【bP54】

Q1


「あ〜今日もいい天気だね〜」

青く澄んだ空を見上げて、オリヴィエが満足そうな声を上げる。

「ええ、気持ちのよいお天気ですね」

リュミエールも同じように空を見上げて微笑む。

「さ、お茶がはいりましたよ」

おっとりとルヴァが声をかけた。

地の館のテラスで、3人はまったりとお茶と会話を楽しんでいた。
いつもながらの休日の風景である。



「静かだね〜」

「ええ、ホントに」

「なんてこと言ってると、オスカーのヤツがバラ抱えてやってくるってのがお決まりだけど…」

オリヴィエはわざとらしく周りを見回す。
リュミエールはクスッと笑った。

「大丈夫ですよ、オリヴィエ。オスカーはジュリアス様と遠乗りに出掛けています」

「おや、そう?」

「ええ。昨日執務の打ち合わせをしたときに、そんなことを言っていました」

「ふうん。でも、あいつのことだから、遠乗りから戻ってシャワーでも浴びたら、やってくるかもね」

「そうかもしれませんね」

楽しげに話す2人を、ルヴァはゆったりとお茶を飲みながら眺めていた。



しばらくして、賑やかな声と足音が聞こえてきた。

「子どもたちが来たようだね」

オリヴィエがつぶやく。
「そうですね」とリュミエールが応える間もなく、年少守護聖たちが走りこんできた。

「よお、邪魔するぜっ」

「こんにちは、ルヴァ様」

「こんにちは、お邪魔します」

3人の声が重なる。

「いらっしゃい。お茶を淹れますから、お座りなさい」

ルヴァに言われて、少年たちはそれぞれに腰をおろした。
ルヴァは楽しそうにお茶を淹れ始める。

「あんたたち、今日は学習の日だっけ?」

訝しげにオリヴィエが尋ねた。
少年たちは1週おきの土の曜日に、ルヴァのところで様々な講義を受けることになっている。

「いえ、違います、オリヴィエ様」

マルセルがにっこりと微笑む。

「昨日の夕方に連絡があって…」

「俺たち、今まで王立研究院に行ってたんです」

ランディが途中から話を引き継いだ。

「休みだってのに、朝から呼び出されてよぉ。まったく、なんだってンだ」

不満そうな声をあげるゼフェルに、オリヴィエはクスッと笑いを漏らした。

「研究院で何やってきたのですか」

リュミエールの問いに、マルセルが答える。

「星が誕生するところの見学です」

「ああ…」

オリヴィエとリュミエールは顔を見合わせてうなずき合う。

「私も昔見せられたよ」

「わたくしもです。聖地に上がって少し経ったころでしたね」

2人の言葉にルヴァもうなずく。

「それも必要な研修の一つですよ。そのうちに星の最期に立ち会う機会もありますからね」

ルヴァの言葉に、少年たちは微妙な顔付きになった。

「星が誕生するのは、なんか感動でしたけど…」

マルセルが言いよどむ。

「うん。すごかったもんな」

ランディの口調も少し沈んでいる。

「だけど、星が死ぬのはあんま見たくねーな…」

ゼフェルがぼそりとつぶやく。
マルセルとランディも、そうだね、とうなずいた。
大人たちは、そんな少年たちを温かく見守っていた。



お茶を飲み、茶菓子をつまみ、(ついでに、出してもらった軽食も平らげ、)大人たちの四方山話に耳を傾け、自分たちもいろいろと話すうちに、神妙だった少年たちもだんだんいつもの調子に戻ってくる。

いつしか少年たちは昨夜のゲームのことで盛り上がっていた。
どうやら、3人はまたゼフェルのところで夜遅くまで騒いでいたようだ。
研究院からの呼び出しがあったので、さすがに徹夜はしなかったらしい。

「僕、今度こそ勝てると思ったのになあ…」

「ま、俺サマに勝とうってのは100万年早えってことだな」

「俺、もうちょっとで勝てたと思うけど」

「あぁ? それは気のせいだな。おめーにゃ無理だ」

「ゼフェル、僕たちのいないときに1人で練習し過ぎなんだよ」

「そんなこと関係ねーぜ。要は頭の回転の速さだ」

得意そうに胸を張るゼフェルに、マルセルはプンと頬を膨らませる。

「頭の回転だったら、ゼフェルよりルヴァ様の方が上だよね。ルヴァ様だったらゼフェルに勝てるってこと?」

「は?」

「要は頭の回転なんでしょ?」

「マルセル…おめーなぁ」

「アンタたち、どんなゲームやってんの」

笑いを抑えながらオリヴィエが尋ねる。

「20×20のフロアが20階ある塔の一番上まで上がるタイムを競うゲームです」

「おや、なかなかクラシックなゲームをやってるんだねえ」

「いろんなワナがあったり、突然敵が出てきたり、謎を解かないと進むことができなかったり、大変なんです」

「頭だけじゃなくてスピードと反射神経もいるんですよ。俺、そっちの方は自信あるんですけど」

マルセルとランディは口々に訴える。
ゼフェルは、ヘヘンと笑っていた。

「あなたたち、ゲームをやるのもいいですけれど、実際に運動をして身体を鍛えたり、本を読んだりしなくちゃいけませんよ」

心配そうにルヴァが口を挟む。

「心配するな、ちゃんとやってるよ」

「そうですかぁ…」

「なんだよ、その疑わしそうな目は」

「この間、こんな本もお読みなさいって3冊ほど書名をあげておきましたが、もう読みましたか」

「あ…」

ゼフェルの目がちょっと泳ぐ。

「あ〜、うん、読んだ」

「3冊ともですか?」

「ん…分担して読んでる…」

「分担って、1人1冊ずつ読んだってダメですよ」

「そーじゃねえって」

「じゃあ、誰がどれを読んだのか言ってごらんなさい」

突然始まった師弟のやり取りに、周囲はどうなることかと見守っている。

「ああ…。あ、ちょっと待て」

何か思いついたらしい。
ゼフェルは、マルセルとランディを誘って部屋の向こうの大人たちに声の聞こえないところまで移動した。

「おやおや。あれは何かたくらんでるねえ」

「ひょっとして、久し振りにルヴァ様に挑戦しようというのでしょうか」

「ああ、リュミちゃん鋭い。そうかもね〜」

「ゼフェルも懲りない人ですからね」

中堅2人はクスクスと笑い合った。




しばらくして、少年たちは戻ってきた。
ルヴァの前に1枚の紙を差し出す。

「何です?」

受け取ったルヴァは、首を傾げる。

「何? 何が書いてあるの?」

「ええ…」

ルヴァは、テーブルの上に紙を置いた。
オリヴィエとリュミエールが覗き込むと、そこには、こんな表が書いてあった。

宇宙創成神話大成 古典韻文集成・主星編 辺境惑星探検記
× ×
× ×
×

「これ、どういうこと?」

オリヴィエは子どもたちを見回す。

「○はその本を読んだ、×はその本を読んでねえってことだ」

ゼフェルはそう言うと、不敵な笑いを浮かべた。

「さあ、これからが問題だぜ。

ABCはそれぞれ俺たちの誰か。
で、今から俺たちが一言ずつコメントを言う。
ある本を読んだヤツはホントのことを言って、読んでねーヤツはウソをつく。
それ聞いて、「ある本」が何かってことと、ABCがそれぞれ誰なのかを当ててみろってのが問題だ。


いいか?」

ゼフェルの視線を受けて、大人たちは無言でうなずいた。

「じゃあいくぞ」

少年たちは、3人並んでわざとらしい口調で言った。

ゼフェル「ランディは『探検記』を読んだ」

ランディ「マルセルは『神話大成』を読みました」

マルセル「僕は『韻文集成』を読んでいません」


「さあ、わかったか?」

ゼフェルは挑戦的な眼差しで大人たちを見回した。
オリヴィエとリュミエールは表を見ながら考えている。
ルヴァは、おっとりと微笑んで新しいお茶を淹れ始めた。



   問:「ある本」が何かと、ABCがそれぞれ誰なのかを答えてください。



第2問はこちらからどうぞ ⇒⇒