Q1
「あ〜よく遊んだぜ」 「うん、森のお花畑きれいだったね〜」 「俺、もっと高いところまで登ってみたかったなー」 「あぁ、お前は木登り得意だよ。何とかと煙は高いところへ上がりたがるってホントだよな」 「何とかってなんだよ!」 「てめーのことだよ」 「ゼフェル!」 「お、やるか」 「あーもう、止めてよ、二人とも!」 「あ、ごめんよ、マルセル」 「わかってるよ。ケンカなんかしねーって」 「うん。お願いだから仲良くしてね」 「うん」 「あぁ」 (なんで俺たちマルセルに逆らえねーんかな…) 「よぉ、新しい格ゲーあるぜ。対戦モードで勝負しねーか」 「うん、いいな」 「マルセル、それならいーだろ」 「うん。あ、でもゲームの結果にこだわってケンカになっちゃうのはナシだからね」 「わかってるって」 (こないだのこと、まだ怒ってるなー…) 「それっ、行けっ! よしっ! これでどうだーっ!!」 「あーあ、僕、また負けちゃったぁ」 「ゼフェル、前もってずいぶん練習したんじゃないのか」 「そんなことしてねーよ。てめーらが弱過ぎるんじゃねーか」 「なんだと!」 「ランディってば!」 「あ…あぁ、大丈夫だよ、マルセル。ケンカなんかしないよ」 「うん」 「でも、このゲームけっこう難しいな」 「あぁ。戦いの場所が広くて、自由度が高いからな。平面だけじゃねーし。相手の様子見ながら有利な場所に動いていかなきゃなんねー。戦うことに夢中になっちまう単純ヤローには難しーと思うぜ」 「単純ヤローって誰のことだよ」 「てめーだなんて言っちゃぁいねーぜ〜」 「僕、移動ボタンと対戦ボタンの使い分けで混乱しちゃったよ〜」 「まぁ、少しやってりゃ慣れるって。それより、難しーのは上ったり下りたりで昇降機に乗るタイミングだな。ギリギリまで戦ってて、いいタイミングで駆け付けねーといけねー。上がってくるのたらたら待ってたりすると、攻撃され放題になるかんな」 「うん。難しいよね〜」 「ゼフェル、どのくらい練習したんだ」 「あぁ? うん、3日くらいかな」 「やっぱり練習したんだ」 「あ! ランディ、てめー、はめやがったな!」 「ははははは…」 「ちぇっ。休憩しよーぜ。マルセル、俺にもポテチ取ってくれよ」 「うん」 「ねぇ、デモ画面ってさぁ、うまく動くよね〜」 「あぁ、そうだな。あんなふうに無駄なく動けたら、負けないんだろーな」 「まぁ、ランディ野郎には、あぁいった複雑な動きは無理なんじゃねーの。高望みはしねーこったな」 「俺だって、練習すれば出来るようになるよ」 「へぇ〜。じゃ、せいぜい頑張って練習してくれよ」 「今に見てろ。絶対に勝ってやるからな」 「ねぇねぇ、こういう垂直に動く昇降機って何ていうんだっけ」 「ぁん?エレベータのことか」 「そうそう、エレベーター。僕たちの周りには見掛けないよね」 「あぁ、聖殿は全部階段だもんな。ま、高層建築ってわけでもねーから必要ねーってとこかな」 「あると楽だよね〜」 「最年少が何言ってやがる」 「へへっ」 「なぁ、階段が動いてくヤツもあるよな。えーと、ベルトコンベア?」 「え?」 「そりゃ、エスカレータだ、バカ」 「あ、そーか。そのエスカレーターさぁ、ゼフェル作らないか?」 「何だって」 「だからさ、鋼の館にエスカレーター付けようよ」 「何で?」 「なんかカッコイイだろ。いかにも鋼の館って感じでさ」 「はぁ?」 「それにさ、俺、いっぺんやってみたいんだ。下りのエスカレーター上ってくってヤツ」 「なんで、てめーのために俺がここにエスカレータ付けなきゃなんねーんだよ」 「…ダメかな…」 「たりめーだ。そんなにやりたきゃ王立研究院にでも行ってきやがれ」 「あ、そうだね。王立研究院にはエレベーターもエスカレーターもいっぱいあるよねぇ。廊下自体が動いてるところもあったし」 「あぁ。あそこは能率優先だし、機械フェチのヤツが多いからな」 「そういえば、俺、一度すっごく長いエスカレーターに乗ったことがあるよ」 「は?」 「守護聖になる前だから、もうずいぶん昔のことけどさ、町へ遊びに行って大きなビルに入ったら、そこにあったんだ。いくつものフロアを飛び越えて、直接上の方の階に続く長い長いエスカレーターだった」 「長いったってよー」 「黙ってただ乗ってると上に着くまでに2分かかるんだ」 「それは確かに長いな」 「エスカレーターに乗ってる人は2列になってて、急ぐ人は片側を歩くんだけど…。どうだったかな…そうそう、1秒間に2段の速さで歩くと半分の時間で上に着いたよ。俺、いったい何段あるんだろうって思って数えようとしたんだけど、どうやっても数えられなくってさ…」 「動いてるエスカレータの段数を数えようなんて、そんなことできっかよ」 「うん。数えてたら、俺クラクラしちゃったよ」 「んっとにバカだなてめーは」 「バカってなんだよ」 「バカだからバカって言ったんだ悪ィーか」 「悪いよ!」 「あ〜また二人とも!ケンカは止めてよ」 「ケンカなんかしねーって。それよりランディ野郎、今の話でそのエスカレータの段数はわかるはずだぜ」 「えっ、そうなのか」 「あぁ。マルセルもわかっただろ」 「え?あ…僕わかんないよ」 「ランディ野郎の話聞いてたらわかるはずだぜ」 「だって、僕計算キライだもの」 「たいした計算じゃねーって」 「ホントに俺の話だけでわかるのか」 「あぁ、もちろんだぜ」 「ゼフェル、お前すごいな」 |
||
問:ランディの話に出てきたエスカレーターの段数は何段でしょう。段数と根拠を示してください。 エスカレーターの段数とは、表面に出ている階段部分の段数のことです。回転してるんだから、裏側にもあるはず…などという深読みはしなくていいです。念のため。 |