解説はおなじみ地の守護聖ルヴァ様です。
それではルヴァ様、よろしくお願いします。
A1
はい〜、それではまず第1問から説明しましょうね〜。
条件は
ハムかチーズが入っているサンドイッチにはチキンは入っていない。
チーズが入っていないサンドイッチにはチキンが入っている。
ハムかチキンが入っているサンドイッチにはチーズかトマトのどちらか一方だけが入っている
ということで、次の文の真偽を判断する、ということですね。
1.チキンが入っているサンドイッチにはトマトが入っている。
2.トマトが入っているサンドイッチにはハムは入っていない。
この種の問題は、条件に合うか合わないかでサンドイッチを分類して考えると、頭を使わずに解くことが出来ます。
そのやり方はこちらを見てくださいね。⇒⇒
でもここでは言葉で考えてみましょう。
便宜上条件を上から条件1、条件2、条件3、と呼びます。
まず「1」からいきますね。
条件1からチーズが入っているサンドイッチにはチキンは入っていません。
よって、チキンが入っているサンドイッチにはチーズは入っていません。
(これを条件2から持ってきてはいけないんですよ。理由は後で説明しますね)
条件3からチキンが入っているサンドイッチは(チーズかトマトのどちらか一方が入っているのですから)トマトが入っています。
従って、「1」の文は「真」です。
これは簡単ですね。わかりましたか?
では「2」を考えてみましょう。
条件1からハムが入っているサンドイッチにはチキンは入っていません。
条件2からチキンの入っていないサンドイッチにはチーズが入っています。
よってハムが入っているサンドイッチにはチーズが入っています。
条件3からハムが入っているサンドイッチは(チーズかトマトのどちらか一方が入っているのですから)トマトは入っていません。
ゆえにトマトの入っているサンドイッチにハムは入っていません。
従って「2」の文は「真」です。
いかがでした? 難しかったですか?
論理の基本を押さえておかないとわかりにくいですね。
つまり、「AならばBである」という命題が「真」であるとき、「BでないならばAでない」は「真」ですが、「BならばAである」は「真」ではない、ということです。
わかりにくいですか?
ベン図などを書いて考えるのもいいんですけど…
そうですね、「リンゴならば果物である」とした場合、「果物でないならばリンゴでない」は正しいですが、「果物ならばリンゴである」は正しくないでしょう。
そういうことなんです。
「1」のところで条件2から持ってきてはいけないというのはこのためです。
条件2だけなら、たとえばチキンは全部に入っていて、その中にチーズの入っているものもいないものもある、という場合にも条件2は成り立つのです。
それを「え、チーズが入ってたらチキンは入ってないでしょ」と考えてしまうのは、条件1を考慮に入れてしまっているからなんですよ。
落ち着いて、ゆっくり考えてくださいね。
えーと、長くなりましたが、結論としては、「1」「2」どちらの文も「真」である、ということです。
A2
では第2問にいきましょうか。
与えられた条件はこんなふうですね。
1.マルセルとランディの場所より100m上流でカットスロート・トラウトが釣れ、さらにその100m上流にオリヴィエがいた。
2.一番下流にいたのはゼフェルではない。
3.私(ルヴァ)より100m上流でカワマスが釣れ、さらにその100m上流にリュミエールがいた。
4.ニジマスはブラウン・トラウトより上流で釣れた。
5.スペクル・トラウトを釣ったのはゼフェルではない。
6・リュミエールが釣ったのは、ブラウン・トラウトでも、カットスロート・トラウトでもない。
さて、1と3から次のような位置関係が読み取れます。(左が上流)
(1)オリヴィエ――カットスロート・トラウト――マルセル&ランディ
(2)リュミエール――カワマス――ルヴァ
(1)と(2)がお互いに関係なく存在しているなら、場所が6ケ所になってしまいますから、この2つは重なることになります。
可能性としては
(3)オリヴィエ――リュミエール(カットスロート・トラウト)――マルセル&ランディ(カワマス)――ルヴァ
(4)リュミエール――オリヴィエ(カワマス)――ルヴァ(カットスロート・トラウト)――マルセル&ランディ
の2通りですが、条件6から(3)のリュミエールはありません。従って、(4)のようになります。
残ったゼフェルはこの4ヶ所より上流か下流に外れることになりますが、条件2から上流となります。つまりこうです。
ゼフェル――リュミエール――オリヴィエ(カワマス)――ルヴァ(カットスロート・トラウト)――マルセル&ランディ
後は何を釣ったかですが、2種類わかっていますから、残りはニジマス、ブラウン・トラウト、スペクル・トラウトですね。
ゼフェルは一番上流にいますから、条件4からブラウン・トラウトではありません。
さらに条件5がありますから、ゼフェルが釣ったのはニジマスとなります。
次に条件6からリュミエールはスペクル・トラウトとなります。
以上、まとめると、こうなります。
ゼフェル(ニジマス)―リュミエール(スペクル・トラウト)―オリヴィエ(カワマス)―ルヴァ(カットスロート・トラウト)―マルセル&ランディ(ブラウン・トラウト)
条件さえ取り間違えなければ、それほど難しくはないと思いますが、いかがでしたか?
え〜と、解答解説はこんなところですが、よろしいでしょうか?
はい、ルヴァ様ありがとうございました。
応募してくださった方には正解数に応じてポイントを差し上げています。
今回までの得点はここをご覧ください⇒
既に50点100点を超えた方がいらっしゃいますが、まだこれからでも大丈夫ですから、いつからでもお気軽にご参加くださいね。
※応募された方にはそれぞれにメールで結果と獲得ポイントをお知らせしています。
正解発表後2日ほどしても届いていないという方はメールアドレスの間違いなどの可能性がありますので、
こちらまでお問い合わせください。⇒ GO!
次回、第27回の問題編は、10月17日の夜中頃になる予定です。
(仕事の関係でちょっと間があいてしまいます。申し訳ありません)