Q2


「なぁ、ルヴァ…」

「なんです」

「せっかくこうして集まってるんだしよ。茶ー飲んでるだけじゃなくって、何か面白ぇー話でもしてくれよ」

「え、話、ですか?」

「あぁ。こん中じゃ一番長ぇーこと守護聖やってんだし、何か変わった体験とか、してねーか?」

「そうですねぇ…」

ルヴァは真面目に考え始める。言い出しっぺのゼフェルを筆頭に、ランディ、マルセルの年少組、オスカー、オリヴィエ、リュミエールの中堅組の面々は、ルヴァがどんな話をするのかと、手にしたカップのお茶を飲むのも忘れてルヴァを見詰めていた。
土の曜日の午後だった。
特に何か意図があって集まったのではなく、それぞれが何となくルヴァの館を訪れて、お茶会となっていた。まぁ、地の館にとってはそれほど珍しい情景でもない。

静かにお茶を飲み干したルヴァは、「そういえば…」と話し始めた。


「もうずいぶん前の話ですけれどね、ある惑星の調査に行ったんですけど、守護聖である、ということを知られないようにして長期滞在しなければならないことがあったんですよ。一般人の中に混じって暮らすなんて、まるで小説の中の出来事のようでしたね…」

「へぇ〜。なんだかスパイ映画みたいでカッコイイですね」

「ありがとうございます、ランディ」

「で、ルヴァ。アンタ、何やって暮らしてたの?」

「私は…大学を出たての臨時教員という立場を装ったのです」

「先生か…面白そうだね」

オリヴィエがにっこりと笑った。

「いかにも、研究室しか知らない、世間には不慣れな青年って感じが出るようにって、一生懸命でしたよ」

「ルヴァ、まんまじゃん」

「ゼフェル、だめだよ、そんなこと言っちゃ…」

「いーじゃんよ、マルセル」

「おまえら、静かにしろ。…ルヴァ、それで?何かあったのか?」

「えぇ、オスカー。いろんなことがありましたよ。例えば…」

ルヴァの話が続く。みんな熱心に聞き入っていた。


「…なんてこともあったんですよ。あ、そうそう。そもそも臨時教員としてその学校に行ったとき、最初にしなきゃいけないのは時間割を決めることでした。それは、こんなふうだったんです…

私は、1年から3年までの3学年を2学級ずつの6学級を、それぞれ週に2回教えることになりましたが、各クラスの担任と校長からは次のような要望が出たのです。

1−1担任「うちは月と金にしてください。時間はどこでもいいです」
1−2担任「うちは1時間目を避けてください」
2−1担任「うちは2回とも1時間目にしてください」
2−2担任「火の4時間目にしてください。もう1つは水か木に」
3−1担任「木を避けて…2回とも2時間目にしてください」
3−2担任「水の3時間目と金の2時間目、そこにしてもらえますか」

校長「3時間連続で授業をするのはいけません。2時間授業をしたら、必ず1時間は休憩を取ってください。同じ曜日に同一学年を2時間以上入れないように。どこかの曜日は1時間だけにしてください。午後は授業入れないでくださいね。1時間目から4時間目まで、どの時間も週に2回以上授業があるようにしてください。あ、土と日は学校お休みですからね」

このくらいでしたかね。これだけの条件で時間割を組んだんです」

「ケッ、わがままなヤローばっかだぜ。で、どうなんよ、ルヴァ。それで時間割は組めたのか」

「えぇ。ちゃんと組めましたよ。一通りしか出来ませんでしたけどね」

ルヴァはそう言ってほんのりと笑うと、リュミエールが新たに淹れたお茶をおいしそうに飲み干した。



問:時間割を組んでください。

おわかりになった方は、下のアイコンから解答ページにお進みください。