Q2

「ルヴァ、邪魔をするぞ」

「あぁ、ジュリアス、いらっしゃい。さぁ、こちらへどうぞ。お茶は何がいいですかねぇ〜」

土の曜日、地の館ではいつものようにお茶会が開かれていた。
首座の守護聖の来訪に、ルヴァはにこにことお茶の用意を始める。

「ジュリアス様、どうぞこちらへ」

「はぁ〜い、ジュリアス。珍しいね、散歩?」

「あぁ、ちょっと通り掛かったのでな」

リュミエールとオリヴィエに笑顔を見せて、ジュリアスは席に着いた。

「おや、今日はクラヴィスは一緒じゃないんですね〜」

淹れたての紅茶を勧めながら、ルヴァが微笑んだ。

「あ、あぁ。クラヴィスは昨夜はずっと星見をしていたので、今は寝ているのだ」

「あぁ、それはたいへんでしたねぇ。まぁクラヴィスにしか出来ないことですから…」

「せっかくの週末の夜を星見に取られて残念だったね、ジュリアス」

「何を言う、オリヴィエ。星見は半ば公務だ。残念だとか、寂しいとか、そんなことは…」

言ってしまってからジュリアスはハッと口を押さえた。頬が微かに赤い。

「いや、私は何も、別にっ…」

「ムキにならなくってもいいですよ、ジュリアス。オリヴィエも、からかうんじゃありません」

ルヴァに言われて、オリヴィエは舌の先を覗かせて微笑んだ。
ジュリアスは照れ隠しのように生真面目な顔で紅茶を飲む。

テーブルの上をさまよったジュリアスの視線が、見慣れないものを捉えた。

「これは…何かのゲームか…」

「えぇ、文献でしか知らなかったゲームを最近手に入れましたんでね、現在研究中というところなんですよ」

木製の分厚いゲームボードの上には、細かい格子が描かれていた。この上に黒と白のチップを並べて争うのだという。

「これは碁盤と碁石というんです。自分の石で相手の石を囲んでしまうと、その石を取ることが出来ます。囲んだ部分は自分の陣地となって…早い話が陣地取りですね」

ルヴァは嬉しそうに説明を始める。

「チェスのように駒によって動きが決まっているとか、そういうことはないのだな」

「えぇ、これと同じ地域のゲームに将棋というのがあって、そちらはチェスに似ていると言えるかもしれませんねぇ。今度機会があったらそちらも手に入れてみたいと思っているんですよ」

ジュリアスは不思議そうに碁石を手に取った。

「難しそうだな…」

「最初は取っ掛かりがないように思われるかもしれませんが、慣れれば簡単で、且つ奥が深いゲームのようですよ」

「ほう…」

ジュリアスはまだ碁石をいじっている。手触りが気にいったらしい。

「その石はね、黒はナチグロという石、白はハマグリという貝の貝殻から作られるのが最上だといいます」

「ほう、それぞれ別のものを原料としているのか…」


「ねぇねぇ、リュミちゃん…」

ジュリアスの様子を見詰めながら、オリヴィエは声を潜めてリュミエールにささやいた。

「はい?」

「ジュリアスって、ああしてると何だか子供っぽくて可愛いって思わない?」

「え…?」

そう言われて見直すと、いつも厳格な表情を崩さないジュリアスが、まるで子供のように目を輝かせて碁石に触っていた。

「えぇ、なんだかお可愛らしいですね」

リュミエールがにっこりと微笑んだ。




「囲碁の解説はまたにして、この碁石で少し問題を出してみましょうか…」

お茶のお代わりを淹れながら、ルヴァが楽しそうに微笑んだ。

「やっぱりそうきたか。いいよ、どんな問題?」

オリヴィエが苦笑しながら言った。

「そうですねぇ…並べたり拾ったりの図形的な問題もいろいろ考えられますが…」

ルヴァは軽く首を傾げて考える。その様子は絵に描きたいほど愛らしい…とリュミエールは密かに考えていた。

「こんなのはどうです。

  今ここに黒石が100個、白石が100個あるとします。
  白も黒も手触りに差はなく、触っただけでは区別出来ません。
  そして、外から見ただけでは見分けがつかない2つの同じ壺があります。
  あなたは200個の碁石をこの2つの壺に分けて入れます。
  どんなふうに分けても構いません。
  壺には蓋があって、蓋をすると中の様子はまったくわかりません。
  さて、問題です。
  2つの壺のどちらか一つを選び、目をつぶって中から碁石を一つ取り出します。
  そのとき、取り出した石が白である確率を最も大きくするには、
  200個の石をどのように2つに分ければよいでしょうか…  」


ルヴァは面白そうに3人の顔を見回した。
3人は真剣な顔で考えている。
ルヴァが、少し冷めたお茶を飲み干した頃、ジュリアスが言った。

「どちらの壺にも白と黒を50個ずつ入れてはどうだ。それならどちらの壺を選んでも確率は50%だろう」

「う〜ん、それじゃ当たり前過ぎるような気がするんだよねぇ…。あ、それぞれの壺で、黒を下にして、その上に白を置いておくってのはどう? で、上のほうから1個取るの」

「オリヴィエ…」

リュミエールがあきれたような声を上げた。
まさかそんなのが答ではないでしょうね…とそっとルヴァの顔を窺って安心する。

「じゃあ一つの壺は全部白石にして、もう一つは全部黒石っていうのは? 最初に白石の壺を選んだら100%じゃない」

「オリヴィエ、そんないちかばちかみたいなのでは答になりませんよ」

ルヴァが苦笑する。

「あ、でも、ある意味ではいいところを突いているとも言えますけどね」

「あら、そうなのぉ…」

まったく冗談で言ったことに意外な反応が返ってきてオリヴィエはびっくりしたようだった。
リュミエールが考え考え言う。

「つまり、どちらかの壺は100%白にして、もう一つの壺の白の確率を出来るだけ高くすればいい、ということでしょうか」

「あぁ、いいところに気が付きましたね。そのとおりですよ、リュミエール」

「あ、なるほどね〜。さすがリュミちゃんだね。でも、どうすればいいのよ。さっき私が言った方法じゃダメなんでしょ」

「ルヴァ様、一つ確認したいのですが」

「はい何でしょう」

「壺の大きさは充分大きいと考えてよろしいのでしょうか」

「あぁ、あなたにはもうわかったようですね。えぇ、そうです。壺は大きいんですよ」

ルヴァが嬉しそうに笑った。

「なるほど、そういうことか」

「そういうことか…って、ジュリアス、アンタわかったの」

「あぁ、わかった、と思う」

「…ってことは、わかってないのは私だけってこと〜?」

オリヴィエが思いっ切り情けない顔になるのを見て、3人は思わず笑みを浮かべる。

「オリヴィエ、さっきのあなたの考えでいいんですよ。ただ、100%白にするのに100個入れておく必要はないでしょう…」

ルヴァが慰めるように言った。

「え…あ、あぁそっかー。壺の中に白しか入ってないってすればいいんだから…1個で充分なんだ」

オリヴィエが晴れやかに笑った。

「片方の壺には白石を1個だけ入れて、もう片方の壺には残りの石…白99個と黒100個を入れる…っていうことだね」

「えぇ、その通りです。よく出来ました」

ルヴァの笑顔に、みんなホッとしたように肩の力を抜いて、お茶を飲んだ。

「面白いな。後でクラヴィスにも出題してみよう」

ぽつりと言ったジュリアスに、3人は思わずジュリアスの顔を見た。



「あ〜ちょっと雰囲気が違うモノですが、もう一つ考えてみましょうか」

「うむ、聞こう」

「こんなのはいかがです。

  ある未開の国では、死刑に当たる罪を犯した者は
  処刑される前に一つだけ運試しが許されます。
  うまくクリア出来ればそのまま釈放されることになります。
  さて、ある旅人がひょんなことで捕らえられ翌日処刑されることになりました。
  彼に示された運試しは次のようなものでした。
  『壺の中に99個の黒石と1個の白石が入っている。
   中を見ないで石を一つ取り出し、
     それが白石だったら釈放され、黒石だったら、即刻処刑される』

  ほとんど可能性のない運試しに、半ば死を覚悟した旅人でしたが、
  食事を運んできた少年から、この運試しに不正が行われていると聞きます。
  実は100個とも黒石が入れられていて、
  どれを選んでも処刑されることになっているのだ、ということなのです。
  その事実を知って、旅人は、逆に確実に助かる方法があることに気が付きました。
  さて、ここで問題です。
  この状況で、旅人はどうすれば助かることが出来るでしょうか。

  ちゃんと論理的に考えてくださいね。
  不正を突き付けて釈放を求める、というのはダメですからね」

聞き終わった3人は、また、真剣に考え始めた。
ルヴァは、ポットを持ち上げて軽く振ると、新しいお湯を貰いに厨房へと向かった。



問:旅人が助かる方法を考えてください。

おわかりになりましたか?
では、下のアイコンから解答ページにお進みください。