謹呈:佐倉香織様 パズル部屋50ポイント記念
TAKE OUT 2005.2.21
新年の祝賀式は厳かなうちに、つつがなく終了した。 女王陛下の御前を退出して、守護聖一同は期せずしてフッと肩の力を抜いた。 「あ〜あ、肩凝っちまったぜ」 「うん、僕緊張しちゃったよ〜」 「俺もだよ、マルセル。凄く緊張した」 年少守護聖たちが言い合う。 本人たちは小声でささやいているつもりでも、その声は予想外に大きく響いた。 大人たちは同意の微笑を少年たちに向ける。 ジュリアスはその様子を見て一瞬眉を寄せたが、すぐに苦笑しながら肩をすくめた。 「さ〜て、堅苦しい儀式の後は、新年の祝賀パーティーだよぉ〜☆」 オリヴィエが明るい声で叫ぶ。 「さあ、こんな正装なんてさっさと脱ぎ捨てて、パーティー用の盛装に着替えてもらおうか」 「どういうことだ、オリヴィエ」 楽しそうに宣言するオリヴィエの様子に不審なものを感じて、ジュリアスが問う。 フフン、とオリヴィエが笑った。 「ん? せっかくの新年なんだもの。パーティーらしい華やかな雰囲気にしたいじゃない」 「うむ…」 「守護聖の正装のままじゃあ堅苦しいし、気分も切り替わらないからさ、もう、全員着替えちゃったほうがいいでしょ」 「それもそうだが…」 「でね、まぁ、アンタの場合は着替えるって決めればちゃんとパーティーに相応しい格好するだろうけどさ、放っとくとカジュアル過ぎるヤツらもいるからねぇ」 「なんだよ、なんで俺らの方見るんだよ!」 ゼフェルの抗議の声に対して、オリヴィエは「ほらね」とジュリアスに示す。 ジュリアスは「うむ」と微かにうなずいた。 「で、どうするのだ」 「あぁ、任せといて。ちゃんとこのオリヴィエ様が手配済みだから」 「あ、あぁ、そうか…」 オリヴィエの勢いに押されるように、ジュリアスはうなずく。 「よ〜し、ジュリアスの許可も出たことだし、みんな、サクサク着替えてもらおうか!」 「オリヴィエ、私は許可など…」 慌てて言いかけるジュリアスをクラヴィスが止める。 「止めておけ。あぁなったオリヴィエを止めることなど出来ぬぞ」 「しかし…」 「よいではないか。お前はいつもあの者たちの服装を気にしていたから、ちょうど良かろう」 「あぁ、それはそうだが。ただ…」 「何だ」 「あのオリヴィエがあれほど嬉しそうにしているのを見ると、どんな衣装が用意されているのか、いささか気になる」 さも心配そうに言うジュリアスに、クラヴィスは愉快そうな微笑を浮かべた。 「そうだな。それはオリヴィエのセンスを信じるしかあるまい」 「だから心配なのだが…」 ジュリアスとクラヴィスが話している間にも、オリヴィエはてきぱきと守護聖たちに指示を出していた。 「それぞれに合わせた盛装が用意してあるからね。自分の名前が書かれている控えの間に行って着替えてきて。着付けの手伝いも待機してるからね〜。ほら、ジュリアス、クラヴィス、アンタたちも急いで、急いで」 生き生きとしたオリヴィエに急き立てられて、ジュリアスとクラヴィスも控えの間に向かう。 守護聖一同の着替えも終わり、新年の祝賀パーティーが始まる。 何ヶ所かに配置されたテーブルの上には様々に手の込んだ料理や酒が置かれていた。 乾杯の後は、気ままに飲んだり食べたり話したりと、楽しい時が流れていった。 タキシードをベースにし、それぞれの雰囲気に合わせて趣を変えた衣装は、改まった格調の高さに華やぎを添えていて、守護聖たちを平生以上に男前にしていた。 臨席した女王補佐官も満足そうに顔をほころばせる。彼女自身もオリヴィエの見立てによる艶やかなドレスをまとっていた。 ジュリアス以下、守護聖たちもまずまず気に入った風情でパーティーを楽しんだ。ごく一部を除いては。 「マルセル、そんなにふくれてンなよ。ほら、アイスクリーム取ってきたぞ」 差し出された器を、マルセルは黙って受け取る。 「いーじゃねーか。それ、似合ってるぞ。なぁ、ランディ」 「あぁ、ゼフェルの言うとおりだ。すっごく可愛いよ」 マルセルは、アイスクリームを食べながらゼフェルとランディのタキシード姿をジロリと見た。 「僕だって男なのに、なんでこんな女の子の格好しなきゃならないのさ」 リボンを多用した淡いバラ色の膝丈のドレスを着て、マルセルはプンとふくれている。 可愛らしく編み込まれた髪に散らされた花飾りは、マルセルの怒りを反映してブルブルと震えていた。 ピンクに彩られた愛らしい唇からは、ブツブツと不満の言葉がこぼれてくる。 ゼフェルとランディはそっと視線を交わして小さく肩をすくめた。 「仕方がねーだろ。あぁなっちまったオリヴィエにはジュリアスだって逆らえねーんだから」 「そりゃそうだけど…」 「あきらめろよ。仮装パーティーだと思えばいーじゃん」 「うん、そうだよ。俺たちだってこんな着慣れないモノ着せられてるんだし」 「そーそー。こんな服、堅苦しくってたまんねーぜ。妙に派手で落ち着かねーし」 「じゃあ代わってよ」 「え?」 「ゼフェルでもランディでもいいから、僕と代わってよ。僕、その堅苦しくって派手なタキシードを着てあげるから」 睨み付けるマルセルに、ゼフェルとランディはたじたじとなった。 「いや…いーよ。俺我慢してこれ着るからよ」 「うん、俺にはとてもドレスなんて着られない。やっぱりドレスはマルセルがいいよ」 「何、それ!」 「そんなふくれっ面してないで笑ってなよ。その方が可愛いから」 「可愛くなくたっていいよ、僕は」 「そんなことはねー! そんなことはねーぞ!」 突然力説し始めたゼフェルに、マルセルは口を閉じ、きょとんとした表情でゼフェルを見詰めた。 「おめーはホントに可愛い。かと言って女の子っぽいかってーと、そんなことは全然ねー」 「ゼフェル…?」 横からランディも不思議そうにゼフェルの顔を覗き込む。 「女みてーだからドレスを着せられてんじゃねー。おめーが、ドレスが似合うくらい可愛いんだ」 「あ、あの…」 「あのオリヴィエが着飾りたいって思うんだ。自信持っていーぜ」 「僕…別にそんなふうになりたいなんて…」 「これはおめーの特技だ!」 「は?」 「守護聖で、植物育てるのがうまくって、その上ドレスが着れるくれー可愛いなんてすげーじゃねーか」 「ゼフェル…」 「俺たちには真似しよーたって、出来やしねー。すげーことだぞ、マルセル。なぁ、ランディ」 「え? …あ、あぁ、そうだな。マルセルはすごいよ」 ゼフェルに足を踏まれて、慌ててランディも言った。 「な、すげーよな」 「あぁ、すごい!」 なんとしてでもマルセルの機嫌を直して平和にパーティーを楽しみたい、という思いで、2人は必死だった。 わけのわからないまま、2人の気迫に押されるようにマルセルは「…そう…なのかな」とつぶやいた。 その揺らぎを見逃さずに、2人は更にまくし立てる。 「そうだよ。誰にも真似の出来ない、マルセルだけの特技だよ!」 「あぁ。自慢してもいーんじゃねーか」 「そう…かなぁ…」 「あぁ、そーだ。さぁ、あっち行ってうまいモン探そーぜ」 「う、うん…」 まだ半信半疑なマルセルを引っ張って、ゼフェルとランディは中央のテーブルに向かっていった。 大人たちは、微笑みながらその様子を見ていた。 「いーねぇ、若いってのは」 ほのぼのとした口調でつぶやくオリヴィエに、オスカーが呆れたように声をかける。 「元凶が何言ってんだ」 「元凶って何よ」 「全部お前のたくらみだろーが、これは」 「たくらみだなんて、失礼な。パーティーを格調高く且つ華やかにするためのステキな演出って言ってよ。私のことは、パーティー・コーディネーターと呼ぶように」 「勝手に言ってろ」 笑いながら、オスカーは酒のお代わりを取りに行った。 入れ替わりにジュリアスが近付いてくるのが見える。 オリヴィエはジュリアスに向かってヒラヒラと手を振った。 「はぁい、ジュリアス。どう? みんなイイ感じでしょ」 「うむ、なかなか良い。しかし…てっきりそなたもドレスを着るのかと思ったが」 オリヴィエの格好を見ながらジュリアスが言った。 いかにも意外だというような表情を見て、オリヴィエが華やかに笑う。 「別に私はドレスを着たいと思ってるわけじゃないから。綺麗でいるのが好きだってだけだよ」 「ほぅ…」 ジュリアスはオリヴィエの衣装を改めて見た。 確かにその絢爛な衣装はオリヴィエによく似合っている。 「では、マルセルとルヴァはどういうことなのだ」 「ん? パーティーだもん、華やかな方がいいじゃない。誰にしようかなぁって考えたんだけどね…飾り甲斐のするのばっかりだからさ。でもやっぱりこの2人が可愛いと思って」 「何も無理に女装させることはなかろう」 「こんな時でないと出来ないからね〜。ジュリアスだって嬉しいでしょ、ルヴァのああいうカッコ」 「いや、別に私は…」 「ジュリアスがどうしたと…」 「あぁ、クラヴィス。ううん、ジュリアスじゃなくって、ルヴァが可愛いでしょって言ってるんだけどね」 「そうか…」 クラヴィスは視線を廻らしてルヴァを見た。口元に笑みが浮かぶ。 「確かに、目の保養になるかもしれぬな…」 「クラヴィス、そなた…」 驚いたようにつぶやくジュリアスに微笑みかけたクラヴィスは、つい、と視線をオリヴィエに向けた。 「オリヴィエ、これに普通の格好をさせてくれたこと、感謝するぞ」 オリヴィエは「キャハ」と笑ってウインクをした。 「ルヴァ様、よくお似合いです」 リュミエールが愛しそうにささやく。 「あの…華やか過ぎませんか」 「そんなことありません。ルヴァ様の可愛らしさが充分に引き出されていて、ステキです。オリヴィエのセンスはさすがですね」 「あなたも凛々しいですよ、リュミエール」 2人はうっとりと相手の姿を見た。 緑を基調とした総刺繍の振袖を着たルヴァは、いつもに増して可憐だった。 髪の色と調和した深い海の色のタキシードを身に着けたリュミエールは、スッキリと凛々しかった。 お互いの衣装を眺めていた視線がゆっくりと持ち上がって、相手と視線が合う。 「それにしてもねぇ…」 ルヴァは苦笑めいた笑いを浮かべた。 「どうかなさいましたか」 「私のこれ、若い女性の盛装なんですよ。ほんとにもう…」 「あぁ」 リュミエールは合点がいったというように頷いた。 「どうやら、今回のオリヴィエの犠牲者は、ルヴァ様とマルセルのようですね」 「えぇ。マルセルと私はお化粧までされてしまいました。いつもはなんとか逃げてますが、今日は有無を言わせず、でしたから…」 ルヴァの紅をさした唇から、小さなため息が漏れる。 「まさか、おおっぴらに誰かにお化粧とドレスアップをしたいための企画じゃないでしょうねぇ…」 「どうでしょうね」 リュミエールがクスリと笑う。そのままルヴァの耳元に顔を近づけ「ルヴァ様の可愛らしい姿を見ることが出来て、わたくしにとっては嬉しい企画ですが…」とささやいた。「え…」とルヴァが頬を染める。 「あ、あの、どうせなら、もう少し楽な格好にしてくれればいいのに。これじゃあ歩くことも困難ですよ」 照れ隠しのように不平を言うルヴァを、リュミエールは愛しげに見詰める。 「ルヴァ様は動かなくて構いません。その分わたくしが動きますから。あぁ、何か食べやすそうなものを取ってきますから、待っていてくださいね」 ルヴァをその場に残して、リュミエールはメインテーブルに向かった。 「ルヴァ、大丈夫か」 「あぁ、ジュリアス、クラヴィス。なんだか大変な格好をさせられてしまいましたよ」 「よく似合っている。まぁ、新年のサービスだと思って、飾られておれ」 「なんですか、それはぁ」 ジュリアスの言葉にルヴァは苦笑を浮かべる。 「だいたい、こういう華やかな衣装は、私よりあなたの方が似合うと思いますよ、ジュリアス」 「いや、私には無理だ」 「そんなことないです。絶対似合いますよ」 「うむ、確かに似合うだろうな…」 「クラヴィス、そなたまで何を言う」 「だが、人前で着てはならぬ。可愛いのは私の前だけでよい…」 「クッ、クラヴィスッ、そなた酔っているのか」 「いや…酔うほどは飲んでおらぬ…本心だ…」 頬を紅潮させるジュリアスを見ながら、クラヴィスは楽しそうにクックッと笑う。 ルヴァはそっと2人から離れて場所を移動した。 (やれやれ、クラヴィスは相変わらずですねぇ) それにしても、この振袖という衣装は動きづらい。 手も足も、重い枷をかけられたようにゆったりとしか動かせない。 本当に、これを着て生活している人がいるのだろうか… 「ルヴァ様、お待たせしました」 目を上げると、目の前に食べ物の皿と飲み物のグラスを持ったリュミエールがいた。 「アルコールでない方がよろしいかと思って…アイスウーロン茶ですが…」 差し出されたグラスにはストローが刺してあった。 受け取って一口飲むと、その冷たさが気持ちよくて、改めてノドが渇いていたのだと気が付く。 「美味しい…」 思わずつぶやくと、リュミエールは嬉しそうに微笑んだ。 「食べやすそうなものを選んできましたが、…食べさせて差し上げましょうか」 「えっ、いえ、大丈夫です。自分で食べられますよ」 ルヴァは赤面しながら脇のテーブルにグラスを置き、皿とフォークを受け取った。 「そうですか…。それは…少し残念です」 「リュミエール…」 見詰め合って、同時に吹き出すように笑った。 歓談と会食だけではなく、ゲームや音楽などいくつかの趣向が準備されていて、パーティーは賑やかに進行した。 やがてパーティーがお開きとなる刻限が近付いてくる。 着慣れない振袖で過ごしていたルヴァは、やれやれと息をつく。 椅子に座っているだけでも疲れるような装いだったが、振袖を珍しがって見にくる人もいて、そのつど立ったり回ったりしたのもたいへんだった。 (もう少しでこれを脱ぐことが出来るんですね。早く楽な格好になりたいですよ〜) ルヴァはちょっとホッとした様子で、まだまだ賑わっているパーティー会場を眺めた。 ずっと食べ続けていたような少年たちが、いっこうに衰えない元気良さで騒いでいる。 「ねぇ、この後どうする」 「明日もまだ執務はお休みだから、遅くまで起きていても大丈夫だよな」 「んじゃあ俺ンとこ来るか」 「いいねー。この間のゲームの続きやろうよ。今度こそ、僕が勝つからさ」 「おー、強気じゃん。よし、じゃあ相手してやるぜ」 「俺だって負けないからな」 「けっ、てめーに負けるようじゃあ、情けなくって涙が出らぁ」 「なんだよ、それは」 「ねぇねぇ、まだお料理とかデザートとかいっぱい残ってるよね。少しお持ち帰りにしてもらおうよ」 「あぁ、それはいーな」 「じゃあ、どれを貰ってくか決めよう」 騒ぎながら食べ物を物色する少年たちの姿を見て、ルヴァは保護者の顔で微笑んでいた。 「何を笑っていらっしゃるんです」 緑茶の湯飲みを手に戻ってきたリュミエールが尋ねる。 「はい。熱いですから気を付けてくださいね」 湯飲みが手渡される。 「あぁ、リュミエール。ありがとうございます。いえ、何でもないんですけど、子どもたちを見ていたらつい、ね」 今見た少年たちのことを話して聞かせて、ルヴァは美味しそうに緑茶を飲んだ。 リュミエールは「あぁ」と微笑んで少年たちを見る。 ジュリアスによって、パーティーの終わりが告げられる。 少年たちは先を争って駆け出していった。 オスカーとオリヴィエは、まだ飲みながら歓談を続けている。その様子を見ながら、ルヴァは所在無さそうにリュミエールを待っていた。 リュミエールは、「すぐに戻ってきますから、このままで待っていてくださいね」と言って会場を出ていったのだ。 (リュミエールはどうしたのでしょう。早くこの振袖を脱ぎたいんですけど…) それほど待たないうちにリュミエールは戻ってきた。 急いで戻ってきたのだろう。少し息を切らしていた。 「ルヴァ様、お待たせしました。さぁ、帰りましょう」 「え? あの…」 「今夜はわたくしの館に泊まってくださるお約束でしたね」 「えぇ、そうですけど…」 ルヴァはリュミエールの姿に視線を向ける。 リュミエールはちゃんと私服に着替えていた。 「じゃあ、私も着替えてきますから…」 「いいえ、それには及びません。そのまま帰りましょう」 「え? でも…」 「オリヴィエに断わってきました。そのまま『お持ち帰り』していいそうです」 「お持ち帰り…って…」 ルヴァは戸惑うようにつぶやく。 リュミエールは嬉しそうな笑みを浮かべてルヴァの手を取った。 わけのわからないまま馬車に乗せられて、振袖姿のまま水の館まで来てしまった。 リュミエールの私室で、いつものようにお茶を飲みながら、まだルヴァは戸惑っていた。 「リュミエール、あの…」 リュミエールは楽しそうな視線でルヴァを眺めていた。 「よくお似合いです」 「…リュミエール?」 「他の方にはお見せしたくなかった…」 「あの…」 「可愛らしいルヴァ様を独り占めしたくて、お持ち帰りしてしまいました」 リュミエールは恥らうように微笑みながら、愛情のこもった眼差しをルヴァに注ぐ。 ルヴァは困ったように苦笑した。 「私は、可愛らしくなんてないですよ…」 「いいえ、ルヴァ様は可愛らしいです」 当たり前のことだというようにリュミエールは言った。 「それに、その衣装はとってもよく似合っていらっしゃいます」 リュミエールはうっとりとルヴァを見詰める。 「本当にお人形のように可愛らしい。このままケースに入れて飾っておきたいくらいです」 「そんなに見ないでください…なんだか恥ずかしいですよ…」 ルヴァの訴えを楽しげに聞き流して、リュミエールはルヴァを見詰め続ける。 身の置き所がないような気がして、ルヴァは苦笑するしかなかった。 「あ…」 リュミエールは初めて気が付いた、というように小さく声をあげた。 「すみません、つい自分の勝手ばかりを言いました。ルヴァ様は早く着替えて楽になりたいと思っていらっしゃいますよね…」 「いえ…私は別に…その… えぇ、まぁそうですが…」 「もう少しだけ我慢してくださいね。すぐに脱がせて差し上げますから」 リュミエールの言い方に、ふと引っかかるものを感じた。 「あの…私は自分で着替えられますけど…」 「いいえ、わたくしが脱がせて差し上げます」 「え…」 「着せて差し上げることはとても出来ませんが、脱がせるだけならわたくしにも出来ます。外側から順にほどいていけばいいとオリヴィエが言っていました」 「いえ、ちょっと手伝っていただければ大丈夫ですから…」 「ルヴァ様」 リュミエールの口調が変わったので、なんだろうとルヴァは改めてリュミエールを見た。 「ルヴァ様は思い違いをなさっていらっしゃいます」 「はい?」 「脱いでいただきたいのではなくて、わたくしは、脱がせて差し上げたいのです」 「…あの…」 「振袖という豪華な衣装に包まれたルヴァ様は、まるでしっかりと包装されているような状態ですから、ゆっくりと包装を解いていくのは、さぞ楽しいだろうと思って…」 「リュミエール…何をバカなことを言ってるんですか」 「バカなことでしょうか…」 リュミエールはルヴァに近付き、手を取って立ち上がらせると、そのまましっかりと抱き締めた。 「ルヴァ様… 包装を解いて、この可愛らしい包装の中から、もっと可愛らしいありのままのルヴァ様を取り出す、そんなステキな機会を他の方に渡したくはありません。それがルヴァ様本人であっても、です」 「リュミエール…」 「どうか、わたくしに包装を解く楽しみをください」 どう答えたらいいのか戸惑って、ルヴァはリュミエールの顔を見上げた。 目が合って、リュミエールがフッと微笑む。 「ね、どうぞ、お願いですから…」 言葉と同時に、ルヴァの答を待たずにリュミエールはルヴァに口付けた。 甘い口付けが続いて、次第にルヴァの理性を奪ってゆく。 しばらくして唇が解放されたときには、ルヴァの意識は呆然としていて、重ねて「よろしいですね」と問われたのに対して、ただあいまいにうなずくだけだった。 リュミエールはにっこり笑って、もう一度軽く口付ける。 いつの間にか寝室に来ていた。 いつもならわずかな光量に落とされている照明が、今夜はずいぶん明るい。 ルヴァは戸惑うような眼差しをリュミエールに向けた。 「ルヴァ様、どうかなさいましたか」 「いえ…あの…ずいぶん明るいので…」 「落ち着きませんか」 「なんだか恥ずかしいです…」 リュミエールはクスリと笑った。 「せっかくのルヴァ様の可愛らしい姿ですから…明るいところで充分堪能させてください」 「え…」 リュミエールはそっとルヴァを抱き締め、その耳元にささやいた。 「本当は、いつだって明るい中で愛して差し上げたいのです…」 「リュミエール…」 「ルヴァ様のどんな表情も見逃さずに、はっきりと見ていられるように…」 「そんな…」 「いけませんか」 「だって…恥ずかしいです…」 「わたくし以外に誰もいなくても?」 ルヴァはリュミエールの腕の中でおずおずと顔を上げ、リュミエールを見詰めて頬を染めた。 「あなただから…余計恥ずかしいような気がします」 ささやくように言って顔を伏せるルヴァを、リュミエールは微笑みながら抱き締める。 「ルヴァ様、可愛いですね」 「リュミエール…」 「でも、しばらくは明るいままにさせてくださいね。せめて脱がせて差し上げる間だけでも」 「…は…い…」 消え入りそうな声で答えるルヴァの顔を上げさせて、リュミエールは甘い口付けを落とす。 リュミエールはまずルヴァの頭から取り掛かった。 どのようにすればこうなるのか、ルヴァ自身の髪を土台にして部分的なウィッグや髪飾りで複雑に飾られたルヴァの頭は、清楚でありながら振袖にも負けないような華やかなものとなっていた。 構造を考えながら一つ一つ外してゆく。 しばらくすると、いつものルヴァになった。 まだ化粧の残っている顔とさっぱりした頭がアンバランスで、妙に色っぽかった。 ドキドキしているのをさりげなく隠して、リュミエールは振袖を脱がせに掛かる。 「さて、オリヴィエは『外側から順番にほどいていけばいい』と言っていましたから…」 リュミエールは楽しそうにルヴァを眺め回す。 「とすると、最初はこれでしょうね」 固く結ばれた丸い組み紐を、リュミエールの指先がほどく。 「特に変化はありませんね…」 「あ…一般的な帯の結び方だとこの紐で帯を止めているんですけど、この帯の結び方は違いますから…」 「そうなんですか」 恥ずかしがりながらも、つい解説をしてしまうところがいかにもルヴァだ、とリュミエールは思った。 「さぁ、次は…どこでしょうか…」 「あ、…この布を…」 「ありがとうございます」 リュミエールは、ルヴァの指が示す、胸元に見える鮮やかな色の布をほどいた。 その下に、紐の結び目が見える。 それをほどくと、背中の帯が少し動いた。 「次は…この帯をほどいてもいいのでしょうか」 「ええ、帯をほどいてください」 リュミエールはルヴァの背後に回った。 金糸で刺繍を施した幅の広い帯を複雑に結んで、綺麗な形が作られている。 その技術に感嘆しながら、ゆっくりとほどいてゆく。 「…これほど長いとは思いませんでした…」 帯をほどきながらリュミエールがつぶやいた。 「そうですね…」 ルヴァがそっと答える。 自分が回ってやればほどきやすいだろう、とは思うが、自分からそうするのも気恥ずかしくて、リュミエールがほどくに連れてかさを増す帯と格闘しているのを見守っていた。 ほどいた帯をざっとまとめて脇に寄せ、ほっと息をついて、改めてリュミエールはルヴァを眺める。 ほっそりとした身体にあでやかな振袖をまとい、何本かの紐で結び止めている姿に胸がドキンとした。 細い紐や幅の広い紐をすべてほどいてゆくと、最後の1本がほどけると共に振袖がはらりと開いた。 たくし上げた分も落ちて、床に裾を引くようになっている。 袖を通して羽織った形になった振袖の中に、緋色の着物が見えた。 前を掻き合わせようとするルヴァの手を、リュミエールがそっと止める。 「そのままでいてください…」 「でも、あの…」 「きっちりと着付けられた振袖姿もステキでしたが、そうして着ているとも脱いでいるともいえない中途半端な状態は…とても魅力的です」 「リュミエール…」 見られ続けるルヴァの声に、懇願するような色が混じってきた。 リュミエールはクスリと笑いを漏らす。 「わかりました。そんなに脱ぎたいとおっしゃるなら早く脱がせて差し上げましょうね」 「あ…別に脱ぎたいというのでは…」 「よろしいですよ、ルヴァ様。さぁ、腕を下ろしてください」 リュミエールは背後から振袖を脱がせる。 これもざっとたたんで脇に置きながら、驚いたように言った。 「けっこう重いのですね」 「えぇ…」 その重さから解放されて、ほっとした表情を浮かべながらルヴァが答えた。 「ルヴァ様、その着物も可愛らしいですよ」 「これは…長じゅばんといって、着物の下に着るものなのです…」 「まさか内側にこれほど鮮やかな色彩が隠されているとは思いませんでした」 「オリヴィエはピンクの長じゅばんも用意していたんですけど、さすがにそれはね…」 「いえ、ピンクもお似合いだと思いますよ。次の機会にはぜひピンクの長じゅばんにしましょう」 「リュミエール…次なんてありませんよ」 抗議するように言うルヴァの頬は、長じゅばんの緋色を映したように赤く染まっていた。 「わかりませんよ、いつかまたオリヴィエがその気になるかもしれません」 「リュミエール…恐ろしいことを言わないでください…」 リュミエールはフフッと笑みを浮かべる。 ルヴァはあははは…と力なく笑った。 長じゅばんの下にも肌じゅばんだの裾よけだのを着けていたのだが、リュミエールは手際よくすべてを取り去っていった。 気恥ずかしさにぼうっとしていたルヴァがふと気が付くと、長じゅばん1枚を着せられて腰紐を結ばれるところだった。 「あ、あの、リュミエール…」 当惑するルヴァに何も答えず、リュミエールは、にっこりと微笑んでルヴァを抱き上げてベッドに横たえた。 そうして、裾を直し、袖を綺麗に整え、襟元をきちんと合わせる。 ルヴァはただリュミエールにされるがままになっているばかりだった。 すべてがきちんと整っているのを確かめて、リュミエールは自分もベッドに入ってルヴァに寄り添った。 肘をついて上体を起こし、ルヴァの顔をじっと覗き込む。 「ルヴァ様…」 言葉と同時に熱い口付けが贈られる。 口付けながら、リュミエールの手は長じゅばん越しにルヴァの身体をまさぐってゆく。 全体に細かい柄が地紋として織り出されている絹の布地の手触りを楽しみながら、リュミエールはゆっくりとルヴァの身体をたどる。 布越しに触られる感触が、かえって刺激となるようで、ルヴァが切なそうに身悶えた。 熱い吐息が漏れる。 「ルヴァ様…」 「リュミエール…リュミエール…あっ…あぁっ…」 長じゅばんの上からたっぷりとルヴァを愛撫した手は、やがて襟元から忍び込んで直接ルヴァの胸を撫で回す。 「あっ…ん…ふ…」 ルヴァが身を震わせる。 さらにその手は、長じゅばんの裾を割って太ももの内側へと入り込む。 「…んっ…」 ルヴァが身をよじるに連れて、少しずつ裾が乱れてゆく。 緋色の長じゅばんの合わせ目からルヴァの脚が覗くのがひどく扇情的で、リュミエールはドキドキと高鳴る鼓動を意識しながら、再びルヴァに口付けた。 「ルヴァ様、ステキです…」 耳元でささやかれて、ルヴァは意識を現実に引き戻す。 「緋色に包まれたルヴァ様の白い肌は、とても美しいです」 「え…? あ…」 閉じていた目を開くと、嬉しそうなリュミエールの顔が目の前にあった。 いつの間にか腰紐が解かれている。 前の打ち合わせが左右に開かれて、むき出しの身体がさらされていた。 微笑んで見詰めるリュミエールの眼差しに、カーッと頬が熱くなる。 思わず身を隠そうとするのを押さえて、リュミエールが軽く頬に口付けた。 「ステキですよ、ルヴァ様…」 恥ずかしさに視線を逸らしたルヴァは、部屋の灯りがまだ明るいままになっていることに気が付いた。 「リュミエール…」 ルヴァの漏らした哀願するような声は、無意識の艶やかさをまとっていた。 リュミエールは愛しそうに微笑んでルヴァを抱き寄せ、しっかりと抱き締めて口付けを落とす。 そっとリュミエールの背に回されたルヴァの腕から、緋色の袖が滑り落ちた。 |
|
あぁ〜、なんで今頃新年のお話なんでしょう… 書き始めたのはお正月を少し過ぎたくらいの頃だったんですが… え〜と、リクエストを頂いたのはもう2年近く前でしょうか…(^^; お正月のTOPページで、ルヴァ様とリュミ様が漫才の掛け合いのように新年のご挨拶をしてまして、そのときにはお2人とも紋付袴という設定でした。 で、リュミ様が、「振袖の方が脱がせるのが楽しそう」などと問題発言をされていまして… その楽しそうに振袖を脱がせるリュミ様をリクエストいただいたのです。 ずいぶんお待たせしてしまいまして申し訳ありません。 振袖のルヴァ様にたどり着く前に、子供たちの情景を楽しんで書いてしまいました(笑)。 肝心の振袖絡みの部分が書けていません(汗) そして、脱がせているリュミ様はなにか妙な人です(^^; どうにも色っぽくならなくて…すみません… 佐倉香織様、お待たせしたあげくこんなお話ですが、いかがでしょうか… |