Q1
常に春のような気候を保っている聖地にも、ゆるやかに時は廻っている。
そろそろ年が改まろうかという頃にもなれば、多少なりとも寒さの片鱗が見え隠れするようになる。
「ぅわぁ、見て見て。息が白いよ」
「そろそろ雪降らさねーかな。積もったら雪合戦やろーぜ」
「雪合戦はいいけどさ、ゼフェル、雪玉の中に石入れないでね」
「俺、そんなことしてねーぞ」
「だって、ランディに負けたとき、今度は中に石でも入れてやるかなって言ってたじゃない」
「それ、いつの話だよ」
「この前雪合戦やったときだよ」
「この前って…前の冬のときじゃねーか」
「うん、そうだよ」
「つまんねーこと、いつまでも覚えてんじゃねーや」
「えへっ」
どことなくそわそわと楽しそうな会話が行きかう。

「お茶が入りましたよ。こちらへいらっしゃい」
室内から声が掛かる。
テラスに立って空模様を見ていた少年たちはそれぞれに返事をして部屋の中に戻った。
暖かな室内には、この館の主人ルヴァが微笑んで2人を迎えてくれていた。
その横にはリュミエールとオリヴィエの笑顔も見える。
「さぁ、お座りなさい。今日はずいぶん冷え込んでますから寒かったでしょう」
「年寄りと一緒にするなよ。冷たい空気ってのも気持ちいーぜ」
自慢げに胸を反らせたゼフェルは、それでも熱いお茶を美味しそうに飲んだ。

「あんたたち、今日は2人なんだね。あの元気ボーヤはどうしたのさ」
お茶を飲み干したころ、オリヴィエがおもむろに尋ねた。
「あぁ? ランディ野郎なら、主星の星都に行ってるぜ」
「え? 休日なのに視察の予定入ってたっけ?」
「視察じゃありませんよ、オリヴィエ様」
マルセルがにっこりと微笑む。
「今日は主星の星都で陸上の大会があるんです。ランディはそれに参加してるんですよ」
「おや、それはすごいね」
「あ〜そうですねぇ。守護聖であることは伏せて参加できるように申請されてましたねぇ」
ルヴァが思い出しましたよ、と微笑む。
「では申請は受理されたのですね。せっかくだから良い結果が出せると良いですね〜」
うんうんとうなずくルヴァに、リュミエールもにっこりとする。
「えぇ、いつも熱心にトレーニングしていましたから、活躍してくるとよろしいですね」
オリヴィエが少年たちの方を見て、面白そうに笑う。
「ふ〜ん、あんたたち、応援とか言って一緒に行ったりしなかったんだ」
「あぁ、まぁな」
「珍しく殊勝じゃない。どうかした」
「別に、どーもしやしねーよ」
「ランディが許可されるときに条件が付いていたんですよ。ゼフェルや僕が一緒に行かないって」
「あ〜そういうことかぁ。でも、ちゃんとそれを守ってるなんて、エライね」
「るせー。俺らのせいで出場出来なくなったら悪ィだろーが」
フン、と横を向くゼフェルに、大人たちは好意的な笑いを浮かべる。
「あ〜、もうアンタってなんていい子なんだろ〜」
オリヴィエはゼフェルを抱え込むと、グリグリと頭をなでる。
「ワッ、こら、やめろー」
ゼフェルの抗議も何の効力もない。
「マルセルちゃん、待っててね〜。こっちが済んだら、なでたげるから」
「あぁ、僕けっこうですから、お構いなく」
「マルセル、逃げんな。お前もこれ味わえ!」
ゼフェルの叫びが笑いを誘う。

お茶のお代わりが済んだころ、ランディがやってきた。
「失礼します、ルヴァ様」
「おや、お帰りなさい、ランディ。楽しかったですか」
「はい。とても」
「よい大会だったようですね。ランディ、良い笑顔ですよ」
「ありがとうございます、リュミエール様」
「さ、こっちおいで。ケーキ切ったげる」
「はい、オリヴィエ様」
ランディが座ると、ゼフェルとマルセルは「どうだった」と好奇心いっぱいで尋ねた。
ランディはお茶を飲み、ケーキを食べながら、大会の様子を話す。
「で、結果はどうだったんだよ」
「結果?」
「見物に行ったんじゃなくて、走りにいったんだろ、てめーはよ」
「あぁ、そうだよ。100mと800m、それから10,000mに出場したんだ。マラソンにも出たかったけど、時間が重なっててダメだった」
「相変わらず体力バカだよなー」
「バカってなんだよ」
「あ、それで、結果はどうだったの、ランディ」
いつもの言い合いになりそうなのを、マルセルが割り込んで話を戻す。
「うん。俺も、頑張ったけど、速い人っていっぱいいるんだな」
「つまり、負けたんだな」
「そうじゃない。そうじゃないけど、俺、自分の結果より、凄い走りをたくさん見られたってだけでスッゴク嬉しいんだ」
「あ〜、それはいい経験をしてきましたねぇ、ランディ」
「はい。ルヴァ様」
「だからよ、結局何位だったんだ?」
ゼフェルの言葉に、ランディは何か思いついたように笑った。
「ゼフェル、当ててみろよ」
「何だって?」
「俺が今からいうデータで、誰が何コースで何着だったか当ててみろ」
「へぇ〜。ランディ野郎から問題が出てくるなんて珍しいこともあるもんだ。いいぜ、言ってみろよ」
「よし、いくぞ。あ、ルヴァ様たちはわかってても黙っててくださいね。ゼフェルへの問題なんですから。ゼフェルが悩んでても助けるのはなしですよ」
「バカやロー。俺がてめーの問題なんかで悩むかよ。速攻で解いてやるから早く言え」
「いててて…。わかったよ、じゃあいくぞ」
「おう、来い!」
「100mの決勝は5人で走ったんだ。俺と、仮にA、B、C、Dとしようか。で、コースは第1から第5まで。左から第1コース、第2コース…となってた。いいか?」
「あぁ」
「じゃあデータを言うぞ。
1)4着はDの一つおいて隣のコースだった。
2)3着は俺の右隣だった。
3)Cは4着の一つおいて隣だった。
4)5着はAの左隣だった。
5)Bは4着とCの間だった。
ここまでいいか」
「あ、あぁ」
「で、第1コースの走者が2着だったんだ。俺、自分のことも人のことのようにしゃべってるけど、誰が何コースで何着だったかわかるか」
「わかるに決まってるだろ。ちょっと待て。…おい、これちゃんと解けるんだろーな」
「え、解ける、と思うけど…」
「大丈夫、ちゃんと解けますよ、ランディ。ゼフェル、頑張って解きなさい」
ルヴァの言葉に不安そうだったランディの顔が明るくなる。
ゼフェルは「チェッ」とつぶやいてまた解きだす。
よく問題を考えたとルヴァに誉められて、ランディは嬉しそうにお茶のお代わりをもらった。



問:ランディを含めた5人が、誰が何コースで何着だったかを答えてください。

では第2問へどうぞ⇒⇒