Q1
「穏やかだねぇ〜」 紅茶の香りを楽しみながらオリヴィエが言った。 土の曜日、地の館では今日も何人かの守護聖が集ってお茶会をしている。 オリヴィエの向かい側の席から、同意の声があがった。 「あぁ、そうだな。ここしばらく、宇宙は平和そのもので、これっぱかりも問題は起こっていない。たまにはのんびり出来るのも悪くない」 真顔でそう言うと、オスカーは手にしたカップの中身をグッと飲み干した。 「オスカーは聖地の警備の責任もあって、何か起こったときは負担が大きいですからね…。こんなときぐらいのんびりしてください」 優雅な手つきでカップを持ち上げながらリュミエールが言った。 「本当ですねぇ。たまには職務を忘れてゆっくり身体を休めてくださいねぇ〜」 両手で湯飲みを包み込むようにして、ルヴァが微笑む。 「あぁ〜、それは大丈夫だと思うよ、ルヴァ。この男はしょっちゅう職務を忘れて下界へ遊びに行ってるからさぁ」 「なんだよ、オリヴィエ。まるで自分は聖地を抜け出したことなどありません、って物言いだな。じゃあ、行く先々のバーやクラブで見かける派手な人物は誰なんだろうな」 「お〜や、それは面白い話だねぇ。アンタ、そんなにあっちこっちで私の幻なんて見ちゃってるわけ?」 「何が幻だ。なんで俺がお前の幻を見なきゃならないんだ」 「オスカァ〜、そんなに思ってくれてアリガト。でも、ごめんなさい。これからもいいオトモダチでいましょうね」 「お、おい…」 呆気にとられて何も言えないでいるオスカーを見て、オリヴィエは我慢できず笑い出す。 ルヴァも笑いながら「もうそれくらいにしてください」と、2人にお代わりを勧めた。 和やかな、あるいは遠慮の無い会話のやり取りを楽しんでいると、賑やかな足音と共に2人の少年がやってきた。 「よぉ、邪魔するぜっ」 「こんにちは」 「あ〜いらっしゃい。お座りなさい。今、お茶を淹れますから」 「今日はお2人なのですね。マルセルはどうかしたのですか」 「マルセルはどうしても手が離せねー作業があるからって、温室にこもってるぜ」 「何か手伝おうかって言ったら、1人で大丈夫だって言うから、俺たち一足先にここに来たんです」 「あぁ。作業が終わったらここへ来ることになってっからよろしくな」 「お前ら、ヒトんちを勝手に待ち合わせ場所にするなよ」 オスカーが呆れたようにつぶやく。 館の主人はにこにこしながら、「いいんですよ、そんなこと」とお茶を勧める。 「ほら、アンタたち、茶菓子もあるよ。おや、たいそうな荷物を持ってきてるね。何なの?」 「これか?これは俺サマが作ったゲームだ」 ゼフェルが得意そうに微笑む。 「ま、簡単に言や『大陸育成ゲーム』だな」 「爆発したりする危険なゲームじゃないんだろうな」 疑わしげにオスカーがゼフェルの手元を見る。 「何だよ、爆発なんかしねーぜ。おとなしいもんだ」 言いながらゼフェルは包みを解いてゲーム盤をテーブルの上に置いた。 興味深そうにオリヴィエが覗き込む。 「へぇ〜、綺麗に出来てるねぇ。海に浮かぶ小島が4つか…」 「島じゃねーよ、大陸だ」 「はいはい。で、その大陸がどうしたっての」 「ここにな、建物を建てるんだよ。ほら…」 ゼフェルは付属の箱の中から、小さな建物のコマを取り出した。 「ほら、銀色のが王立研究院、緑色のが王立図書館、水色のが王立芸術院、赤いのが王立派遣軍、1色につき3個ずつあるぜ。プレイヤーは好きな建物を選んで自分のコマにする。んで、大陸にその建物を建てるんだ」 ゼフェルはゲーム盤の大陸を示す。 「大陸は4つ、日の大陸、月の大陸、星の大陸、風の大陸。このうち、2つか3つを選んで自分の建物を建てる」 ゼフェルは4つの大陸に適当に建物を配置した。 「大陸1つに自分のコマは1個しか置けねーから、2つか3つの大陸に自分の建物が建ってることになる。全員が置き終わったところで、このボタンを押す」 「押すとどーなるの?」 「まぁ見てな」 全員の視線が注目していることを確認したうえで、ゼフェルはおもむろにボタンを押した。 ゲーム盤は小さな音を立てて振動し始め、少しすると大陸の1つが二つに割れて海に沈んだ。 見守る守護聖たちの誰かが「あっ」と声をあげる。 「こんなふうに4つのうちランダムに1つが海中に沈んじまう。もちろんそこに立ってた建物はパアだ。つまり、自分の建物は建てた数だけ残ってるか、1つ減るか、ってことで、結果として3つから1つの自分の建物が盤上にあることになる。わかったか」 「わかったけど…ゲームとしては何を争うのさ」 「5回繰り返して、無事残った建物の数を競うんだ」 「多い方が勝ちってことか?」 不得要領な表情でオスカーが尋ねる。 ゼフェルは「へへん」と笑った。 「そう単純にいかねーところが面白ぇーんだよ。5回やった後、残っている建物の数は最大が15、最小は5つだ。で、めでたく最大もしくは最小を達成できたらそいつの勝ち。できなかったら残った数によって得点が決まってる」 そう言ってゼフェルは1枚の紙を広げた。 「ただ多きゃいいんじゃないんだな」 オスカーがポツリとつぶやく。 「そうそう。ただ単純に多いとか少ないとかじゃダメなのさ」 「ややこしいな」 「実際にやってみればわかるぜ」 「つまり、アンタたちはそのゲームをやりに来たってわけ?」 「ま、そーいうことだな。2人じゃつまんねーからよ。このゲームは3人から4人がいいんだ」 ゼフェルの視線がオリヴィエとオスカーを捉える。 「いいよ、やろっか」 「俺もいーぜ、坊や」 「誰が坊やだよ! ま、いーや、さっそくやろーぜ」 少年たちとオリヴィエ、オスカーは、テーブルの一角に集まってゲームを始める。 その様子を傍目に見ながら、ルヴァとリュミエールはゆったりとお茶を味わっていた。 「なかなか盛り上がってますね」 しばらくして、リュミエールが言った。 「ええ。単純なゲームだけに熱中できるのでしょう。技術ではなくカンが頼りだというのもいいのかもしれません」 2人の感想をよそに、4人はなおもゲームに集中していた。 だいぶ経って、作業を終えたマルセルがやってきたのをきっかけに、ゲームは終了した。 お茶を飲みながら、今度はゲーム中のいろいろなエピソードに花が咲く。 「よぉ、ルヴァ」 「なんです、ゼフェル」 「せっかくだからゲームの雰囲気だけでも味わってみねーか」 「はい?」 「さっきのゲームのある回のデータだ。これを見て、誰がどの建物を建て、どの大陸が沈んだのか当ててみな」 ゼフェルは1枚の紙をルヴァとリュミエールの前に差し出す。 「何をメモってるのかと思ったら、そういう目論見があったわけか。ルヴァを楽しませてやろうって心遣いが泣かせるねぇ」 「そんなんじゃねーよ。たまにはルヴァにも苦労させてやりてーだけだ」 ゼフェルとオリヴィエが言い合っている間に、ルヴァとリュミエールは書かれたメモを見た。 そこには次のような表が書かれていた。
「○が付いてるところが建物が建ってるところだ。 いーか、データを言うぞ。 ・オスカーは研究院じゃねーし、オリヴィエは図書館じゃねー。 ・大陸が沈んだ後、オスカーの建物は派遣軍の建物より1つ多かったな。 ・大陸が沈んだ後、芸術院の建物はランディの建物より1つ多かったぜ。 ・大陸が沈んだ後、オリヴィエとオレの建物は合わせて5つだった。 さあ、どうだ。誰がどの建物で、どの大陸が沈んだかわかるか。 おぅ、マルセル、おめーも考えてみな」 ゼフェルは楽しそうに笑ってお茶を飲んだ。 ルヴァとリュミエールは、「すぐに答えちゃいけませんかねぇ」「もう少し考えてからにした方がいいのではありませんか」などと顔を見合わせていた… |
||||||||||||||||||||||||||
問:誰がどの建物で、沈んだのはどの大陸でしょう? |