Q2 「ゼフェル、いる?」 「…あぁ、いるぜー」 「どうしたの、元気ないんじゃない?」 両手いっぱいの花束と一緒に現れたマルセルが、心配そうにゼフェルの顔を覗きこんだ。 「ん? 別に何ともねーよ」 投げやりに答えたゼフェルは、マルセルの視線を受けて、「…ちょっと、疲れただけだ…」と付け足した。 「また徹夜でメカ作ったりしてたの? ダメだよ、ちゃんと食べてちゃんと寝ないと」 「わぁってるよ。それより、何だよ、そのすさまじい花束は」 「これ? えへっ、緑の守護聖特製のバースディ花束だよ」 「何だぁ、そりゃ」 「ゼフェル、お誕生日おめでとう!」 「あ?」 「ホントはお誕生日当日にあげたかったんだけど、ゼフェル視察でいなかったから…。ちょっと遅くなっちゃったけど、お祝いの気持ちだよ」 「あ、あぁ、…ありがとよ」 差し出された花束を反射的に受け取って、どうしたらいいんだ、と困ったような顔をしながらゼフェルは応えた。 マルセルは思わず笑顔になる。 「あとで花瓶を出してもらって活けてあげるよ。とりあえずその机の上にでも置いといて」 「あぁ」 花束を置いたところに、元気の良い足音が聞こえてきた。 「お〜い、ゼフェル、いるんだろ」 「あ、ランディだ。ランディー、こっち、こっちー」 「マルセルも来てたのか。ゼフェル、これ、遅くなったけど、誕生日のプレゼントだよ」 「あ、そりゃ…すまねーな」 差し出された紙袋を受け取ったゼフェルは、中を見て吹き出した。 「さすがだな、ランディ野郎。すげー嬉しーぜ、ありがとうよ」 やっとのことでそれだけ言うと、ゼフェルは愉快そうに笑い続けた。 「え、何だったの、ゼフェル」 尋ねるマルセルに、笑ったままゼフェルは紙袋を突きつけた。 受け取って中を見る。 「ダブルチーズバーガーとスパイシーチーズバーガー…って、これがお誕生日プレゼントなの?」 「うん。何にしたらいいか全然わからなくってさ、俺がもらったら嬉しいものならいいかと思って」 「ランディ…」 「おめーらしくっていいや。おめーの誕生日にはコーラも付けて贈ってやるぜ」 ゼフェルの言葉に、ランディは顔を輝かせた。 「喜んでもらえて嬉しいよ」 あまりにも素直な笑顔に、ゼフェルも「あぁ…」と応えて苦笑いを浮かべた。 「ねぇ、せっかく3人揃ったんだから、何かして遊ぼうよ」 「あぁ、そうだな…ゼフェル、どうかしたのか?」 「あぁ? いや、何でもねー。ただ、ちょっとこいつが気になってよ」 「何、これ?」 「…ルヴァがくれたんだ」 「綺麗な箱だな。何が入ってるんだ?」 「わからねー」 「は?」 「ゼフェル、どういうこと?」 「ルヴァのヤロー、王立研究院のオタクな技術者と結託してこんなもの作りやがったんだ」 マルセルとランディは顔を見合わせる。 「ここ、見てみろよ。赤いボタンと青いボタンが並んでるだろ」 「うん」 「条件に合うようにボタンを押すと箱が開くんだとよ。中には俺がぜってー喜ぶようなものが入ってるからとか言いやがった。だけどよ、中身もだけど、箱を見事開けてやらねーと悔しーじゃねーか」 「条件って難しいの?」 「ん? これだ。簡単に解けそうなのになかなかうまくいかなくって、徹夜しちまった…」 「ゼフェルがルヴァ様に知恵の輪なんかを挑戦してばっかりいるからだよ」 「ちぇっ」 「う〜ん、俺、さっぱりわからないよ」 「たりめーだ。俺が一晩考えてわからなかったモンを、おめーが一目でわかるわけねーだろ」 「でも、新しい目で見れば、何か手掛かりがあるかもしれないじゃない」 「うん、そうだな。3人で考えてみないか」 「はぁ?」 「そうだね。3人で考えればわかるかもしれないよ。ルヴァ様が言ってたじゃない。『3人寄ればナントカ』って」 「『3人寄れば文殊の智恵』ってんだ。そうだな。一緒に考えてみるか」 「うん。やってみよう」 3人は頭を寄せ合って、書かれている条件を読んだ。 |
|
問:書かれてあった条件は次のとおりです。 ボタンは赤と青それぞれ1から7まである。 それぞれのボタンを次の条件を満たす順番で押すと箱が開く。 1)1回目の赤と青、2回目の赤と青、…7回目の赤と青、というように押したボタンの数字を合計すると、1回目から7回目まで順に1つずつ増えていく。 2)2回目の青のボタンの数字は、5回目の赤のボタンの数字と同じ。 3)3回目の青のボタンの数字と、4回目の赤のボタンの数字は異なっている。 4)7回目の青のボタンの数字よりも、6回目の赤のボタンの数字の方が1大きい。 赤のボタンと青のボタンはどの順番で押せばいいのでしょうか? |
いかがですか?おわかりになった方は下のアイコンから解答ページにお進みください。