Q2



説明されて納得がいったような、いかないような、曖昧な顔で少年たちは帰っていった。
ルヴァとオリヴィエは改めてお茶を淹れ、のんびりと世間話に時を過ごした。



しばらくすると、視察を終えたリュミエールとオスカーがやってきた。

「よお、邪魔するぜ」

「ルヴァ様、失礼いたします。オリヴィエもごきげんよう」

「ああ、いらっしゃい。視察、お疲れ様でしたね〜」

「リュミちゃん、お帰り〜」

オリヴィエはにこやかな笑みでリュミエールを迎え、席を勧める。
オスカーは、仁王立ちのままオリヴィエを見下ろした。

「なんだよ、オリヴィエ。俺には挨拶してくれないのか」

「ん?」

「なんだよ、その手は」

「お土産は?」

「は?」

「あるんでしょ、もちろん」

「そりゃまあ、あることはあるが…」

「んじゃ、早く出しなさいよ」

「これはルヴァに買ってきたんだ」

「い〜じゃない。ルヴァはどーせ私たちに出してくれるんだから」

「なんで土産が食いモンだと決めてんだよ」

「あんたのすることくらい、お見通しだよ〜」

「お前なあ…」

「お茶がはいりましたよ。オスカー、いつまでも立っていないでソファにどうぞ」

「あ、ああ…」

ルヴァの言葉に、オスカーはおとなしく席に着いた。

「口げんか相手が帰ってきてよかったですね」

楽しそうに、ルヴァはオリヴィエに笑いかける。



「それで、視察の方はどうでした?」

リュミエールとオスカーが一息ついた頃、おもむろにルヴァは尋ねた。

「公的な内容は王立研究院に報告しておきましたけれど、ルヴァ様のお聞きになりたいことはそういうものではありませんよね」

リュミエールはクスッと笑った。

「ええ、そうですね」

クスッと、ルヴァも笑う。
リュミエールとオスカーは、視察先の星の話を始めた。


「とにかく変わった星だったぜ。なあ、リュミエール」

「ええ、そうですね」

「へえ〜。どんなふうに?」

「あの星…ルヴァ様がおいでになったら、きっと楽しんでいただけると思います」

「え?」

ルヴァがびっくりしたような声を出す。

「それほど古い風習ではないようですが、彼らの文化は『謎』を好んでいるのです」

「謎、ですか?」

「ああ。俺たちずいぶん苦しめられたぜ」

「それって、あんたたちにも謎が出されたってこと?」

「ええ、そうです」

「祭礼に招聘した守護聖に謎を出すとは、なかなか大胆なヤツらだねえ」

「火と水を祭る祭礼だから、俺とリュミエールが招聘されたが、ルヴァが行った方が絶対良かったよな」

オスカーはしみじみとため息をついた。

「相当悩まされたみたいだねえ」

オリヴィエが同情するようにつぶやく。

「それで、どんな謎が出されたのですか」

ルヴァは好奇心に目を輝かせて尋ねた。

「ええ、たとえばこんなことがありました…」

リュミエールはゆっくりと話し始めた。


「祭礼の前に、わたくしたちのところに6人の神官がやってきました。
彼らは、 赤・青・緑・黄・黒・白 の衣装をまとっていまして、その色はそれぞれあるものの象徴だというのです。
そして彼らはこう言いました。

赤の衣装の神官「白は平和か希望の象徴です」
青の衣装の神官「平和を象徴するのは緑か黒です」
緑の衣装の神官「豊穣を象徴するのは赤か白です」
黄の衣装の神官「青は豊穣か美徳の象徴です」
黒の衣装の神官「歓喜と豊穣を象徴するのは、どちらかが青でどちらかが緑です」
白の衣装の神官「赤は思索の象徴です」


1人だけがウソをついていて、他は皆本当のことを言っているということでした。
そうして、祭礼の儀式の中で、6人の神官にそれぞれの衣装が象徴するものへの祝福を与えるよう要請されたのです」

「つまり、祭礼が始まるまでにその謎を解かなくちゃいけなかった、ということだね」

「ええ。祭礼までは1時間ほどしかありませんでした」

「そりゃまた難儀な話だ。確かにルヴァが行った方がいいだろうね」

オリヴィエは驚いたようにうなずくと、オスカーに向かってニヤリと笑った。

「オスカー1人で行ってたら大変だったねえ」

「ああ、本当にそうだ。リュミエールが一緒でよかったぜ」

オスカーが珍しく素直に認めたので、オリヴィエは驚いたようにオスカーの顔を覗き込む。
ルヴァはもう謎を解いてしまったようで、楽しそうに次の話を待っていた。


問:どの色が何を象徴しているのかを答えてください。


おわかりになった方は下のアイコンから解答ページにお進みください。
今回の解き心地はいかがでしたか。