Q1


「あ〜、これについては何か参考資料があったはずです。探してきますから、その間はちょっと休憩としましょう」

そう言って、ルヴァは書庫に向かった。

「ぅあ〜っ、疲れたぜ〜」

「俺、もうダメだ…」

「僕も、もうクタクタだよ」

少年たちは一気に机につっぷした。
そのまましばらくは声一つあがらない。

土の曜日、少年たちは地の館で朝からルヴァの講義を受けていた。
太陽はようやく高く上がり、お昼まではまだ長い。

「なあ…」

まだ突っ伏したままランディがつぶやく。

「ルヴァ様の講義って、いつもお昼をご馳走になってから午後のお茶までの間だろ。今日はどうしてこんな時間にやるんだ」

「今日は午後から何かご用があるとかじゃないの?」

「てめーら、なんにも気が付いてねーのか?」

「え、何? ゼフェル、何か知ってるの?」

「何なんだ、ゼフェル」

マルセルとランディは頭を上げてゼフェルを見詰める。

「へへっ」

ニヤリと笑いながらゼフェルは身を起こした。

「簡単なことだぜ。リュミエールが昨日から視察に行ってるだろ」

「あ、ああ、そうだったな」

「せっかくの土の曜日なのに視察だなんて、リュミエール様、たいへんだね」

「そのリュミエールが帰ってくるのが、今日の午後早くなんだってよ」

「え…? ということは…」

「ああ。そーいうこった」

「え、どういうことだい? なぁ、2人だけで分かり合ってないで、俺にも説明してくれよ」

ランディが2人の顔を交互に見詰める。

「気が付かねーのか? 午後になったらリュミエールが帰ってくるから、ルヴァは俺たちの講義どころじゃねーんだよ」

「あ…ああ! そういうことか…」

「わかったか。 まったく、ルヴァの個人的都合ってヤツで振り回されるなんてメーワクな話だぜ」

「あ、ねえねえ、もしそうだとしたら、今日は講義が延長したりしないんじゃないかな」

マルセルの言葉に、ゼフェルとランディはしばし考え、「そうだな」とうなずいた。

「そーだな。延長はないだろーな」

「いつもなら、午後のお茶の後まだ講義が続いて、夕食まで出されることがあるもんな」

「うん、今日はぜってー昼で終わるぞ」

「じゃあ、午後は遊びに行けるね」

「あ、でも宿題になったらどうするんだ…」

「それは…イヤだな」

「あなたたち、何を考えているんですか」

少年たちが盛り上がっているところに突然声が掛かる。
いつの間にかルヴァが戻ってきていることに気が付いて、少年たちは慌てて居住まいを正した。
ルヴァは、呆れたようにため息をつく。

「確かに、リュミエールは今日の午後早くに戻ってくる予定ですけれどね、だからって、個人的なことであなたたちに迷惑を掛けたりしませんよ。リュミエールが帰ってきたらすぐに王立研究院で持ち帰ってきたデータを検討することになっているんです」

「そんな予定聞いてねーぞ」

「ええ、年長、中堅の6人で行うことになっています。状況次第ではあなたたちにも召集が掛かるかもしれませんけれど」

「何か、問題が起こってんのか?」

「いえ、そうはならないと思いますよ。さあ、そんなことより、講義を続けましょう。そんなわけで、今日は昼食の後の延長はできませんから、そのつもりでしっかり学んでくださいね」

にっこりと微笑むルヴァから、無言の圧力を感じ取って、少年たちはグッと身構えた。



間もなくお昼になろうというころ、ようやくその日の課題が終わった。

「今日はここまでです。よく頑張りましたね」

ルヴァの言葉に、少年たちは安心したように脱力した。

「忘れないうちにちゃんと復習しておいてくださいね」

ルヴァの注意にも、少年たちは微かにうなずくのがやっとだった。
その様子を見て、ルヴァは満足げに微笑む。

「さて、ではランチにしましょう。風が気持ちいいですからテラスで食べましょうか」

ということで、4人は揃ってテラスに移動した。
少年たちは元気を取り戻して、勢い良く食べ始める。
ルヴァは微笑ましそうに少年たちの様子を眺めていた。



「さて、今日の宿題ですが…」

ランチが終わったところでルヴァがそう言った。
少年たちの間に緊張が走る。

「何だよ、今日は朝から今まで俺たちめいっぱい頑張ったんだぞ。まだ宿題までやれってのか」

「今日の分の復習をするだけでも大変だと思います…」

「俺、もうこれ以上無理です」

少年たちの訴えを聞きながら、ルヴァは楽しそうに微笑んだ。

「何…笑ってんだよ」

「確かに、あなたたちはよく頑張りましたね…」

「え…?」

「ルヴァ様、じゃあ…」

少年たちは期待に満ちた眼差しでルヴァを見詰める。
ルヴァは微笑んでゆっくりと少年たちを見回した。

「ですから、今日の宿題は楽しんで解けるものにしましょう」

「はぁ〜?」

少年たちはあからさまにガッカリする。
ルヴァはクスッと笑って続けた。

「うまく解くことができたら、次の講義を1回お休みにしましょう」

「え?」

「本当ですか、ルヴァ様」

ルヴァの提案に少年たちは喜んだが、不意にゼフェルが表情をくもらせる。

「ん? ちょっと待て!」

「何? どうしたの、ゼフェル」

「『うまく解くことができたら』という言い方がなんか引っ掛かるんだ。おい、ルヴァ、その課題って、まさかパズルの問題じゃねーだろーな」

ゼフェルはルヴァを睨みつける。
マルセルとランディも「えっ?!」とルヴァを見詰めた。

「よく気が付きましたね」

ルヴァはふわりと笑った。



「ここに、A・B・C・Dの4つの箱があると思ってください」

楽しそうにルヴァが問題を出す。
少年たちはあきらめたように、それを書き留めていった。

4つの箱のいくつかには中に宝物が入っています。

1) AとBのどちらか少なくとも一方に宝物が入っているのなら、Dには宝物が入っています。
2) AとCのどちらか少なくとも一方に宝物が入っているのなら、BとDのどちらか少なくとも一方には宝物が入っていません。
3) AとDのどちらか少なくとも一方に宝物が入っているのなら、Bには宝物が入っています。

という条件から、Aについていえるのは、次のどれですか?

a: 宝物が入っている。
b: 宝物が入っていない。
c: 宝物が入っているかもしれないし、宝物が入っていないかもしれない。


以上です」

マルセルが「うわ〜ややこしいですねぇ」とつぶやいた。

「ルヴァ様、その宝物って何ですか?」

真剣な表情でランディが尋ねる。

「そんなこと関係ねーだろーが!」

ゼフェルがランディをひっぱたく。

「締め切りは明日の夕方にしましょう。もちろん、なぜそうなのかも説明してくださいね」

ルヴァは笑顔で少年たちを見回した。
   問:Aについていえるのはどれでしょう。その理由も説明してくださいね。

     では第2問へどうぞ ⇒⇒