十三夜 (旧暦9月13日の月の事。旧暦8月15日の「十五夜」「芋名月」に対して「栗名月」「豆名月」とも呼ばれる) リュミエールの執務室へルヴァが入ってきた。 手に一枚の書類を持っている。 うつろな目で窓の外を見ていたリュミエールは、ルヴァを見て淡く微笑を浮かべて挨拶をすると、また視線を元に戻した。 「リュミエール、ススキはやはり聖地への持込が禁止されている植物でした。王立研究院から正式な文書による抗議を預かってきました」 「はい、承知しております。先ほどジュリアス様からもお叱りを受けました」 リュミエールの肩にルヴァはそっと手を置いた。 「リュミエール、ごめんなさい。私がススキが見たいなんていったばっかりに・・・」 「いいえ、規則を守らなかったわたくしがいけないのです」 「私、ススキに関していろいろ調べてみたんですよ。ススキはイネ科なんです。夏緑性で・・・あ、夏に生えて寒くなると枯れるってことですね」 「・・・寒くないと、枯れないのですか?」 「ええ、場所によっては一年中生えている土地もあるようです。そこでは5メートルにも育つそうですよ」 「・・・5メートル・・・」 「亜熱帯での話です」 「少し安心いたしました」 「茎や葉は秋になると枯れて、地下茎が冬を越す・・・耐寒性があり、痩せた土地でも育つ」 「どんな土地でも育つのですね」 「あ〜コンクリートの割れ目や、雨どいに溜まった土や砂でも育ってしまうようです」 「そんな所でも育ってしまうのですか・・・・」 「地下茎が伸び、伸びた先でまた株となる」 「一つの種から一株ではないのですね・・・」 「花は雄花と雌花に分かれていて、風媒花・・・花粉を風が運ぶんですね」 「・・・はぁ・・・風が・・・」 「穂がほんのり赤く見える時が咲いている状態のときで、受粉してから白い穂がでるのだそうです」 「そして、風で飛んでゆく・・・のですね・・・」 「成長力もかなり旺盛なようです、ある程度の気温があれば、茎を刈り取っても数日で元通りに成長してしまうのだそうです」 「・・・はい」 「それでね、ススキの葉は硬くて縁のところが細かいギザギザになっていて、気をつけないとすぐに手を切ってしまうそうです」 「・・・ええ、よくわかっております・・・」 リュミエールの手や指には浅くはあるものの無数の切り傷が赤い線となっていた。 「駆除方法としては、地下茎ごと掘りあげるのが一番らしいのですが、1節でも地下茎が残っていると、そこからまた新しい芽が出てしまうそうです」 「・・・1節も残さず・・・ですか・・・・」 「大体、地下30〜50センチは掘りとらないといけないようです。スコップやつるはしが必要ですね」 「・・・それは・・・もう、試して・・・」 リュミエールの手のひらには、いくつもの「まめ」が出来ていた。 「いっそのことブルドーザーのような重機で土をひっくり返してしまった方が早いかもしれませんね」 「ルヴァ様、そんな乱暴な・・・花壇や植え込みや大きな樹の傍などは根が入り組んでおりますが・・・」 「あ〜確かそんな時の方法が・・・どこかに・・・ああ、これです。吸収移行性除草剤を使う」 「除草剤では他の植物まで・・・」 「ええと・・・土に零れても分解される除草剤ですね。茎や葉に塗布すると吸収されそれを枯らす。筆などで直接、葉や茎に一本一本丁寧に塗る・・・だそうです」 「一本一本・・・・」 「んん〜それにしても、ススキは地下茎で増えるので、そのかわりに種の発芽率はかなり低いはずなんですが・・・」 「・・・低く・・・は、なかったようです」 「聖地持ち込み禁止の理由は・・・聖地の気候とススキの相性が良すぎるため、なんだそうですよ」 「いずれにしても早く何とかいたしませんと・・・」 リュミエールは、またうつろな目で外を見る。 あの十五夜から数日たったある日、地の館から風下だった聖地のあちこちでススキが芽を出し、恐ろしい速さで増え続けた。 今日、1株のススキが芽生えたかと思うと、次の日には5株、その次の日は30株・・・ 花壇、芝生、庭園・・・ありとあらゆる所にススキが芽を出し、聖地で日あたりの良い場所を占領しススキの大群生地が出現した。 今、ススキは聖地に吹く風に、いっせいに淡いピンクの穂を揺らしている・・・ END |
…という後日談もおまけとしていただきました。 私の持っているススキのイメージが、どうしてもイベントの景物としてしかないので、いやいや現実のススキはそんな生易しい相手ではありませんぞ、ということのようです(^^; 小学校の思い出、でしょうか、「花壇係だった時、夏休みが終わって登校した時に花壇にススキが…。植えていた花は駄目になるし…地下茎はガッツリ張っているしで…苦労しましたよ〜。ススキは凶暴です」というコメントもいただきました。 まるでパニック映画のようなこのお話は背筋がゾッと寒くなるような恐ろしさがあります。 しかし、そうした凶暴な存在さえ根絶やしにして街を作ってゆく人間は、もっと凶暴な生き物なのかもしれませんね… カプ様、ありがとうございました。 またリアルな夢をご覧になりましたら、そのときもぜひ作品にしてくださいね(^^) |