Q2



学習を済ませ、ランチをご馳走になって、少年たちは帰っていった。
地の館はいつもの静寂を取り戻す。


ルヴァはゆっくりとお茶を淹れ、テラスのイスに腰をおろして、地の館の庭を眺めていた。
穏やかな、気持ちの良い午後だった。
こんなときには、本を読むよりこうして風景を眺めてぼんやりしているのもいいものかもしれない、と思った。
誰かが傍にいてくれたらもっと良い。
ルヴァはそっと向かい合ったイスに視線を向ける。
そこにいつもの姿がないのが、少し寂しかった。




「はぁ〜い、ルヴァ、元気してるぅ〜?」

「よぉ、ルヴァ、邪魔するぜ」

背後から陽気な声が聞こえてきた。
ルヴァは穏やかな顔で2人の同僚を迎える。

「オリヴィエ、オスカー、いらっしゃい」

「もうガキどもの講義は終わった?」

「ええ。さっき帰っていきましたよ」

「ルヴァの講義か…。守護聖になったのが子供の頃でなくて良かったぜ」

オスカーがしみじみとつぶやく。
それを耳にしたルヴァがクスッと笑う。

「お望みでしたら、あなたも参加してくださって構いませんよ」

「あ、いや…それは大丈夫だから…」

「大丈夫って何?」

オリヴィエが盛大にオスカーの背中を叩きながら笑った。

「どうぞ座ってください。今、お茶を淹れますね」

ルヴァはいそいそとお茶の支度にかかる。



「せっかくの土の曜日なのに、リュミちゃん視察でお出掛けだもんね」

「え?」

不意に言われて、ルヴァは驚いてオリヴィエを見た。
オリヴィエはフフンと笑った。

「ルヴァ、寂しいでしょ?」

「そんなこと…ありませんよ」

そう言いながら、ルヴァの頬は微かに赤くなっている。
オリヴィエは優しい表情でルヴァを見守っていた。

「まぁ、いいじゃないか。あいつが帰ってくるの、夜だろ。それまで俺たちが一緒にいてやるぜ」

オスカーが頼もしそうな笑顔でニッと笑う。

「そうそう。私たちが一緒にいれば、ルヴァも寂しくないでしょ?」

オリヴィエも同じようにニッと笑った。
2人の様子を見詰めていたルヴァは、ややあって、苦笑交じりにクスッと笑った。

「あなたたち、つまりは私のところのお酒が飲みたいんですね…」

「あら、わかった?」

わざとらしく目を丸くしたオリヴィエは、次の瞬間、弾けるように笑い出した。

「困った方たちですねぇ…」

「ダメ?」

「…いいですよ。お出ししましょう」

「やった! それでこそルヴァだよ。ん〜愛してるぅ」

抱擁さえしかねない勢いのオリヴィエに、ルヴァは思わず後ずさる。



日のあるうちからアルコールはちょっとね…とルヴァが言って、夕暮れまではお茶だった。
軽く食べてから、おもむろに飲み始める。
ルヴァは付き合う程度に軽く味わっていたが、オリヴィエとオスカーは遠慮なくグラスを空けていた。
楽しそうな2人の様子を見ながら、ルヴァはのんびりとくつろいでいた。



「なぁ、ルヴァ」

「なんです、オスカー」

「さっきから、けっこういい酒出してもらってるけどさ、まだあるだろ、凄いヤツ」

「え?」

「そうだね。ルヴァのコレクションはカティスのセレクトだから逸品揃いだもんね〜。ルヴァ、なんか驚くようなの出してよ」

「そう言われましてもねぇ…」

ルヴァは頭の中でセラーの所蔵品を検索した。
確かに特別な棚はある。
カティスは「こいつらは俺の選んだ最高の酒たちだ。何かいいことがあったときなんかに楽しんで飲んでくれ。間違ってもオスカーやオリヴィエなんてやつらに気軽に飲ませるんじゃないぞ」などと言って笑っていた。
あの棚の酒…自分はそれほどアルコールに強いわけでもないし、喜んで飲んでもらえればそれでいいと思う。
でも、ただ飲まれてしまうのはなんだかつまらないようにも感じる。
ルヴァはクスッと笑った。

「いいですよ。取っときのお酒、お出ししましょうか?」

さらりと言ってみたら、2人の目の色が変わった。

「ホントか、ルヴァ」

「すっごぉ〜い。さすが、ルヴァ、太っ腹だね」

「ただし…」

ルヴァは、またクスッと笑った。

「これから言う問題に答えられたら、ですけれどね」

「え!」

「何だよ、それ!」

驚く2人を見て、ルヴァはクスクスと笑い続けた。

「ルヴァ…あんた、酔ってるな?」

「そうですか?」

ルヴァはまだ笑っている。

「ま、そんなことはどうでもいいわ。その問題ってのを聞かせてよ」

「おい、オリヴィエ…」

「こうなったら仕方が無いよ。オスカー、取っときの酒が飲みたいなら、頑張って解くしかないね」

「う〜…」

「ま、ダメで元々だって。さぁ、ルヴァ、問題を言って」

「ええ。じゃあいきますよ」

2人は酔いを忘れたような顔でルヴァを見詰めた。
ルヴァは楽しそうに話し始める。

「これまでにも、必ずウソをつく人と必ず本当のことを言う人の問題はいろいろお出ししましたけど、これもそんな問題です。
いいですか。

これはある変わった島のお話なんですが、
その島の住人の誰にでも、ウソを言うか本当のことを言うかが逆転している住人がいます。
つまり、任意の住人、仮にAとしましょうか、そのAに対して次のように対応づけられるA'がいるということですね。
Aがウソをつく日にだけ、A'は本当のことを言う。
すなわち、Aがウソをつく日にはA'は本当のことをいい、Aが本当のことを言う日にはA'はウソをつきます。
もちろん、A'に対するAも同じ関係になりますよ」

「ややこしいな…」

オスカーが小さくつぶやいた。

「この島のもう1つの特徴は、どの住人2人をとってもその2人と次のような関係になる住人がいるということです。え〜と、仮にA、B、Cとすると、どのAとBをとっても、AとBの両方が本当のことを言う日にのみ本当のことを言う住人Cがいるのです。
ええ、CはAかBの少なくとも1人がウソをつく日にはウソをつく、ということですね」

「う〜ん…」

オリヴィエがわずかに唸った。

「そのAとかBとかってのは、島の住人の誰でもいいんだよね」

「ええ、そうです。住人の誰をAとして誰をBとしてもいいんです。誰をA、Bと考えても、必ずA'やB'、Cに該当する人が島の住人の中にいるということです」

ルヴァは、もう一度繰り返して説明してから、おもむろに言った。

「では問題です。
この島には常に本当のことを言う住人はいない、といううわさがありますが、このうわさは本当でしょうか」

言い終わって、ルヴァはニコニコと2人を見詰める。
オリヴィエもオスカーも呆然としていたが、しばらくするとああだこうだと話し合い始めた。



「ルヴァ様、夜分に失礼いたします」

遠慮がちに、リュミエールが姿を現した。

「ああ、リュミエール…。視察はもうお済みですか。お疲れ様でしたね」

微笑が行き交う。

「ルヴァ様、彼らはどうしたのですか?」

リュミエールは訝しげにオリヴィエとオスカーに視線を走らせた。

「ああ、あれはね…」

ルヴァはいきさつを説明する。
事情を飲み込んだリュミエールは、「ああ…」と微笑んだ。

「それなら、ルヴァ様ご秘蔵のコレクションを荒らされることはなさそうですね」

「そうだといいんですけれど…」

2人は楽しそうに微笑み合った。
オリヴィエとオスカーはまだ頭を抱えている。


問:この島には常に本当のことを言う住人はいない、といううわさは本当かどうか論証してください。

おわかりになった方は、下のアイコンから解答ページにお進みください。
今回の解き心地はいかがでしたか?