【bP47】


Q1


土の曜日の午後は、まったりと時間が流れてゆく。
地の館ではいつものように守護聖たちが集い、お茶と四方山話を楽しんでいた。


「新しいお茶を淹れましょうか」

リュミエールとオリヴィエに向かってルヴァがにっこり微笑む。

「はい。お願いします」

「ついでに、新しい茶菓子もあると嬉しいなあ」

「ありますよ。ちょっと待っていてくださいね」

笑顔でうなずくと、ルヴァは楽しそうにお茶を淹れた。
ルヴァの指示でお茶請けの菓子が運ばれてくる。
大きな銀の皿の上に、たくさんの可愛らしいサイズのケーキが色とりどりに並んでいた。

「プチフールかぁ、いいねえ」

オリヴィエは、楽しそうにどれから食べようかと物色し始めた。
リュミエールはそんなオリヴィエの様子を笑顔で眺めながら、新しいお茶を味わう。
テラスでゲームの話に盛り上がっている3人の年少守護聖たちにも、同じようなケーキの皿とお茶が届けられていた。
少年たち(特にマルセルとランディ)は、皿の上のケーキを見て嬉しそうな声をあげた。

「また『お取り寄せ』ですか」

リュミエールがクスッと笑う。

「いいえ、うちの厨房スタッフの力作ですよ」

ルヴァも同じようにクスッと笑った。



ケーキをつまみながら、まったりと話が飛び交う。
そのうちに少年たちのところから賑やかな騒ぎが聞こえてきた。
大人たちは、なんとなく話をやめて少年たちの声に耳を傾けた。


「最後の1個、俺がもらっていいかな」

「え〜。ランディは一番たくさん食べたでしょぉ。最後のは僕の分だよ」

「マルセルだってたくさん食べたじゃないか」

「そんなことないよぉ」

「っせーな。男がケーキぐれえで騒ぐな。ジャンケンでもなんでもして、さっさと食っちまえよ」

「ジャンケンかぁ。それもいいね。ランディ、そうする?」

「ああ。俺はいいぜ」

「じゃあ、ジャンケンで決めよう。ほら、ゼフェルも用意して」

「俺はいー。おめーらだけでやれよ」

「いいじゃない。ゼフェルが勝ったら、ケーキは僕にくれればいいんだから」

「…どーゆーことだ」

「ゼフェルが勝ったときには僕にケーキをくれるってすれば、僕がケーキを食べられる確率は3分の2になるじゃない」

「何を勝手なことを言ってやがんだ。そーはさせるか。俺が勝ったら、意地でも俺が食ってやる」

「ひどいよ、ゼフェル。それなら参加しなくていいよ。3分の1より2分の1の確率の方がマシだもん」

「バ〜カ。そうはいくか。さあ、ジャンケンするぞ。ランディ、何悩んでんだ?」

「マルセルの言う2分の1とか3分の1とかって何の話だ。ケーキを分けるのか?」

「おめーなあ…」



「た、たまらないっ…笑えるぅ〜」

オリヴィエは、声を殺して笑い転げている。

「マルセルは、この間教えた確率の考え方をちゃんと理解したようですねえ」

ルヴァは満足そうにうんうんとうなずく。
オリヴィエはますます笑い転げた。

「オリヴィエ、大丈夫ですか。顔色が変わっていますよ」

リュミエールが、やはり笑いを噛み殺しながらオリヴィエを気遣う。

「だ、大丈…夫……じゃないかも…」

オリヴィエはとうとう声をあげて笑い出した。
少年たちが、驚いたように視線を向ける。



「ジャンケンというのは、よく出来た方法ですよねえ」

オリヴィエの笑いが収まったころに、ルヴァはおっとりと言い出した。

「そうですね。三すくみ、と言うのでしたか? 絶対的強者がいないというのが面白いですね」

リュミエールが話を受ける。
オリヴィエも「そうだね」とうなずいた。

「私の育ったあたりにも似たようなモノがあったよ。3種類は動物だったけどね」

「わたくしのところにもありました。海の生き物と人間でした」

「ええ、様々な土地にこうした勝負方法はあるんですが、人間を含めた生き物であるものも多いですよ。『キツネと猟師と庄屋』とか『ゾウと人とアリ』とかね。『蛇とカエルとナメクジ』なんていうのもありましたかねえ」

「カエル…は、ちょっとイヤだな」

オリヴィエが大げさに顔をしかめる。


「ああ、そういえば、ジャンケンに関係した問題がありますが…」

ルヴァが嬉しそうな笑顔を浮かべる。
オリヴィエとリュミエールは顔を見合わせて、微かな笑いを浮かべた。

「どうです、解いてみますか」

「もちろんだよ。ねえ、リュミちゃん」

「はい。どうぞ、問題を言ってください、ルヴァ様」

「そうですか。ああ、ゼフェルたちも呼びましょうか」

少年たちに声を掛けようとするルヴァを、オリヴィエとリュミエールが止める。

「彼らは話を楽しんでいるようですから、そっとしておいてあげたほうがいいのではありませんか」

「そうそう。リュミちゃんの言うとおりだよ。ルヴァの問題は私たちが見事解いてみせるからさ」

2人に言われて、ちょっと考えたルヴァは、「そうですね」とにっこり笑った。

「では、彼らにはまたいつか機会があったら聞いてみましょう。
じゃあ、行きますよ。こんな問題です。

6人の人がいます。仮にA・B・C・D・E・Fとしましょう。
2人でチームを組んだ3組で、組対抗でジャンケンの勝負をします。
そのルールはこうです。
1)各組で1つの手(グーかチョキかパー)を決めて出します。
2)組で出す手は次のように決めます。
・2人がそれぞれ自分の出したい手を言います。
・2人の希望が一致したら、その手が組の手となります。
・2人の希望が一致しなかったら、どちらも言わなかった手が組の手となります。
3)勝負は3回戦で、あいこも1回と数えます。


ここまではいいですか?」

オリヴィエとリュミエールは無言でうなずく。
ルヴァは微笑んで先を続けた。

「勝負が終わった後、参加者はこんなことを言いました。
このコメントから、誰と誰で組んでいたかと、個人が希望した手、組として出した手を考えてください。

「個人としては3回ともグーを出したかったけど、組としてグーを出すことはありませんでした。しかも、1度も勝てませんでした」
「でも、Aさんの組が3回ともグーを出していたとしても、1度も勝てなかったことに変わりはありませんよ」
「1回戦ではどの組もグーを出しませんでしたね。あ、私はEさんとは別の組でした」
「私はBさんと同じ組でした。うちの組は2回戦、3回戦にグーを出しました。2回戦はあいこ、3回戦は勝ちましたね」
「私とCさんが個人として選んだ手は3回とも同じだったみたいです。Cさんは2勝しましたが、私は…」
「3回ともグーを出したいと希望した人が、Aさんの他にももう1人いたんですよ。私でもDさんでもありませんけれどね」


さあ、考えてください」

言い終えて、ルヴァはにっこり笑う。
オリヴィエとリュミエールは真剣な顔で考え始めた。

問:組み分けと、6人それぞれが個人として希望した手、組として出した手を答えてください。
第2問はこちらから ⇒⇒