【bP49】

Q2


問題を解き終わった後も、お茶会はまったりと続いた。


3人の年少守護聖たちがやってきて、お茶を飲み茶菓子を食べ、ひとしきり賑やかに騒いで帰っていった。
再び訪れた静けさの中で、大人たちはホッと息をつく。

「ガキどもがいると面白いけどさ、いなくなるとやれやれって気になるよね」

ボソリとオリヴィエがつぶやく。
クスクスと笑いながらリュミエールがうなずいた。

「確かにそんな感じはありますね。彼らには申し訳ありませんけれど」

「来なきゃ来ないでなんだか物足りないって気もするんだけどね」

オリヴィエが小さく肩をすくめる。

「ルヴァ様、何を笑っていらっしゃるんです?」

リュミエールの視線の先で、ルヴァは面白そうに笑っている。
リュミエールの言葉で、オリヴィエもその様子に気付いた。

「ホントだ。ルヴァったら、何笑ってるの」

「あなたがたのお話を聞いていて、ふと思い出したことがあったんですよ」

それだけ言って、ルヴァはまた笑い出した。
オリヴィエとリュミエールは顔を見合わせて首を傾げる。

説明を求める2人の視線を受けて、ようやく笑いの収まったルヴァはゆっくりと話し始めた。

「孫と離れて住んでいるおじいさんやおばあさんの話なんですけれどね、
『孫が遊びに来ると嬉しい。孫が帰っていくともう一度嬉しい』
っていうんです」

それだけ言ってルヴァはまた笑い出した。

「久し振りに孫に会えるのは嬉しいけど、騒がしいのには慣れていないから、帰っていくとホッとしてもう一度嬉しいってことか。なるほど、確かにそうかもしれないねえ」

納得してうなずくオリヴィエを見て、今度はリュミエールが笑い出す。

「何? 何笑ってんの、リュミちゃん」

「だって、オリヴィエ。ルヴァ様が今のお話を思い出したきっかけはわたくしたちでしたよ」

「うん、そうだったね……あ!」

オリヴィエは呆れたようにルヴァを見た。

「そういうことかぁ。私たちをじーさんばーさんに例えるなんてひどいじゃない」

「でも、思い出してしまったんだから仕方ないじゃありませんか」

「確かに状況は似ていたといえますけれど…」

リュミエールがつぶやいた言葉で、3人は一瞬顔を見合わせてから揃って大笑いした。



「まあ、じーさんばーさんじゃなくても、子どもの騒ぐのはうるさいよねえ」

新しく淹れたお茶を飲みながら、オリヴィエがつぶやく。

「オリヴィエには小さい兄弟はいないのでしたっけ?」

「さあね。忘れた」

リュミエールの問いをオリヴィエは軽くいなす。
それに気付かないようにさりげなく、リュミエールは話を続けた。

「わたくしには妹がおりましたが、小さいころはけっこう騒がしかったですよ」

おや、とオリヴィエはリュミエールを見る。

「そういうリュミちゃんはどうだったのさ、うんと小さいころは」

「わたくしは…あまり丈夫なたちではありませんでしたから、おとなしかったですよ」

「ホントに?」

「ええ」

「ふ〜ん…」

オリヴィエは、疑わしそうにリュミエールを眺めてから、その視線をルヴァに移した。

「で、ルヴァはどんな子だったの?」

「私は本ばかり読んでいるおとなしい子どもでしたよ。その分弟は活発でしたけどね」

懐かしそうな笑顔を浮かべてルヴァは言った。
オリヴィエとリュミエールは、しばしその笑顔に見惚れる。

「家族といえば、私の故郷は大家族で暮らしている人が多かったですねえ」

「へえ、そうなんだ」

「ええ。私の家はそうでもありませんでしたけれど、3世代4世代が一緒にくらしている家もありましたよ」

ルヴァはクスっと笑って2人を見た。

「私の知っているある家には

おじいさんが1人、おばあさんが1人、
お父さんが2人、お母さんが2人、
子どもが4人、孫が3人、男の兄弟が1人、姉妹が2人、
息子が2人、娘が2人、
義理のお父さんが1人、義理のお母さんが1人、義理の娘が1人、


それだけの人が住んでいましたっけ…」

「すごいねえ」

オリヴィエはうなずきながら指を折って数えていた

「23人家族なんだ」

「まさか。そんなにはいませんでしたよ」

ルヴァは嬉しそうに声をたてて笑った。
オリヴィエとリュミエールは戸惑ったようにルヴァを見詰めていた。

   問:この家族は最少で何人でしょうか。その人数と構成を答えてください。


おわかりになった方は下のアイコンから解答ページにお進みください。
今回の解き心地はいかがでしたか?