ではヒントです。


1.ジュリアスのところに来ない人はクラヴィスのところに来ません。
2.私(ルヴァ)のところに来ない人はオスカーのところに来ます。
3.オスカーのところに来るがクラヴィスのところには来ない人はリュミエールのところに来ます。
4.ジュリアスのところにもオリヴィエのところにも来ない人は私のところに来ます。
5.リュミエールのところに来る人はオリヴィエのところに来ません。



この文章をずっと眺めていても、うまく考えを進めていくことは難しいですね。
「対偶」を使って文を言い換え、整理していく必要があります。(対偶がよくわからない人はこちらをどうぞ)


1の文で考えてみましょうか。
「ジュリアスのところに来ない人はクラヴィスのところに来ない」
の対偶は
「クラヴィスのところに来る人はジュリアスのところに来る」(A)
です。

同様に2の文の対偶は
「オスカーのところに来ない人は私(ルヴァ)のところに来る」(B)
です。

さて、ここからです。
どの研究員も
「クラヴィスのところに来る」
「オスカーのところに来ない」
「オスカーのところに来るがクラヴィスのところに来ない」
のどれか1つ以上に当てはまります。(じっくり考えてみてください)

ならば、
(A)、(B)と3から
すべての研究員はジュリアスか私かリュミエールのところに来ることになります。

よろしいですか?


さあ、ヒントはここまでです。
あと一息ですから、頑張って解いてくださいね。
対偶の考え方は、この後もまだまだ利用しますよ。


   ブラウザのBACKでお戻りください