2001.2.2


ルヴァを私邸に招くのは容易なことだ。カティスは充分な勝算を持ってこう言った。

「うちの書斎には本がたくさんあるぞ。植物や園芸関係なら王立図書館に無い本もうんとある」

案の定、ルヴァは目を輝かせて、「見せていただきに行っても構いませんか」と言った。


地の守護聖の属性なのか、個人の資質なのか、とにかくルヴァは書物が好きだった。
地の守護聖として聖地に来てからまだそれほど日も経たないのに、既に王立図書館の膨大な蔵書について、
どこに何があるかを全て把握しているらしいという噂が流れている。
初めて王立図書館を訪れた時、ルヴァは、熱に浮かされたような様子で各室の書架を見て回ったという。
そうして、これを全部読んでもいいんですね、と、さも嬉しそうにつぶやいたと図書館の職員は語った。
もちろん自分の私邸にある書庫(書斎なんて可愛いものじゃない、まさに書庫である)の蔵書を片っ端から読み耽っていることは言うまでも無い。
そんなルヴァだから、本がたくさんあると言われて放っておけるはずはないのだ。
いや、見たことのない本があるなら、1冊のためだって飛んでいくに違いない。

既にルヴァの性格をしっかり見抜いているカティスだった。


というわけで、ルヴァは土の曜日の朝早くから緑の守護聖の私邸を訪れていた。
「こんなに早くからすみません」と言ったルヴァは、いかにも、嬉しくって早く目が覚めてしまったんですという顔をしていた。
だからカティスも、まぁお茶でもどうだとも言えず、ルヴァを書斎へと案内するしかなかった。
そして、夕方に近い今まで、ルヴァは幸せそうに本棚に張り付いている。
まぁ、昼食の時にはそこからひっぺがして食卓に着かせたのだが…

「ルヴァ」と声を掛けてみる。
いっこうに反応は無い。ルヴァはみごとに本に集中していた。
2、3度声を掛けてみて、とうとうカティスは近付いてルヴァの手から本を取り上げる。
「あっ」という声と共に振り仰いだ顔の、放心したような目が、ややあってカティスに焦点を結ぶ。

「カティス…」

「ルヴァ、そろそろ暗くなるぞ。今日はもうその辺にしておいたらどうだ」

「え…でも、あの…」

「何も今日1日で全部読まなくっても、これからもいつだって読みに来ればいいんだし、明日だってあるんだから」

「あ、明日も読みに来ていいんですか」

「もちろんだ」 カティスはにっこりと笑う。

「どうせなら今日はここへ泊まっていけばいい。そうしたら、夕食の後も読めるぞ」

ルヴァが嬉しそうに微笑んだ。


夕食後、ルヴァは数冊の本を抱えて居間の灯りの近くのソファに座り込んだ。
あっという間に本の中へ入り込んでいく。
向かい合ったソファに腰をおろしてワインのグラスを傾けながら、
カティスはルヴァのそんな様子を愛しそうに眺めていた。
何も下心があって私邸に招いたわけじゃない。
ただ、このまだ幼い少年が、休みの日にあの広い邸の中で(使用人はいるにしても)たった一人で黙々と本を読んでいる様を思うと、せめて傍にいてやりたいと思っただけだ。
庭のバラ園や温室を見せてやったり、一緒にお茶を飲んだりして、一人じゃないんだぞと感じさせてやりたかっただけだ。
だのに、こうして間近に姿を見ていると、ルヴァを愛しく思う気持ちがどんどん強くなってくる。
知識は誰よりもあって、人間と思われないほど頭がいいくせに、不器用でひたむきで目が離せない。
ずっと傍にいて守ってやりたいと思う。
喜ぶことならなんだってやってやりたいと思う。
こんな気持ち、伝えるわけにはいかないだろうけどな、と、カティスは苦笑した。


サイドテーブルに置かれたお茶の香りに、無意識に手を伸ばし、本から目を離さないままカップを口に運ぶ。
一口飲んだところで、ルヴァははっとして現実に戻ってきた。
顔を上げると見詰めているカティスと目が合った。

「あ、あぁ…、あのぉ、すみません」

「何か謝ることがあるのか」

「あの、いいぇ…。また私は夢中になってしまったようですね…。両親にもよく叱られたんです。
本を読むのは悪いことではないけれど、周りの様子もわからないほど没頭しちゃいけないって…。
せっかく招いてくださったのに、カティスのことを忘れて自分の世界に入り込んでしまって…すみません」

「いいよ。本があるからって誘ったんだから。喜んで読んでもらえれば嬉しいよ」

ルヴァがほっとしたように微笑んだ。

「でも、まぁ、一段落付いたんなら、改めてお茶にしようか」

「はい」

新たに淹れたお茶と軽いお菓子を楽しみながら、ルヴァは今日読んだ本のことを話し始めた。
頬を紅潮させて一生懸命に自分の感動を語る少年の姿に、カティスはまた一つルヴァの新しい顔を見た気がした。

夜がだいぶん更けてきた。

「だいぶ遅くなったな。ルヴァ、風呂に入るか」

「お風呂、ですか…」ルヴァが戸惑うように言った。

「なんだ、ルヴァは風呂が嫌いか」

「いいえ、好きです。故郷の星は水に恵まれていなかったから、毎日あんなに豊富に水を使うなんて夢のようで…。
バスタブに浸かる度に、たいへんな贅沢をしているような気がするんです…」

「そうか。じゃあぜひうちの風呂を味わってくれ。俺の趣味で植物をいっぱい持ち込んであるんだが、広いぞ。
浴室も広いが、浴槽も大きい。中で泳げるくらいあるぞ。ほら、こっちだ」

半ば抱えるようにして、カティスはルヴァを浴室へ案内した。


しばらくして、ルヴァが戻ってきた。
着替えとして置かれてあった寝間着に着替えている。

「あのぉ、カティス…。私の服は…」

「あぁ、プレスを頼んでおいたから、朝には新品同様になって返ってくるさ。
それ、よく似合ってるぞ」

「でも、あのぉ…、ターバンが…」

「ターバン…?」

言われてみて気が付いた。頭を包んでいるタオルは、濡れた髪を拭くためではなく、どうやらターバンの代わりらしい。

「そういや、ターバンを外したところは見たことがないな。ルヴァの故郷じゃみんなそうなのか」

「えぇ。そうです。砂漠の中で太陽の熱や砂から頭を守る為には必需品ですから」

「ふぅん。でも、ここは砂漠じゃないぞ。別にしてなくってもいいんじゃないか」

「はぁ…それはそうなんですけど…」

「あぁ、そう言えば何かちらっと耳にしたことがあるなぁ。何か特別の意味があるんだっけ」

「…えぇ、そうなんです……」

ルヴァの顔が赤くなったのは湯に入ったせいではないようだ。

「あ、あのぉ…子供のうちはいいんですけれど、大人になってからは…人前ではターバンは取らないんです。
ターバンを外すのは、生涯にただ一人、…心を許した人…の前でだけなんです」

ルヴァの顔は気の毒なほど真っ赤になっている。

「そうか。でも寝るときは外すんだろう。家族の前でも取っちゃいけないのか」

「いえ…家族の前では別に構わないんですけど…」

「じゃあ、俺の前では気にするな。俺たちは、家族みたいなものだろ」

「え…?」

この宇宙に9人しかいない、共に永い時を生きていく仲間なんだからさ、とカティスは理由をこじつける。
本当は俺の前でだけ外してくれるようになったらいいんだがな…という思いはとりあえず隠しておいた。

「あ…はい…、そうですね」

家族から離れて一人聖地で異なる時間を生きる運命を荷わされた少年が、押し隠していた寂しさを思い出して、
そうして、カティスの温かさに辿り着いたらしい。

ルヴァの見せた笑顔は、カティスがこれまでに見たことの無い極上の微笑みだった。

「ありがとうございます、カティス」

「ん、じゃ、ちょっとこっちおいで」

指でちょいちょいと呼ばれるままにルヴァが近付くと、カティスはタオルを両手で抑え、ルヴァの頭をわしゃわしゃと拭き始めた。

「わ、カ…カティス……」

「まだ濡れてるぞ。しっかり乾かさないと風邪を引く」

言いながら、タオルの乾いたところを探しては拭いていった。

まだしっとりと濡れていた髪が、水分をタオルに吸い取られて乾いていく。
拭き上げてタオルを取ると、蒼緑の髪がファサッと額に落ちた。
ルヴァが軽く首を振ると、柔らかな髪は収まるべき場所にふわっと収まっていく。
拭いてもらったのが気持ち良くって、ルヴァはにっこりと微笑んだ。

ターバンのないルヴァの顔は、いつもより幼く見える。笑顔もいつもよりいっそう無防備で…
初めて見た素顔に、カティスはクラクラした。

ターバンがないだけで、どうしてこんなに印象が変わるんだ…
普段だってむちゃくちゃ可愛いのに…
あ…いかん…やばい状態になっちまった…

「あ、俺も風呂、入ってくるからさ、先に寝ちまってて。寝室は…」

「いえ、待ってますから」

ルヴァは本を抱えてソファに座り込んだ。


カティスが戻って来たとき、ルヴァは読みかけのページを開いたまま、すっかり眠ってしまっていた。

やっぱりまだまだ子供だよな。カティスは微笑む。

起こしてしまわないように気を付けて、本を取り上げ、しおりを挟んでテーブルに乗せる。
そっと抱き上げて、さて、とカティスは迷った。
客室のベッドに一人で寝かせるってのは、目が覚めたとき寂しいかもしれないよな…
俺のベッドは大きいから2人や3人楽に寝られるし…
あ、でも、隣りに寝てて、俺、理性持つかな…

うろうろしたあげく、結局自分の寝室へ運んだ。
楽に休めるように体勢を整えてやって、その横に滑り込む。

朝起きたらびっくりするかな。
でも拒絶しないでくれよ、出来ればおはようって笑いかけてくれ。
そうっと、額にキス。

「お休み、ルヴァ」



翌朝、一緒のベッドに寝ていることに一瞬驚いたルヴァは、照れたように笑って、
故郷の家で寝ている夢を見たと言った。
弟たちと一緒に眠っていた温かさを思い出したと言って、微笑んだ。
思わず抱き締めてしまってから、ルヴァの頭をぐりぐりと撫でて、
「寂しかったら寂しいって言っていいんだぞ」などとカティスはささやいた。
ルヴァは恥ずかしそうに微笑んで、小さな声で「…はい……」と応えたらしい。

衣服を着替え、ターバンを巻くと、いつものルヴァに戻った。
朝食を済ませると、昨夜の読みかけの本に取り掛かったが、昨日よりは余裕が出てきたらしい。
持ち出した本を読んでしまうと、昼食の後はカティスとゆっくりとお茶を楽しんだ。
たわいもない話題がひとしきり続いたあと、そういえば…とカティスが聞いた。

「なぁ、ルヴァ」

「はい?」

「お前んとこの習慣だと、いくつで大人と認められるんだ」

「あ、はい…。18歳になったら成人の儀式が行われますが…」

「じゃ、お前はまだ、成人してないわけ?」

「いえ、私は…聖地に召される直前に、特例として、成人の儀式をしていただきました。
長老が、守護聖の任に当たるのに一人前になっていた方がいいだろうって。
私には充分大人としての知識が身についているからって…」

「あぁ、そりゃ知恵を司る地の守護聖様だもんな」

「カティス…」

ほんのりと頬を染めてルヴァは目を伏せる。

「でも、どうしてそんなことを聞くんです」

「昨日お前がいったじゃないか。大人になったら人前でターバン取らないって。
だから、お前は大人になってるのかなって思ってさ」

「あぁ、それで…」

「成人してるんだ…」

「えぇ、一応は」

「故郷にさ、将来、この人にならターバンを取ろうっていう相手なんかいた?」

「…い…いぃえ…私は…本ばかり読んでいて、ほとんど外に出ませんでしたし…
同年代の人たちと遊ぶより、長老方と議論して過ごすことの方が多かったので・…」

「ふぅん…。じゃ、恋もしたことがないまま聖地に来ちまったのか。残念?」

「え?…いえ・・・いえ、あの…」

「キスもしたことがないとか?」 おいおい、何を聞いてるんだ、俺は…?

自分の発した問いに戸惑うカティスだったが、なんだかもう止められなかった。

「あ、あのぉ…両親や弟たちとなら…」

「そんな挨拶みたいなキスじゃなくってさ、本気のキス…」 ルヴァに何が言いたいんだ、俺…

「あ、小説の中で読んだことはあります…けど……」

「お前らしいな。でも、本の中の知識と実際に知ることとはずいぶん違うんだぞ。
恋愛だって、植物育てることだって、料理だってさ」 はぁぁ、なんとか冗談めいて聞こえてくれ…

「そうですね。私には知らないことがいっぱいあります…。
地の守護聖として恥ずかしくないように、いろいろ学んでいかなくては…」 あぁ、どこまでも生真面目なヤツだな。

そんな警戒心ゼロの笑顔で笑ってくれるなよ。

「あ、あの、カティス…」

「ん、何だ?」

「恋も知らないで聖地に来てしまったってさっき言われましたけど…、
あのまま故郷にいても、あの…私は恋愛にはあんまり縁がなかったんじゃないかと思うんです…」

「なんで?どうしてそんなふうに思うんだ」

「だって、私は…カティスみたいに恰好良くないし…、気の効いた会話も出来ないし…」

「おい、ルヴァ…」 お前、全然自分ってものを知らないんだな。

「だから、いいんです。この聖地で生きていくのに不都合なことは何もないんですよ。
普通の人間以上に永い時が得られるのなら、それだけ本がいっぱい読めるということだし、
家族がいなくったって、仲間がいるって…あの、カティスが言ってくださったし…」

「ルヴァ…」

「カティスがそう言ってくださったから、…あの、お兄さんが出来たみたいで私は嬉しいです」

あ、あぁ…そんな満面の笑みを見せられたら、たまらない。でも、お兄さん…なんだよな、ルヴァには…。
何にも疑わないで、真っ直ぐな好意をぶつけてくるお前が可愛いよ。力いっぱい抱き締めたいほど可愛い。
…でも、お兄さん…なんだもんな…。

カティスは理性を総動員して、にっこりと笑ってみせる。

「ありがと。俺もルヴァに出会えて嬉しいよ」 頑張れ、俺の理性…!

「カティス…」

カティスの心も知らぬげに、ルヴァは嬉しそうに微笑んだ。さらに理性をフル稼働させるカティスであった。


こうして、純真で可愛いルヴァとなかなか可哀想なカティスとを向かい合わせたまま、このお話は幕を下ろす。
ルヴァが、自分の気持ちに気が付いて、真っ赤になってターバンを解き、
「どうぞこれを受け取ってください」とカティスに告げるのは、まだしばらく後の話となる。
頑張れ、カティス!!

     《おしまい》



あぁぁ…なにがなんだかわけのわからないお話になってしまいました。そもそもの発端は、
ルヴァ様の洗い髪をわしゃわしゃとタオルドライするカティス様という情景でした。
そこから前後に広がってこんな展開。恋愛未満の微笑ましい二人を描きたかったはずなのに、
気が付いたら、カティス君はむちゃくちゃ可哀想な事態に追い込まれておりました(笑)
ま、これもなりゆきということで……(爆)