Q1


「よぉルヴァ、なんか食うモンねーか!」

エアバイクのエンジン音が止まったと思ったら、ゼフェルがそう叫びながら勢いよく駆け込んできた。
テラスでお茶を飲んでいたリュミエールとオリヴィエは、呆然とその姿を見詰める。

「あれ、ルヴァは」

周りを見回してゼフェルが尋ねた。

「ん、ルヴァは今新しいお湯を取りに行ってるよ」

「…そっか」

「ゼフェル、お座りになりませんか、ルヴァ様が戻られたらお茶を淹れて差し上げますから…」

「…あぁ」

ドスンとイスに掛けたゼフェルの目の前に、リュミエールはスコーンの皿を置いた。続けてクロッテッドクリームやジャムの壺を並べる。

「とりあえず、これでもいかがですか」

「あ、あぁ…すまねーな」

まだ暖かいスコーンを割って、クリームを申し訳程度に塗り、ジャムには手も付けずに、ゼフェルは食べ始めた。

「ずいぶん飢えてるんだね、ゼフェル。どうしたのさ」


面白そうにオリヴィエが尋ねるのに返事もしないで、ゼフェルは2つ目に手を伸ばす。

「あ〜ゼフェル、来てたんですか。いらっしゃい」

ポットを手にしたルヴァが戻ってきた。

「どうしたんです。珍しいですね〜、あなたがそんなふうに食べるのは」

お茶のカップを置きながらルヴァが言った。ゼフェルはルヴァを見て照れたように笑った。

「作ってたメカにちょっと不安定な箇所があってよ、そこ直すのに気が付いたら丸1ン日経ってたんだ。そう思った途端に腹減ってることがわかって…」

言いながらまだ食べ続けているゼフェルにルヴァは呆れたように微笑んだ。

「わざわざここまで来なくっても、あなたの邸にだって料理人はいるでしょうに…」

「…ま、そうなんだけどよ…」

「わかってやりなよ、ルヴァ」

「え、何をですか、オリヴィエ」

「やっと完成した何かを早くアンタに見せたいって思いで夢中だったんだよ、この坊やは」

笑いながら頬を突付かれて、ゼフェルは「坊やってなんだよ!」と怒鳴った。微かに頬が赤い。

「ねぇゼフェル、はっきり言いなさいよ。丸1日経ったことに気が付いた時、アンタどこにいたの〜」

「いーじゃねーか、そんなこと…。……ルヴァんとこくる途中だったよ!」

ぶっきらぼうに言って注がれたお茶を一気に飲み、熱さに悲鳴を上げるゼフェルに、大人たちは苦笑する。

「そんなに慌てなくっていいですよ。ゆっくりお上がりなさい。あぁ、サンドイッチでも作ってもらってきましょうね」

厨房へ向かうルヴァの後ろ姿を見ながら、「相変わらず過保護だねぇ…」とオリヴィエはリュミエールにささやいた。リュミエールは「そうですね」と微笑む。



大皿一杯のサンドイッチを食べ、お茶をお代わりして、ようやく落ち着いたようにゼフェルはイスの背もたれにもたれかかった。

「まったく、欠食児童そのものだったね〜」

オリヴィエのからかいにも余裕の笑いで応じられるのは、空腹が満たされたからだろう。

「で、そんなにまでして作ったメカをルヴァに見てもらわなくてもいいの。ルヴァを拉致するためにエアバイクで来たんでしょ」

「ん…まぁ、急がなくってもいいかなって…」

メカもルヴァも逃げはしない。ルヴァを連れていくのはいつでも出来る。
確かに、ルヴァに真っ先に見せたい気持ちは本当だが、何も一刻を争うということでもない。
なんであんなに急いでいたのか、今思うとなんだか妙な感じだった。
(それに)とゼフェルは胸のうちでそっとつぶやく。(こんな中から連れ出せやしねーしな…)



奇妙にのんびりした雰囲気が流れていた。
4人はゆったりとお茶を飲んだ。


突然、ルヴァが「ふふっ」と笑いを洩らした。

「ルヴァ様、どうかなさいましたか」

「あ、いえ…なんでもないのですけど…」

「何、何ィ?どーしたの」

「あ…」

3人の好奇に満ちた眼差しに見詰められて、ルヴァは仕方ありませんねというように話し始めた。

「さっきのゼフェルを見ていたら、小さい時のことを思い出したんですよ…」

「小さい時って、聖地に来る前のことか」

「えぇ、守護聖になるなど予想もしなかった頃ですよ」

ルヴァは懐かしそうに、視線を遥か遠くに投げる。

「ふぅ〜ん。で、何があったわけ」

「えぇ。ある日、私は友人と一緒に隣村まで出掛けて行ったのです。
その村まではかなりの距離でした。その途中でお昼になったので、私たちはラクダの陰で昼食を食べることにしました。
そのとき、私たちの前に一人の旅人が現れました。
その旅人は、ふらふらして、今にもラクダからずり落ちそうになっていました。
砂漠を越えてくる途中で道に迷ったかして、持っていた食料を食べ尽くし、最後の何日かは水だけで過ごしたんだそうです。
その場所はちょうど二つの村の中間くらいのところで、どちらの村に行くにしても、まだしばらくは掛かるという状態でした。
旅人はとても村までは持ちそうにありませんでしたので、私たちは持っていた食料を旅人と分けることにしました。
私と友人は同じ大きさのパンを、私が5つ、友人が3つ持っていたのですが、これを3人で均等に分けて食べたんです」

「それとさっきのゼフェルとどう結びつくのよ」

「あぁ、それはね…」

ルヴァは可笑しそうに微笑んだ。

「とってもおなかが空いていたのでしょうねぇ。その旅人はすごい勢いで夢中で食べてたんですけど、その様子が…ね」

「なるほど、さっきの欠食児童のようだったというわけだね」

「ちぇっ」

ゼフェルが口をとがらかす。

「ルヴァ様、お話はそれでおしまいなのですか」

「え、あぁ、いいえそうじゃありません。この話にはまだ続くんです」

ルヴァは湯飲みのお茶を一口飲んで、話を続ける。

「少しでも食べ物を口にしたせいでしょうか、その旅人は元気を取り戻して私たちの村に向かって出発していきました。
その時にお礼にと言って銅貨を8枚くれたのです。
その8枚の銅貨をどう分けるのがよいのかについて、友人と私はしばらく考えたんですけど、
なかなか面白い問題でしたね、これは…」

もう話は終わったというようにお茶を飲んで寛ぐルヴァに、3人は複雑な顔で眺めていた。

「ねぇ、ルヴァ…」

「何です」

「結局何枚ずつに分けたのさ」

「おや、お分かりになりませんか」

ほんのりとルヴァが笑う。

「もっとも論理的に、私たちは8枚の銅貨を分配したのですよ」

「だからさ、何枚なんだよ、それは」

「さぁ、どうだったでしょうね〜」

昔を思い出して微笑むルヴァの楽しそうな様子を見ながら、3人は改めてこの話を吟味し始めた…。


問い:8枚の銅貨はどのように分けるのがよいでしょうか。
分け方を記し、なぜそう分けるのがよいのかを説明してください。

それでは第2問へどうぞ ⇒