Q1 「あ〜今日もいい天気ですねぇ〜」 お茶の湯飲みを手にしたまま、ルヴァは気持ちよさそうに空を見上げた。 つられたように、リュミエールやオリヴィエも空を見上げる。 聖地の空はいつもと同様、美しく晴れ渡っていた。 土の曜日、地の館ではおなじみの顔触れがテラスでお茶を楽しんでいる。 いつもながらの平和な聖地であった。 「ねえねえ、年度末だからどうのこうのって連絡が来てたよねえ」 ふと思い出したようにオリヴィエが言った。 ちょっと考えるようにしていたルヴァが「ああ…」と笑顔でうなずく。 「ああ、そうでしたね。執務室を片付けろとか、溜まっている書類がないか確認しろとか、いろいろありましたねえ」 「年度が変わるからって、そんなことする必要なんてないと思うんだけど。どう? 人事異動があるわけじゃないんだし」 「それはそうかもしれませんけれど、定期的に片付けるのはいいことですよ」 「そうかなあ…」 曖昧にうなずいたオリヴィエは、「ま、いっか」と笑った。 「ま、私の執務室はいつも綺麗にしてあるから大丈夫だよ。リュミちゃんとこも無駄なものは置いてないでしょ」 オリヴィエの視線を受けて、リュミエールは「ええ、まあ…」と微笑んだ。 「だよね。とすると、大変なのは、ルヴァ、あんたんとこじゃない?」 「え? 私? 私がどうかしましたか?」 「だって、あんたんとこ、本の山がいくつもできてるじゃない。あれ片付けるの大変だよぉ」 「あれは、あのままでは…いけませんかねえ…」 「ダメでしょ? 定期的に片付けるのはいいことらしいし」 オリヴィエはニヤリと笑う。 「そうですかぁ…」 「ルヴァ様、お手伝いいたします」 「ありがとうございます、リュミエール。でも、大丈夫ですよ。本を片付けるのは慣れていますから…」 「それでも、手は多いほうが早く片付きます」 「そうですか。それではお願いします」 ほのぼのと微笑み合う2人を見て、オリヴィエはやれやれと肩をすくめた。 「それより、私が気になっているのは別のことなんですよ」 真顔になってルヴァが言った。 「何? 何なの?」 「新年度に向けて、備品の希望があれば申告するようにという項目があったでしょう?」 「え? そんなのあったっけ?」 「ありましたよ、オリヴィエ。書類の最後の方にでしたけれどね」 リュミエールがさらりと付け加える。 「そう? 見逃しちゃったかなあ。 で? 何を申告しようっての? あんたのことだから、また本棚か何かでしょーけど」 「さすがですね、オリヴィエ。そのとおりです。執務室の一角に可動式の書架を並べると便利だなあと思いましてね」 「あれ以上本を置いてどうするのさ。必要なときには王立図書館に行けば済むことじゃない」 「え〜、でもいざというときに手元にあった方が便利じゃないですか」 「そんなこと言ってると、執務室が本で埋もれちゃうって。リュミちゃん、あんたからも止めてやりなよ。 「ええ、そうですね…」 そう答えただけで、リュミエールはにこにこと笑っている。 オリヴィエはわざとらしくため息をついた。 「まぁ止めても無駄だとはわかってるけどね」 「大丈夫ですよ、オリヴィエ。無茶な申告に対してジュリアス様が簡単に許可なさるはずはありませんから」 「え?」 思わず、ルヴァとオリヴィエはリュミエールを見た。 「なるほど、それもそうだね」 オリヴィエはうんうんとうなずく。 「リュミエール、ひどいですよ〜」 ルヴァの言い方があまり情けないので笑いが起こる。 いつの間にかルヴァも笑っていた。 「さて、新しいお茶を淹れましょうか」 そうルヴァが言ったとき、賑やかな話し声と足音が近付いてくるのが聞こえてきた。 「ガキ共、やってきたね」 「今日も元気そうですね」 オリヴィエとリュミエールは顔を見合わせて微笑んだ。 ルヴァはいそいそとカップの数を増やす。 待つ間もなく、少年たちが走りこんできた。 少年たちを交えてお茶会は活気を増していた。 様々な話題と笑いが行き交う。 そんな中、ルヴァはふとゼフェルに目を留めた。 「ゼフェル、どうかしましたか」 「あぁ?」 「なんだか、疲れているように見えるんですけど…。また徹夜したりしてませんか」 「徹夜したくれーで疲れるかよ。疲れたのはそいつのせいだ」 ルヴァだけではなく、皆がゼフェルの指差した先を見た。 「何? マルセルが持ってきてくれたこのケーキ? なんでこれのせいなのさ」 オリヴィエが不思議そうに尋ねる。 「マルセルが朝からそれ作っててよ、誘いに行った俺たちも手伝わされたんだ。材料を量れだの細かくふるいにかけろだのさっくり混ぜろだの湯煎にしろだのいろいろ指示出しやがるから…なんか疲れちまった」 そうでしたか、と安心した様子で笑顔を浮かべるルヴァと入れ替わるように、マルセルがゼフェルに向かい合う。 「ゼフェル、ひどいよ、それ」 「うるせー。ホントのことだぜ。なあ、ランディ、おめーも疲れたよな」 「え、俺? 俺は別に疲れてないよ。美味しいものが出来るのは楽しみだし」 「そーかよ。じゃあ、せいぜいお前は頑張って手伝いな。マルセル、今度から手伝いはランディだけにしてくれ」 「そんなのダメだよ、ゼフェル。2人に手伝って欲しいんだから」 「だって、おめー、ランディには『よく混ぜてね』って言うだけだったのに、俺にはああしろこうしろっていちいちうるさかったじゃねーか。ランディに全部任せた方が楽なんじゃねーのか」 「そうじゃないよ。作業にはいろんな種類があるんだよ。力を使ってひたすらやり続ければいいものもあれば、繊細な神経がいるものもあるんだから…」 「なんだよ、それ」 横で聞いていたオリヴィエが我慢しきれないように声を出して笑いだす。 「ああおっかしい。マルセル、あんたってサイコー」 「何笑ってやがんだよっ」 ゼフェルが怒鳴ってもオリヴィエは笑うのが止まらなかった。 リュミエールが「オリヴィエ…」と困ったような声で言った。 「じゃあ、あなたたちが手伝って出来上がったケーキをいただきましょうか」 おっとりと言って、ルヴァがナイフを取り出すと、さりげなくそのナイフを受け取ってリュミエールがケーキを切り分け始めた。 銘々の前に2種類のケーキが1切れずつ乗った皿が配られる。 「うん、美味しい。美味しいよ、マルセル。また腕を上げたね」 両方を1口ずつ味わって、オリヴィエが素直な称賛の声をあげた。 マルセルが嬉しそうに微笑む。 「あんだけ神経使って作ったんなら、美味くてあたりめーだ。腕上げたっつぅならもっと大雑把に作ってみやがれ」 言い掛かりのようにゼフェルが悪態をつくと、リュミエールが静かに声を掛けた。 「ゼフェル、それは違いますよ」 「な、なんだよ、リュミエール。何が違うんだ」 「お料理をする場合、慣れている人は、味付けなど目分量でしてしまうこともありますけれどね、お菓子作りには正確な計量が欠かせません。レシピに自分流のアレンジを加える場合にだって何をどれだけ加えたかはきちんとわかってないといけないのです」 「…そうなのか?」 「ええ、そうですよ」 リュミエールはにっこり微笑む。 「ということだよ。ゼフェル、わかったっ?」 嬉しそうにマルセルが胸を張る。 「わかったってば。偉そーにすんじゃねーや」 「あ、ねえ、ゼフェル」 「わかったって言ってるだろ…。何だよ」 「材料の計量で問題を出してあげよーか?」 「ルヴァみてーなこと言うんじゃねー。問題なんか出すな」 ゼフェルは慌てて止めたが、遅かった。 オリヴィエが面白そうに囃し立てる。 「へえ〜、マルセルもやるじゃない。どんな問題か言ってみてよ」 「オリヴィエ、口を挟むな。これはマルセルと俺の問題だ」 「何言ってんの。みんな聞きたがってるよ。ねえ、ルヴァもどんな問題か聞きたいよねえ」 「ええ、そうですね。ぜひお聞きしたいです」 「ほら。ルヴァがそう言うんだから、あきらめな。解けない問題出されるのは怖いかもしれないけどさ」 「バカヤロー。怖くなんかあるか。…わかったよ。問題出せ。パパッと解いてやる」 例によってオリヴィエにいいように遊ばれているゼフェルに、リュミエールはいささか同情の眼差しを送る。 ルヴァは既に期待に目を輝かせていた。 マルセルは深呼吸を1つして話し始める。 「じゃあ行くよ、ゼフェル。 えーとね、ショートケーキ、チョコレートケーキ、マフィンの3種類のケーキを作ったと考えてね。 材料のうち、グラニュー糖、薄力粉、バターの3種類はどのケーキにも使ったんだけど、それぞれのケーキで何g使ったのかを当てるのが問題だよ。 どの材料も10g単位で使っているからね。いい?」 「お、おう」 「じゃあヒントを言うよ。 1.3種類合わせた使用量は、グラニュー糖が260g、薄力粉が300g、バターが100g。 2.ショートケーキで使ったグラニュー糖と薄力粉は同じ量。 3.チョコレートケーキで使ったグラニュー糖はマフィンで使ったグラニュー糖のちょうど3倍。 4.マフィンで一番多く使ったのは薄力粉で、グラニュー糖の3倍より多い。 5.バターを一番多く使ったのはマフィン。 6.それぞれのケーキで使ったグラニュー糖と薄力粉とバターの量の合計はどれも同じ。 ヒントはこれだけだよ。どう、わかった?」 「急かすな、ちょっと待ってろ。おい、ランディ、見てねーでてめーも解けよ」 「俺には無理だよ。ゼフェル頑張れ」 「何だよ、それは。いいよ。解いてやるよ」 ゼフェルはヤケのようにメモ用紙にいろいろな数字を書き散らしていく。 大人たちは楽しそうにそれを見守っていた。 |
|
問:3種類のケーキで、それぞれ使われたグラニュー糖、薄力粉、バターの量を答えてください。 |