつく)で、どちらにせよ正気です。
ということは、兄は狂気、弟は正気ですから、兄の2つ目の発言はウソということになります。
ウソを言っているのですから、兄は狂気の人間。したがって吸血鬼なのは弟である。
ということでいいのでしょうか」

「そのとおりですよ。さすがですね、リュミエール」

あぁ、それでいいんだ、と、何人かがうなずく。
なんでそうなるのかがさっぱりわからなくて、呆然としている顔もいくつかあった。

「ではもう一つの例をお話ししましょう」

ルヴァは一口お茶を飲む。

「今度は夫婦の場合を考えてみましょう。
その星の法律では、人間と吸血鬼の婚姻は認められていません。
夫婦は必ずそろって人間か、そろって吸血鬼かのいずれかです。
さて、ここに1組の夫婦がいます。
次の発言を元に彼らが何者であるかを答えてください。

夫:私たちは2人とも吸血鬼です。
妻:はい、そのとおりです。
夫:正気さに関する限り、私たちは同様です。


さあ、いかがですか」

「何者かってことは、そいつらが人間か吸血鬼かってことと、正気か狂気かってことを言やぁいいんだな?」

「よし、考えてやろーじゃねーか」

不敵な笑みを浮かべるゼフェル。
皆、真剣な面持ちで考え始めていた。


問:彼らが何者であるかを答えてください。どう考えたかも書いてくださいね。

おわかりになった方は下のアイコンから解答ページにお進みください。
今回の解き応えはいかがでしたか?
感想などお聞かせくださいね。