Q1


地の執務室では、いつもの3人が集まって、いつものように午後のお茶を飲んでいた。
開け放した窓からは明るい日差しが指し込み、爽やかで心地よい風が吹き込んでくる。

「平和な午後だねぇ〜」

それが嬉しいとも不満だとも判別しがたい言い回しで、オリヴィエがつぶやいた。

「平和が一番ですよ」

クスッと笑いながらルヴァが独り言のように答えて、お茶のお代わりを差し出す。

「ええ、本当に。平和がなによりですね」

お代わりを受け取って、リュミエールがおっとりと言う。

「ま、そりゃそーだ」

オリヴィエは受け取ったお茶の香りを楽しむようにながら、フフンと笑った。

「たまには少しぐらい刺激的なことが起こってもいいと思うけどね〜」

ルヴァとリュミエールは思わず目を見合わせた。
やれやれという視線が行きかう。
確かに少しは刺激が欲しいと言いたくなるくらい平穏で何も起こらない日々が続いている。
聖地が平和だということは、ひいては宇宙が平和だということなのだから、そこに何の不満もあるはずはないのだけれど…

「あなたは賑やかなのがお好きですからねぇ…」

苦笑交じりにルヴァがつぶやくと、オリヴィエは「そぉだよぉ〜」と大真面目にうなずいた。

「私は華やかで愉快なことが大好きなんだよ。聖地だ守護聖だって大層に言っても実際は地味〜で地道なお仕事の毎日だもんねぇ。つまんないったらありゃしない」

「オリヴィエ、そんなことを言って、本当に宇宙の危機が起こったらどうするんです」

リュミエールがそっとたしなめる。

「そうですよ。あなたがたはご存じありませんけれど、何か起こったら大変なんですからね」

言葉とは裏腹に、至極おっとりとした口調でルヴァが言った。
3人は平和な顔で笑い合う。
まったく、穏やかな午後であった。



その穏やかな空気を破るように元気な足音と話し声がやってきた。
扉をノックする間も待てないほどの勢いで、3人の年少守護姓たちが走りこんでくる。

「よお、また集まって茶ァ飲んでんのか」

「失礼しま〜す」

「ルヴァ様、お邪魔しま〜す」

少年たちは口々に挨拶の言葉を述べる。
弾けるほどの元気よさだった。

「ルヴァ様、育てていた新種の花が咲きましたからお裾分けにきました」

嬉しそうに言うマルセルの後ろで、ゼフェルとランディが可愛らしい花の咲いた鉢を1つずつ抱えていた。

「おや。それは嬉しいですねぇ。ありがとうございます、マルセル。あなた方もありがとうございます」

「俺ァただマルセルを手伝っただけだ。礼なんか言われる筋合いはねーや」

そっけなく言うと、ゼフェルはルヴァの目の前に、鉢をドンと置いた。
ルヴァが慌ててお茶菓子の皿をどける。
リュミエールが空けたテーブルの上に、ランディは持っていた鉢をそっと置いた。

「急いでいなかったら、お茶を飲んでおいきなさい」

ルヴァに言われて、3人は「じゃあ」と腰をおろした。
尋ねられるままに、花を咲かせるまでの苦労や、ここまで鉢を持ってくるのが人目を引いて恥ずかしかったことなどを、少年たちは楽しげに語った。
さっきまでのまったりと穏やかな空気は綺麗になくなって、活気に満ちた騒がしさに満たされていく。
これもまた、平和な光景には違いなかった。



「なあ、ルヴァ」

話が途切れたとき、ゼフェルがルヴァの方に向き直って言った。
皆の視線がゼフェルに集まる。

「何です?」

「今度の土の曜日って、学習会だよな」

「ええ、そうですね」

少年たちは、主として隔週の土の曜日にルヴァから様々な講義を受けている。
次の土の曜日は、講義の日に当たっていた。

「それがどうかしましたか?」

「うん。今回は中止にしねぇか?」

「え?」

「休みにしてくれよ」

ゼフェルと同じように、マルセルとランディも真剣な表情でルヴァを見詰めていた。

「何か差し支えがありましたか?」

「差し支えってことでもねーけどよ。とにかく、今度の土日は丸々使いてーんだ。」

ふむ…とルヴァは少年たちを眺めた。
どうやら週末には3人揃って何かを計画しているらしい。
さて、どうしたものか…。
ルヴァは微かに首を傾げる。

「ははぁん。それで、ルヴァの機嫌を取るために花を持ってやってきたわけか」

笑いを含んだ声でオリヴィエがささやく。
そんなささやきも気にならないほど、少年たちは一生懸命ルヴァを見詰めていた。

やがて、ルヴァは小さなため息をついた。

「そうですねぇ、理由がわからないのでは承知し兼ねるところですが、あなた方が3人とも都合が悪いと言われるのなら1週間延ばしてもいいですよ」

「ホントか! ありがてー」

「ルヴァ様、ありがとうございます」

少年たちは一転して嬉しそうにはしゃいでルヴァに礼を言った。

「ただし…」

続けてルヴァがそう言うと、少年たちはギョッとして黙り込む。
ルヴァはニコリと笑って少年たちを見回した。

「ただし、これから言う問題を金の曜日までに解くことができたら、としておきましょう」

「な、なんだよ、条件付きか?」

「ええ。一応ね。何も無しに変更はできませんよ」

え〜という顔で少年たちは顔を見合わせる。
ゼフェルが不服そうに口を開いた。

「だってよ、無くなるわけじゃなくて、延期になるだけだろ?」

「ええ」

「なのに、そんな条件付けんのかよ」

「講義を中止にするなら、代わりになるくらいの量の課題を出しますよ」

柔らかな笑顔でそう言われると、少年たちはもう何も言えなかった。
仕方がないか…という視線が飛び交う。

「わかった。問題を言ってくれ」

ゼフェルの言葉に合わせて、マルセルとランディもうなずいた。
ルヴァはにっこりと微笑んで居住まいをただした。

「ではいきますよ。

A、B、C の3人がいて、それぞれ1冊か2冊の本を持っています。
誰が何冊持っているのかは全員が知っています。
3人は次のように発言しました。
自分と同じ冊数の本を持っている人についての発言は必ずウソです。
自分と違う冊数の本を持っている人についての発言は本当かもしれませんし、ウソかもしれません。

A「Bは2冊の本を持っている」
B「Cは1冊の本を持っている」
C「Aは1冊の本を持っている」

さて、持っている冊数が特定できる人が1人だけいます。
それは誰で、何冊でしょうか。


と言う問題です。あてずっぽうではなく、論理的に考えてくださいね」

問題を語り終えたルヴァは楽しそうに少年たちを見詰めていた。

問:持っている本の冊数が特定できるのは、誰で、何冊でしょう。
  どう考えたかも答えてくださいね。

では第2問へどうぞ ⇒⇒