Q1


「あぁ〜いいお天気ですねぇ〜」

ルヴァは大きく深呼吸をした。

「うん、そうだね。ま、聖地はいつだっていいお天気だけど…」

オリヴィエがにっこりとウインクを飛ばす。

「でも、今日は本当に鮮やかに晴れた良いお天気です」

リュミエールが微笑んで空を見上げた。


土の曜日の地の館は、いつものメンバーが集まって、いつものようにお茶会になっていた。
今日は少年たちは森へ行っていて、こちらにはやってこない。
静かな休日の午後だった。

「そういえば、オスカーはまだ視察から帰ってきていませんか」

ふと思い出した、というようにルヴァが口にする。

「あぁ、昨日の遅くに帰ってきてたよ」

「おや、そうでしたか」

「わたくしが聖殿を退出したときには、まだ帰ってきていなかったと思うのですが…」

「うん、私は昨日珍しく仕事が残っていて退出が遅かったんだけどさ、帰り際になんだかザワザワしてたから何だろうって思ったら、オスカーが帰ってきたところだったんだ」

「そうですか。オスカーは帰ってきましたか」

ルヴァは嬉しそうな笑みを浮かべた。

「ルヴァ様、この間からオスカーの視察をずいぶん気にしていらっしゃいますが、何かありましたか」

「え? あぁ、そうですね…」

「何よ、どうしたの。リュミちゃんの前でオスカーを待ち焦がれてるなんて、穏やかじゃないね」

「オリヴィエ! そんなんじゃありませんよ」

ルヴァは驚いたように目を見張った。

「オスカーが出掛けていった星はちょっと変わった星なんです。資料だけでは今一つという感じですから、ぜひ実際のところを聞いてみたいと思って…」

「ふうん。どんな星なの」

オリヴィエとリュミエールは興味深そうにルヴァを見詰める。

「連星というのはご存じでしょう」

2人はルヴァを見詰めたまま頷く。

「あの星は、ある古い恒星の3番目の軌道を回る惑星なんですけれど、連星なんですよ。2つの惑星が2つの中間点を中心にして回転しているんです。お互いの周りを回り合いながら太陽の周りを公転しているというわけですね」

オリヴィエとリュミエールはその様子を想像してみる。

「変わった星ですね」

「で、人類は? ヒトは住んでいるんでしょ」

「えぇ。人間は2つの星に同時に発生し、お互いの存在を知らないまま、見事なほど類似の進化を遂げたのです。2つの星は、惑星間の移動が可能になった時代に交流が始まり、今では人の行き来も盛んになっています。オスカーはその両方の星を訪れているんですよ」

「へぇ〜。それは面白い話が聞けそうだねぇ」

「それでルヴァ様はオスカーの帰りを楽しみにしていらっしゃったんですね」

リュミエールの言葉に、ルヴァは笑顔で頷いた。



3人が何度目かのお茶のお代わりをしたころ、「よぉ」と声を掛けてオスカーがやってきた。

「あぁ〜オスカー、いらっしゃい。お疲れ様でしたね〜」

ルヴァが満面の笑みで迎える。
オスカーは驚いたようにルヴァを見詰めた。

「オスカー、さっきからルヴァがお待ちかねだよ」

「何かあったのか」

「ルヴァ様はあなたの視察先の星のことを聞きたがっていらっしゃるのですよ」

「あぁ、そうか。うん、あれは大変な星だったぜ」

オスカーはソファにドカッと腰を下ろし、大げさにため息をついた。
その前にお茶を勧めながら、ルヴァは期待に満ちた眼差しでオスカーを見守る。

「それで、あの2つの星…タイラントとサデュースでしたか、2つの星はどんな様子でしたか」

「うん…」

ゆっくりとお茶を飲み干したオスカーは、考え考え話し始める。

「2つとも、よく発展していた。ほんの少しだけタイラントの方が科学が発達していてサデュースの方が芸術に長じているが、それ以外は鏡に映したようによく似ていた。
2つの星の人間もよく似ていた。外見からはどちらの星の人間か見分けがつかなかった。知性的で美しい人々だった。女性は誰も皆美人で魅力的だった。俺が出会ったある女性は…あ、いや…その…」

オリヴィエの視線に気が付いて、オスカーは話を戻した。

「驚くべきことに、言葉もほとんど同じなんだ。交流が盛んになってからは共通語が作られたので、話す言葉からも見分けることは難しかった」

「何かひどく奇妙な習性がある、ということですが…」

ルヴァの言葉にオスカーは小さくため息をついた。

「そうなんだ。習性と言っていいのかどうかわからんが、とにかく奇妙なヤツらなんだ…」

「何なの、それ。どういうこと?」

たまらず、オリヴィエが声を挟む。そちらへチラリと視線を走らせると、オスカーは話しを続けた。

「タイラントの人間もサデュースの人間も、自分の出身の星にいるときはたいへんまともで、考えることも正しいんだが、他方の星にいるときは思考が乱れて、間違った考え方をするようになるんだ」

「資料に載っていたとおりですねぇ。ですが、具体的なことが記されていなかったのでよくわからないのですよ。どんなふうだったんです」

「あぁ。何もまったくでたらめになるわけじゃない。太陽が出ているのに「今日は雨が降っている」なんて言ったりするわけじゃないんだ。自分が何者であるかとか、今どちらの星にいるかとか、そういう類の認識が狂うというんだな。だからたとえばサデュース星にいるタイラント人は「自分は故郷の星に居る」とか「自分はサデュース人だ」なんて信じてたりするんだ。ウソついてるわけじゃないから余計やっかいなんだな、これが」

「不思議な星ですねぇ…」

リュミエールが感慨深げに言った。

「あぁ、奇妙な星だ。たとえば、ある男が「自分はタイラント人で今サデュース星に居る」と信じているとする。この男はどちらの人間で今どっちの星にいるか、わかるか」

「何だって?…ややこしいなぁ。ルヴァ説明してよ」

「え? あぁ、はいはい…その考えは明らかに違っていますから、その人はサデュース人で今タイラントに居る、ということですね」

「あぁそうだ。ルヴァ、さすがだな」

「…もしその人がタイラント人ならば、タイラントにいてそう考えるはずはないし、サデュースにいたならその考えは正しいことになるのでおかしい、ということですね」

「…そして、サデュース人がサデュースにいるならこんな考えはするはずはない…ってことか」

リュミエールとオリヴィエが考えながらそう言ったのに対して、ルヴァは「えぇ、そのとおりですね」と微笑んだ。

「オスカー、アンタたいへんなところに行ってきたんだねぇ」

オリヴィエがしみじみと言った。オスカーは「あぁ…」とため息をつく。

「もう俺は混乱し続けだったぜ。まったく、あれでどうして問題なく暮らしていけるんだろうな。あぁ、そうだ、こんなことがあったんだが、これはどういうことなんだ」

オスカーはルヴァに話し始める。

「俺は両方の星を視察したが、担当者の中で、数人は両方の星に同行した。その中の1人は「私の父はタイラント人で、母はサデュース人です」と言っていたんだが、別の星に居る時には「私の両親は違う星の出身です」と言ったんだ。真相はどうなんだ」

「おや、2つの星では婚姻も自由に行われているのですか」

「あぁ、そのようだ。で、こいつの親はどっちの星の人間なんだ」

困惑するオスカーをチラリと見たルヴァは、にっこりと笑って3人を見回した。

「そんなにややこしくはないと思いますよ。落ち着いて考えてごらんなさい」

ルヴァの言葉に、3人は改めて考え始めた。


問:この人物の父親と母親はどちらの惑星の出身でしょうか。
  考え方も答えてくださいね。


では第2問へどうぞ⇒⇒