Q2



処理の済んだ書類を次に回すよう指示を出して、ルヴァはやれやれと肩を叩いた。
当面処理すべき案件は全て片付いた。
少し休憩してお茶でも飲もう、とルヴァはお茶の支度にかかる。

ノックの音がした。
返事を返すと、一呼吸置いてゆっくりと扉が開く。
現れたのは首座の守護聖だった。

「おや、ジュリアス。あなたがわざわざいらっしゃるとは珍しいですね」

「ルヴァ、少しよいか」

「ええ。ちょうどお茶にしようとしていたところです。ソファの方にどうぞ」

「うむ。済まぬな」

ジュリアスは出されたお茶をゆっくり味わって飲んだ。
その様子を見て、ルヴァは、ジュリアスは疲れているようだ、と思った。
そっと、お茶のお代わりを淹れると、ジュリアスはそれも美味しそうに飲み干して、ふぅ、と大きく息をついた。

「お疲れですね」

柔らかく、ルヴァは微笑んだ。

「ああ…、そうかも知れぬ」

ジュリアスは照れたように笑った。




「そなたのレポートを読んだのだ」

突然言われて、ルヴァは軽く戸惑った。

「はい?」

「この間、そなたの申請が通って調査に行ってきたであろう」

「ええ。…ああ、あの惑星トーラスのレポートですか」

「そうだ。興味深い内容だった」

「そうですねぇ。本当に変わった星でした」

「読み始めて、一瞬、これはレポートではなく、そなたの創作かと思ったぞ」

「そんな…」

ジュリアスがフッと笑う。
ルヴァも楽しそうに笑った。

「住人は、青色人と赤色人か。ずいぶん派手な星だな」

「ええ。まぁ、青色、赤色といっても、なんとなく青みがかっている、赤みがかっている、といった程度ですけれどね。肌の色よりも、瞳の色の方が印象的でしたよ。青色人はサファイヤのようなブルーの瞳、赤色人はルビーのような赤い瞳をしていて、それが暗い中では微かに光るのですからね」

「うむ。レポートにそんな記述があったな。私も一度見てみたいものだ」

「辺境の星で、文化や宗教などは素朴な段階ですが、女王陛下のことは伝わっていますし、守護聖のことも知っています。視察に行かれるのもよいと思いますよ」

「そうだな。いつか行けるとよいな」

「ええ」

「まぁ、行けるかどうかはさておき、もう少し詳しいことを聞きたくてやってきたのだ」

「そうですか。レポートに一通りのことはまとめておきましたけれど、書ききれなかったこともいっぱいありますからねぇ。何をお話ししましょうか」

「彼らの言動には変わった特徴があると書いていただろう。生まれた場所によって違うという。あれについて、詳しく話してくれぬか」

「はい。じゃあお話ししましょう。レポートにも書きましたように、惑星トーラスは平地というものがほとんどなくて、大半が山と海からなっています。そして、住人は『山で生まれた人』と『海の辺で生まれた人』に大別されるのです」

「それは青色人も赤色人もなのだな」

「ええ。ですからその星には4通りの人間がいることになります。山で生まれた青色人、海の辺で生まれた青色人、山で生まれた赤色人、海の辺で生まれた赤色人、ですね。それぞれ『青山人』「青海人』『赤山人』『赤海人』と呼ばれています」

「うむ」

「面白いのは、彼らの言動の特徴です。あなたもそこに興味を持たれたのでしょう?」

「ああ、そうだ。宇宙には、常に本当のことを言う人間と常にウソをつく人間しかいない星はいくつかあるが、これもまた面白い事例だと思った」

「そうですねぇ。えーと、整理してみましょう。『青山人』は常に本当のことを言い、『青海人』は常にウソをつきます。赤色人は逆に、『赤海人』が常に本当のことを言い、『赤山人』は常にウソをつきます。そして、青色人も赤色人も、外見からは山で生まれたのか海の辺で生まれたのかはわかりません」

「そのあたりまではレポートに書いてあったな。そして、いくつかの例が挙げられていた。だが、そなたが挙げていた例だけでは物足りぬ。もっと具体例をいろいろ聞きたい。聞かせてくれ」

「ええ。よろしいですよ。そうですねぇ…たとえばこんなのはどうです?
暗い夜道で1人のトーラスの住人に出会ったのですが、向こうを向いているので瞳の色はわかりません。暗いので肌の色ももちろんわかりません。また、山と海のどちらの出身かもわからないわけですが…その住人に一つだけ質問をして彼の色を知るには、どんな質問をすればいいかわかりますか?」

「なんだ、問題を解くのか?」

ジュリアスは戸惑ったようにルヴァを見た。

「ええ。いろいろな場合を言いますから、考えてください。惑星トーラスを知るにはそれが一番手っ取り早いと思います。ちなみに、お話しする例は、全て私が実際に体験したものですよ」

「そうか。では考えてみよう。そうすれば、そなたがトーラスを知ったように、私もトーラスを知ることができよう」

ジュリアスはにっこりと笑って考え始めた。

「肌の色がわかる質問をするのだな…。うん、これでどうだ。その住人に『そなたは山の出身か』と尋ねるのだ。『青山人』なら本当のことを言うからイエス、『青海人』ならウソをつくからイエス、『赤山人』ならウソをつくからノー、『赤海人』なら本当のことを言うからノーと答える。つまりイエスと答えたら青色人、ノーと答えたら赤色人ということになる」

「ええ、そのとおりです。さすがですね。では、これはどうですか。
同じように暗い夜道で1人の住人に出会います。『あなたは赤色人ですか』と尋ねると『そうだ』という答が返ってきました。さらにその住人の出身を尋ねると『その質問には答えない』と言って去っていってしまいました。さて、彼の出身が山なのか海なのかわかりますか」

「ほう…面白いな。それはこうだ。『その質問には答えない』と言って本当に答えなかったのだから、その住人は本当のことを言っている。ならば、最初の答えも本当だから、彼は赤色人だ。赤色人で本当のことを言うのだから、彼は海の辺の出身ということになる。どうだ?」

「さすがですね、ジュリアス。そのとおりですよ」

「ますます興味深い星だ。もっと聞かせてくれ」

「そうですねぇ、ではこんなのはいかがです?
今度は夜でなく明るいところで、私は1人の住人に出会いました。その住人は『私は青山人だ』と言ったんですが、私はその言葉だけでは彼の出身地がわかりませんでした。さあ、この住人が何色だったかわかりますか」

「ふむ…今度は明るいところだから、当然そなたはその住人が何色であるかはわかっているのだな。それなのに出身地がわからなかった、か。…もし彼が青色人だったなら、彼は本当のことを言っている…とは限らないな。本当のことをいう『青山人』かもしれないし、ウソをつく『青海人』かもしれない。もし彼が赤色人だったのなら、彼はウソをついているから『赤山人』であることはすぐわかる。そなたがわからなかったのだから、その住人は青色人だ」

「ええ、そうです。ではもう1つ。
ある住人が次のように言ったとします。
『もし私が青色ならば、海の辺の出身である』
さて、この住人が何色か、そして出身地はどこか
、わかりますか」

「それは…直接その住人に会っているわけではないのだな。うむ…」

ジュリアスは楽しそうに考えていた。
ルヴァはにっこり笑うと、お茶のお代わりを淹れ始めた。
問:この住人の色と出身地を答えてください。どう考えたかも説明してくださいね。
おわかりになった方は、下のアイコンから解答ページにお進みください。
今回の解き心地はいかがでしたか?