カプ様からいただきました。(2007.11.2)
十五夜(リュー様のSS本・Moon lightに捧ぐ)
・ 地の館にて・・・
リュミエールがとある星系からの視察の帰路、ワープ駆動機関の異常のためシャトルごと通常空間から姿を消した。
幸いシャトルは程なく通常空間に姿を現したが、シャトルの中にはリュミエールの姿だけが無かった。
水のサクリアがなぜか宇宙全域に拡散していたため、その行方の捜索には数日を費やす事になった。
ルヴァは、ほとんど不眠不休で研究院でその行方を捜し求めた。
水のサクリア拡散はリュミエールが事故の衝撃で軽い記憶喪失に陥っていた事が原因であった。
リュミエールが記憶を取り戻すのと同時に水のサクリアも収束し、すぐにリュミエールの現在位置が特定された。
リュミエール発見された惑星はちょうど初秋の頃で、ルヴァが「聖地にはないので見たい」と言っていたススキが野原一面に茂っている場所があった。
ルヴァのためなら労を労と思わないリュミエールは、当然の事としてススキを一束持ち帰った。
ついでに、そのススキをルヴァに早く見せるためなら、ルヴァの喜ぶ顔を見るためなら、
『ありがとう、リュミエール』と言ってもらうためなら・・・そしてあわよくば感謝のキスをルヴァから与えてもらうためなら・・・
研究院の持ち込み動植物の検疫や検査をすっとばす事など、規定違反を規定違反と「思わない」とリュミエールは決め実行した。
リュミエールが実力行使でルヴァの手元に届けたススキは白磁の花瓶に活けられて、三方に盛られた団子と共に庭が見わたせるテラスに置かれている。
リュミエールが持ち帰った時にススキは緑色の茎の先に銀糸で編んだ細い紐が数本ついているような状態だった。
が、一昼夜立った今では柔らかなクリーム色の穂が広がり、時折吹く風に静かに揺れながら月の光を捕まえ包みこんだように、フワリと金の光を放っている
テラスとススキと室内が見える座り心地が良いソファに座ったリュミエールに、諦めと溜息が半々になった微笑が浮かんだ。
「本当はルヴァ様と二人だけで、ゆっくりと今夜の月を眺めるつもりだったのですが・・・」
視線の先には、何ともにぎやかな光景が広がっていた。
いつの間にか集まった仲間たちが、なし崩しに宴会をはじめている。
ルヴァはその間を歩き回り、お月見の習慣の説明や、お酒や料理の解説を嬉しそうにしている。
『まぁ、ルヴァ様の楽しそうなお顔が見られるだけでも良し、と、しましょうか・・・』
テラスにクッションを持ち出し、その上にアグラをかいて、酒を呑んでいるオスカーとオリヴィエ。
二人の間には彩りよく煮含められた南瓜、紅葉の形に型抜きされて飾られた人参、緑の鮮やかな銀杏などが入った中鉢が置かれ、その中身は半分ほどになっている。
「うん、オツキミってのも、なかなかイイじゃない。こうやって・・・」
オリヴィエは朱塗りの杯を持っている。杯に満たされた酒にも月が浮かんでいる。
スィ・・・と音が聞こえそうなほど鮮やかに酒を飲み干すオリヴィエ。
「呑んでいると、あの月の美しさも一緒に私の中に入ってくるような気がしない?」
「月は・・」
頬張っていた南瓜を飲み込むオスカー
「確かに綺麗だ。冷たいほどに白い光。穢れを知らぬアルテミス・・・だからといって、お前が美しくなるかは・・・知らん。」
枡酒をグッと一口呑む。
「・・・なぁ、煮付けた野菜なんかで酒が呑めるか。と、思ったが・・・この「日本酒」ってのはよく合うなぁ・・・」
「うん、このキヌカツギってのも美味しいよ」
オリヴィエは皿に乗った、小芋をオスカーの方へ押しやる。皿は兎の形をしていた。
「アンタは食い気が優先みたいだねぇ・・・」
「あっちのボウヤ達と一緒にしないでくれ」
料理が盛られたテーブルの前に陣取り、月を見る暇のないほど次々と食器を空にしている最中だった3人の中から1人が立ち上がりツカツカと近寄ってきた。
「タチってなんだよタチってのはよぉ・・・」
ひとまとめに扱われたのがいかにも不服だと言いたげだ。
「月に背中向けて呑んでるオメーに言われたかねぇよ!」
「俺は・・・枡酒にうつる月を観賞しているんだ」
クククッとオリヴィエが笑う。
「肝心の枡が空っぽじゃぁ説得力がないねぇ」
オリヴィエの杯がまた空になる。
テーブル上の食器の攻略が一段落したのか、ランディとマルセルもテラスに出て月を眺めた。
「きれいだねぇ。あ、本当に月の模様がウサギの餅つきに見える」
「そうかなぁ・・・・俺にはカニに見えるけど・・・」
オスカーも振り返って月を眺めた。
「俺には魅力的なレディの横顔に見えるがなぁ・・・」
手すりに片肘をつき月を見上げたゼフェルの頬に笑みが浮いた。
目ざとくそれを見つけたオリヴィエが近づき
「アンタには本を読んでいるルヴァに見えてるんじゃない?」
ポソリと言い捨て、ゼフェルが怒り出す前にすばやく離れる。
「私の故郷では吼えるライオンだ・・・なんて言ってました」
月を見上げたルヴァが話し出した。
集まった仲間の世話をしながら、少し呑んだ酒にルヴァも酔っているのだろう、目元が潤み、頬もほんのり染まっている。
「ほら、あの・・ウサギの耳のちょっと後ろの方、カニでいうならハサミの外側に丸くて暗めな所が一箇所あるでしょう。あそこをライオンのシッポにみたてて・・・あのあたりがタテガミ、その下に前足があって・・・大きな口を開けたライオンです」
「丸くて黒いところ?」「あ、わかった!」「見えねー」
皆で、ひとしきりワイワイと騒ぎながら、何とか月にライオンを描き出した。
「暗いって言ったって、他のトコより明るめじゃねーか・・・なんで、あんな明るいトコまで模様に入れるんだ」
最後までライオンの尻尾を見つけられなかったゼフェルがぼやく。
「それは・・・たぶん、故郷の皆は太陽より月の方が好きで、よく見上げていたからでしょうねぇ・・・」
「月の方が?お日様じゃなくって?」
オリヴィエが意外そうに聞く。
「ああ、あなたは寒い惑星出身だから、不思議に思うんでしょうね。砂漠の昼は過酷な暑さと乾き、時によると死をもたらす物なんです」
ルヴァは懐かしそうにクスリと笑い、そうそう、故郷といえば・・・と思い出話をはじめた。
「ある加工食品の会社が故郷の星に売り込みをかけてきたことがありましてね。品質も優秀、価格も申し分なく安価で、もちろん味付けや食材の好みなんかも私の星用によく研究されてましたよ。でも売り上げが伸びない・・・なぜだったと思います?」
ルヴァは言葉をとめた。
「表示がルヴァ様の星の言葉じゃなかった、とか・・・」
「いいえ、ランディ。ちゃんと私の星の言葉に翻訳されてましたよ」
「食べちゃいけない食べ物が混じってた、とか・・・小鳥さんとか・・・」
「それは、宗教上の・・・という意味ですか?それは、ちゃんと研究されていましたから外されていました」
「まさか、流通機構がなかった・・・なんて事はないよねぇ」
「その食品はすごく保存が利いて、暑さや寒さにも変質しにくかったんです」
「加工食品ってのが缶詰で缶切りがルヴァの星にゃなかったんじゃねーのか?」
「ゼフェル。私が故郷を離れたのは、ずいぶん前になりますが、ちゃんと缶切りぐらいはありました」
ルヴァは皆からの答えに首を横に振る。
まだ何も答えていないオスカーに皆の視線が集まった。
「なんだ・・・俺も答えなきゃいけないのか・・・やっぱり・・・」
オスカーは枡を置き、ガシガシと頭を掻いた。
「え〜っと・・・缶切りじゃない。流通機構はあった。禁忌の食品もなし。言葉も問題なし」
「なにそれ、皆の答えを並べ立ててるだけじゃない。まさか『俺が言おうとしたことは先に全部言われちまった』なんて言うつもりじゃないでしょうね」
オリヴィエが茶々を入れる
「・・・ち、違う!」
「その慌て方は『違わない!』って言ってんのと同じだぜ」
ゼフェルも突っ込みを入れる。
「う、うるさい!今、考えているんだ・・・うう・・・」
皆に囲まれ悩んでいるオスカーの姿を見たリュミエールも、クスリと笑ってハープを引き寄せ、軽くからかうように、柔らかで明るい曲を奏でる。
「困った」「これも違う」とブツブツ言っていたオスカーだったが、とうとう苦し紛れな答えを出した。
「そうだ、太陽が全部悪い!その食い物が売れなかったのも、こうして俺が悩むのもみんな太陽が悪いんだ!」
「え〜」
「なんだよそれ」
「オスカー様、それってなんか・・・」
「おやまぁ!何ともアンタらしい答えだねぇ」
誰かがプッと噴出したのを合図に、皆が笑い出した。
「フン、好きに笑え」
オスカーは渋い顔で一升瓶に手を伸ばし、枡に酒を注いだ。
オスカーの目の前に小皿が差し出される。
「はい、よく出来ました。ご褒美です」
ニッコリと微笑むルヴァの顔が目の前にあった。
小皿の上に油で揚げた銀杏が乗っている。
月の光を受け所々に白く輝いているのは味付けにパラリと振られた塩だろう。
食べやすいように細い銀のスティックに数個ずつ刺されている。
「なんでしたら食べさせてあげましょうか?はい、あ〜ん・・・」
「えっ?・・おっ!・・・あ、あ〜ん」
酔いのせいで赤かったオスカーの顔はさらに赤く染まり、嬉しそうに大きく口を開けた。
柔らかに流れていたハープの音が止まり、オスカーの顔は満面の笑みを浮かべたまま凍りつき青くなった。
アグラを組んでいた足をなぜかしきりに動かしているのは、反射的に逃げようとしているものの、腰が抜けでもしたのだろうか・・・
「・・・?」
ルヴァは不思議そうにオスカーの顔を覗き込む。
オスカーに向き合う形で話していた他の仲間たちは・・・
自分の背後で何が起こっているのかを推察、それもかなり高い確率で当たっているであろう推察をしていた。
推察した事が事実なのか確かめたいと好奇心が疼いてはいたが・・・
理性と本能の両方が「いま振り返ってはいけない」と警告を大音響で鳴らしていた。
・・・・・・好奇心は警告に素直に従った。
この場で、今、何が起こっているのか、自分のしている事がどんな状況を引き起こしているのか、ルヴァだけは何も気がついていない。
「・・ゥヒュィ・・」
細い悲鳴のような音を立ててオスカーは息を吸い込み、ルヴァの手からスティックを奪い取り、小皿もついでに引ったくった。
ハープの音がまた穏やかに流れ始める。
「あ、あのな・・・ルヴァ。ご褒美は確かに受け取った。俺はいい、俺はいいから・・・こいつらに説明をしてやってくれ。」
「そ、そ、そうだよねぇ。何でオスカーのヤケクソな答えにご褒美なのさ」
安心したように肩から力が抜けたオリヴィエが聞く。
年少組もこわばった顔で頷く。
「あ、はいはい・・・その食品加工会社の本社は比較的海の多い穏やかな気候の惑星だったので、登る朝日は縁起がいい、とされていたんです。社名も朝日にちなんだものでしたしね。で、トレードマークが水平線から登る太陽だったんです。商品のパッケージにもトレードマークが付けられていて・・・
その商品が並べられた棚には朝日がズラリと並んだんです。何と言うか・・・私の故郷の住人はその棚を見るのもイヤになってしまったんです」
「あ〜なるほどねぇ・・・お日様がいっぱい並んでる、なんて私は暖かそうで楽しくなってきちゃうけど、暑さの厳しい星じゃイヤになっちゃうんだ・・・」
オリヴィエが、ぎこちなくうなずいた。年少組もカクカクと首を縦に振る。
「ですからね、その会社はトレードマークは変えたくないし、だからといって商品は売らなきゃならない訳ですよね。ですからトレードマークの色を私の星に出荷する分だけ赤から青に変えたんです。そうしたらとたんに、やたらと良く売れるようになって」
「ふ〜ん、そうなんだ・・・」
「色を変えただけで」
「じゃ、本当にウマイ食いモンだったんだ」
年少組も感想を口にする。
だが、オリヴィエも年少組もまだ誰も後ろを振り返って見る者はいない。
オスカーの顔にようやく少し血の気が戻ってきた。
「太陽とは逆に夜は涼しさと安らぎと露をもたらす物で、夜の象徴である月も慈悲深き存在になったんでしょう。月でライオンが吼えているのは、夜になると地上をうろつく悪い精霊から人間を守るためだ。だから満月の夜は悪い精霊はおとなしくしている。夜道を歩いても安心だ、なんて言われていました」
リュミエールの奏でる曲が変わった。
少しテンポが速い曲になっただけなのに・・・
オスカーの顔はまた青くなり、一同の(もちろんルヴァを除く)背中に冷たい物が走った。
「じ、じゃぁ、今夜みたいな夜は安心なんだ。それじゃ私達も安心して帰ろっか」
「そ、そうですね、オリヴィエ様。僕も明日の朝早くお花にお水をあげなきゃいけないし・・・」
「お、俺も、俺も・・・ジョギングで早いし・・・」
「んじゃ、俺も引き上げるとすっか・・・作りかけのメカもあるし・・・」
「・・・・・・・」
皆がこもごも帰りの言葉を口にするなかで、オスカーだけが無言だった。
「そんな、まだいいじゃありませんか・・・」
ルヴァが引き止める。
サラサラと衣擦れの音も涼やかに立ち上がり、リュミエールがルヴァの傍らに立った。
「そうですよ。ごゆっくりなさっていってください。ほら、オスカーも、まだ、こうして、座っている、じゃありませんか」
小首を傾けニッコリと笑う。
オスカーは土気色の顔で額に油汗を浮かべ、酸欠の魚のように口をパクパクさせている。
オリヴィエや年少組の顔を救いを求めるように見上げ、震える指で小さく何度も自分の腰を指し示す。
「・・や、やだねぇ、オスカー、悪酔いしちゃってさ。立てないほど呑んじゃ酒飲み失格だよ」
オリヴィエがオスカーの腕を取りグッと引き上げる。オスカーは立てない。
「ったく。腰が抜けるほど呑みやがって。ランディ、後ろへ回って支えろ」
ゼフェルも反対の腕を取りオリヴィエと息をあわせてオスカーの身体を引き上げ、ランディが支える。
両脇から支えられ、後ろから押されながら何とか歩き始めたオスカーの足元が危うい。
カクンと膝から力が抜け、体が揺れる。
オスカーの体重を支えきれずにゼフェルがよろけ、ススキの活けてある花瓶にぶつかった。
倒れかけた花瓶はマルセルが受け止めたが、ススキは大きく揺れ、蛍が一度に飛び立つように、その穂のほとんどを風に散らした。
「あ・・・ススキが・・・ルヴァ様のためにと思って持ち帰りましたのに・・・」
リュミエールは散った綿毛を捕まえようとするようにテラスから身を乗り出し手を伸ばす。
綿毛はリュミエールの指をすり抜け、月へ帰ろうとするように風にのり、舞い上がり煌きながら聖地の空高く消えていった
『ルヴァ様と二人だけの時間の邪魔をして・・・それだけでも許しがたいのに・・・ススキまで・・・』
ゆっくりと・・・ゆっくりと・・・リュミエールは振り返る。
そこには夢見るような瞳で空を見上げているルヴァがいた。
「きれいでしたねぇ・・・」
ほう・・・と詰めていた息を吐き出しルヴァがささやく。
「月から零れ落ちた光の雫が空へ帰って行くようでした・・・リュミエール、ありがとうございます。夢のような光景でした・・・」
ツッと伸び上がったルヴァがリュミエールにキスをし、すぐに恥ずかしそうにリュミエールの胸に顔を伏せた。
「あの、あの・・・うれしくて胸が一杯で・・・どうやってお礼をしたらいいのかわからなくて・・・」
「あ・・・ルヴァ様、皆が見ています・・・そんな・・・」
ルヴァからのキスに戸惑いながら室内を見回すリュミエール。
「おや、ススキを散らしてしまった不埒な人達はどこへ行ってしまったのでしょう」
ルヴァ以外の面々がいつの間にか姿を消し、二人きりになって居るのに気がついたリュミエールはルヴァを抱き寄せた。
「さあ・・・そういえば、皆でオスカーを担ぎ上げるように帰って行くのを見たような・・・」
『・・・逃げましたね・・・フフ・・・けれどルヴァ様からこんなに可愛いいキスを頂けたのですから許してさしあげましょうか・・・』
「・・・日本酒がオスカーに合わなかったのでしょうか・・・」
『ルヴァ様にこんな心配をさせるなんて・・・許せませんね・・・』
「リュミエール・・・私のこと怒ってます?」
「えっ?・・・どうしてわたくしが怒っているなどとお思いですか?」
「・・・お茶会だけのはずだったのに、私がお酒や料理を出してしまったから・・・二人でゆっくりお月見をするはずだったのに・・・」
リュミエールのルヴァを抱く手に力がこもる。
「ルヴァ様が嬉しそうにしていらっしゃれば、わたくしも嬉しいのです」
リュミエールに抱かれながらルヴァは雲ひとつない夜空に浮かんだ月を見上げている。
「・・・ルヴァ様?」
リュミエールが名前を呼ぶと、ルヴァは真剣な瞳でリュミエールを見つめた。
「リュミエール。あなたは・・・あなたには月の模様が何に見えます?」
ルヴァに問われて月を見上げたリュミエールの髪が、月の光を受け流れるように輝く。
「そうですね・・・わたくしにはウサギのように見えますが・・・」
ルヴァの腕がリュミエールの首に回り、ゆっくりと深いキスをする。
「皆には話さなかったんですけど・・・故郷ではもう一つ『満月のライオンがウサギに見えたら、心から愛しい人と一緒にいる証拠』だって、言われていたんです。
あなたにも月の模様がウサギに見えて嬉しいです」
ルヴァはリュミエールを抱きしめ離そうとしない。
「ルヴァ様、今宵はどうされたのでしょう・・・ずいぶんと積極的なのですね」
「・・・だって・・・嬉しいから・・・」
ルヴァの耳元でリュミエールは囁く。
「わたくしの故郷では『満月を見つめすぎると狂気に取り付かれる』と言われておりました」
「・・・狂気・・・」
「こんなに可憐で、愛らしい狂気なら、毎夜でも月を眺めましょう」
「そんな・・・満月は今夜だけです。あ・・・月見と言えば・・・明日の夜。あらためて二人で・・・お月見をしませんか・・・明日の・・・月は「十六夜の月」といって今夜より・・・んん・・・少し遅い時間に登るんですけど・・・それが“いさよって”・・・いる・・・ようだとい・・・われているん・・・です」
リュミエールのキスの合間にルヴァは言葉を紡ぎだす。
「“いさよって”ですか?」
「・・・あ・・あぁ・・・た、ためらっているって・・・ふぁ・・い・・意味ですぅ」
リュミエールの手はいつの間にかルヴァの衣服をくつろげ、優しく的確にルヴァの敏感な部分を刺激していく。
「ためらうのは明日の夜なのですね・・・それでは」
リュミエールはルヴァの力が抜けた体を抱えるように支えながら室内へ入る。
「今宵の月のようにルヴァ様もすべてを私に見せてくださいね」
「・・・すべて・・・あの・・・それって・・・」
テラスに残されたススキが、時折吹く風に、一つまた一つ残った綿毛を飛ばしていた。
・少し時を遡った宵の口の聖殿にて・・・
ジュリアスはペンを置き、背筋を伸ばした。
「・・・すんだか」
ソファに体を預けるように座っていたクラヴィスが立ち上がる。
「うむ、今回のリュミエール失踪事件の報告も提出されていた。『類例が皆無なので原因については推測の域をでない』だそうだ」
「・・・類例が無くて幸い・・・と言う事だ」
「確かに」
ジュリアスも椅子から立ち上がった。
「すまぬな、クラヴィス。待たせてしまった」
「いや、よい・・・」
「なんだ、クラヴィス何を笑う」
「・・・いや・・・何も・・・」
「言わぬか」
「・・・執務をしているお前の顔を見ていた」
「見ているだけ、だった」
「なかなか綺麗だったぞ」
「・・・なっ!」
真っ赤に染まったジュリアスの顔。
クラヴィスの低い笑い声がひとしきり聞こえた。
「ジュリアス・・・来い」
クラヴィスがテラスへと誘う。
「ほう・・・今夜は満月か。美しいな」
月を見上げるジュリアスの腰に手を回すクラヴィス。
「な、何をする。だ、だ、誰が見ているか知れぬのだぞ」
離れようとするジュリアスをさらに抱き寄せる。
「・・・誰もおらぬ」
「なぜ、そうと言える」
「皆には、地の館で面白そうなイベントがあると教えておいた」
「だからと言って・・・こら、クラヴィスどこを触っている」
「・・・気にするな」
「よせ、と言っているのだ」
「・・・聞こえぬ」
「せめて室内へ・・・」
「・・・知らぬ」
「・・・ク・・・クラヴィス・・・」
「・・・・・・」
「・・・やめ・・・よ」
「・・・・・・」
「・・・好きに・・・すれば・・・良い・・・」
クラヴィスは好きにした・・・らしい。
END
こんな夢をみたんですよ〜ということで、作品に仕上げて送ってくださいました。
カプ様、ありがとうございました。
リュミ様の後ろにカメラがあるようなアングルで、ずっとご覧になったのだそうです。
なんてステキな夢なのでしょう(^^)
カプ様のご説明によると、
リュミ様がテラスで振り返る所寸前でストップモーションが入って
「ここで説明しよう。水の守護聖リュミエール様、普段は外見通りの優しくたおやかな性格なのだが『大切なルヴァ様』のためなら、リミッターが簡単に解除されビーストモードにチェンジするのだ」
というナレーションまで入っていたそうです。
ビーストモードのリュミ様…なんだかスゴイです。変身、は、なさっていないようですが(^^;
こんな夢が見られるなんて、羨ましいです。もうこれは、目を覚ますのをやめて、ずっと見ていたいですね。
ちなみに、聖殿のお二人のほうは音声のみだったそうです。
夢なのにちゃんと規制が掛かっていたとは、さすがです、と言うべきか、残念でしたね、と言うべきか…。やっぱり後者でしょうか(笑)
その他に、
「加工食品の話は、実話だそうです。他にも中東国出荷用の「レゴブロック」には他の国より赤が少なく青が多いとか・・・」
という注や、
「地面から生えているススキはこんなに簡単に穂を散らしません。念のため・・・でないとススキでフクロウが作れなくなります」
という注も付けていただいています。
ススキのフクロウ…見たことあるある、と思い出しました。確かにそうですね。
でも、月の光の中、風に乗って一斉に穂が散っていく様子は、とても幻想的で実際と違おうがなんだろうが構わない、と思います(笑)
カプ様、素敵な聖地のひとときを、ありがとうございました。
|