かくも平穏な日々 2008.2.14


何かが気になって、光の守護聖である幼い少年は書類から目を上げた。
何が自分の集中を妨げたのだろう、と感覚を研ぎ澄まして辺りを探ると、どこかで誰かが泣いているような気配を感じた。
その気配は微かに闇のサクリアを纏っている。
では、泣いているのは闇の守護聖なのだろうか。
少年は、自分と同年の、どこか儚げな闇の守護聖の姿を思い描いた。  
微かな気配は途絶えることなく続いている。
執務に戻ろうとしても、気になって書類を読むこともできない。
処理し掛けの書類をフォルダに戻して未決のトレイに収めると、意を決したように、少年は立ち上がった。
急ぎ足で隣の執務室を訪れたが、そこは無人だった。

  そうだ、今日は王立研究院にいっているんだった…

一瞬戸惑うように表情を曇らせた少年は、すぐに踵を返して女王補佐官の許へと走った。
願いは聞き届けられ、少年はそのまま馬車に乗せられて王立研究院へ向かった。



闇の守護聖である黒髪の少年は、泣いてはいなかった。
宇宙のどこでも、任意の場所を映し出すパネルは、辺境にある星系を映し出している。
闇の守護聖はただじっとそのパネルを凝視していた。
小さな足音が近付いてくるのにも気が付いていないようだった。

「―――!」

走りこんできた光の守護聖が、闇の守護聖の名を呼ぶ。
ハッとして振り返る闇の守護聖の視線の中で、光の守護聖の金色の髪が揺れた。

「何かあったのか?」

走ってきた勢いのまま、少年は性急に尋ねる。

「え?」

何のことかわからない、というように、黒曜石の瞳が光の守護聖を見詰める。

「どうしたの? 聖殿で何かあったの?」

「そうではない」

逆に聞き返され、金の髪を揺らして首を振ると、少年は闇の守護聖に駆け寄った。

「そなたが泣いているような気配がしたから…何かあったのかと思ったのだ」

「僕…泣いてなんかいないよ…」

泣いてなんかいないと言いながら、その瞳からは今にも大粒の涙が溢れてきそうだった。

「僕、泣いてなんかいない…」

「そうか…」

金の髪の少年はそっと黒髪の少年の肩に手を掛けた。
闇の守護聖の悲しみは、触れてみればこんなにもはっきりと伝わってくる。
悲しくて、もどかしくて、どうしようもない無力感がひしひしと感じられる。
それでも泣いていないと言い切るのは、守護聖としての矜持だ。
光の守護聖は、今まで闇の守護聖が見ていたパネルを見上げた。

「これは、例の星系だな…」

パネルの映し出す映像は次々と変わってゆく。
星系の中心となる惑星の様子が様々に映し出されてゆくのを、少年はじっと見詰めた。

「ひどい状況だ…」

「うん…」

闇の守護聖もパネルに目を戻す。

その星系付近でサクリアの流れが滞っていることが、なぜだか長いこと王立研究院に気付かれないままでいた。
その影響は大きい。
様々な災害に見舞われ、発展しかけた文明は脆くも崩れかかっていた。

「人が死んでいくんだ…」

ぽつり、と黒髪の少年がつぶやく。

「たくさんの人が死んでいく…。せめて死が安らかな眠りとなるようにと思って…闇のサクリアを送っているけれど…」

闇の守護聖は隣に立つ金の髪の少年の顔を見た。

「恐ろしい勢いで人が死んでいく…。僕のサクリア…闇のサクリアは死と静寂をもたらすサクリアなんだ…」

「それは…」

誕生に係わり、生命の喜びにつながる自分のサクリアと比べて、闇の守護聖の抱えるものの重さを考えて、金の髪の少年は言葉を失う。
守護聖となってまだ経験の少ない少年たちは、乗り越えるべき試練の大きさを知り始めたばかりだった。

「僕がサクリアを送っても、人が死ぬのは止まらない…。人はいつか死に絶えてしまうんだ…。僕のサクリアがそうするんだ…」

「そうではない」

光の守護聖はようやく言葉を紡ぎ出した。

「死は生命あるものに必ず訪れる宿命だ。そなたのせいではない」

「でも…」

「さっき、そなた自身が言ったではないか。死が安らかな眠りとなるようにって。そなたのサクリアは死すべき定めの者たちに救いをもたらすものだ」

必死で語る言葉に、うつむき加減だった闇の守護聖の顔が上がってくる。

「でも、人は死ぬんだ。いつかみんな死んでしまうんだ…」

「ならば」

光の守護聖は黒髪の少年の両肩を掴んで正面から向き合った。

「ならば、死んでゆく数以上に誕生させればよい。誰もがいつか必ず死を迎えるならば、それを上回る新たな生命を生み出し育んでゆけばよい。私のサクリアがそれを支える!」

闇の守護聖は、力強く語る金の髪の少年の目を見詰めた。

「本当に…?」

「ああ。そなたのサクリアと私のサクリアと、どちらが欠けてもならぬ。我らは常に共にあるのだ」

「ずっと一緒に…?」

「そうだ。ずっと一緒に、この宇宙を見守ってゆくのだ。泣いている暇はないぞ」

「僕、泣いてなんかいないってば」

そう言って微笑む少年の瞳からは、今度こそ涙が溢れてきていた。
涙を流しながら、嬉しそうに笑う闇の守護聖の肩を抱いて、光の守護聖もどこか泣きたくなるような思いを味わっていた。

二人の少年は、寄り添ったまま、いつまでもパネルに映し出される宇宙の姿を見詰めていた―――








「何を読んでいるんです」

ルヴァの声に、リュミエールはハッと顔を上げた。

「すみません。片付けているはずが、つい読んでいました」

「おや、私のクセがうつってしまいましたね」

2人は顔を見合わせ、同時に笑い出した。

「あなたが手伝ってくださったお陰で、書斎の整理もあらかた終わりましたから、お気に召した本があれば読んでいてくださっても構いませんよ」

おっとりとルヴァは微笑む。

「で、どんな本に興味を持たれたのです?」

ルヴァはリュミエールの手元を覗き込む。

「あの…これなんですけれど…」

その手の中にある物を見て、ルヴァは「あ…」と絶句した。

「ルヴァ様、どうかなさいましたか」

「あ、いえ…なんでもありませんけれど…」

ルヴァは金縛りから解けたようにぎこちなく微笑む。
頬がうっすらと赤く染まっていた。

「そんなもの、どこから見つけたんです…」

「最後に片付けた棚にありました。普通の装丁とは少し違っていたので、何だろうと思ったのです」

「それは『和綴じ』という製本法です。やり方を覚えれば簡単にできます…」

ルヴァの言葉にリュミエールはフッと首を傾げる。

「ルヴァ様、ひょっとしてこの装丁は、ルヴァ様がなさったのですか?」

「え…ええ…まぁ…」

「では、この中身も、ルヴァ様がお書きになったのですか?」

「え…いえ…その…」

言葉を濁してうろたえる姿は、リュミエールの言葉を肯定しているのと同じだった。

「そんなもの、読むことはないです。あの、こちらにください」

ルヴァが本を取ろうとするのを、リュミエールは渡すまいとして本を遠ざける。

「リュミエール…」

戸惑うように見詰めるのを、リュミエールは柔らかな笑顔で受けた。

「まだ初めの方しか読んでいませんが、とても面白いです。最後まで読ませてください」

「読まなくていいですったら」

リュミエールに身体を預け、手を伸ばして本を取ろうとするルヴァを、リュミエールはふわりと抱き止める。

「ルヴァ様、そんなふうにされると、わたくしは平静ではいられなくなってしまうのですが…」

「え?」

「ルヴァ様を抱き締めたくて我慢ができなくなります」

「あの…リュミエール…」

ルヴァがドキッとするヒマもなく、リュミエールはルヴァを強く抱き締めて口付ける。
ルヴァの唇が解放されたのは、それからしばらく経ってからのことだった。


リュミエールは、すっかり脱力したルヴァを抱えるようにしてソファに腰をおろした。
ルヴァを抱き寄せたまま、さっきの本をパラパラとめくる。
恥ずかしそうに、ルヴァはリュミエールに寄り添っていた。

「読まないでくださいったら…」

か細い声でルヴァが訴える。
リュミエールは聞こえないふりでページをあちらこちらと繰っていた。

「この守護聖の少年たちは、ひょっとするとジュリアス様とクラヴィス様のお小さい頃なのでしょうか」

ルヴァはイエスともノーともつかない曖昧な笑顔を浮かべて顔を伏せた。

「これは実際に起こったことの記録、ですか」

「いいえ…」

ささやくようにルヴァが応える。

「私は…ジュリアスとクラヴィスの子供の頃は知りませんから…」

「では、これはルヴァ様の創作というわけですね」

リュミエールが興味深そうに微笑む。

「ルヴァ様にこのような才能がお有りとは存じませんでした」

「才能なんて…そんなんじゃないです…。和綴じの説明を読んだら試してみたくなって…。初めは適当な反古紙を使って練習していたんですけど、うまくできるようになったら、やっぱり中身のある本が作ってみたくなって…それで書いただけで…」

リュミエールは、改めて手の中の本を見た。
表紙の紙も綴じている糸も、僅かに色褪せてはいるものの、たいそう美しい。
素人の手になるとは思えない見事な装丁だった。
本文も手触りのよい紙に美しい書体で印刷されている。
隅々まで、ルヴァの凝り性の性格が現れている本だった。
形だけでなく、内容もちゃんとしたものを備えた本にしたいと思うのも、そうした凝り性の現れなのだろう。
リュミエールは、恥ずかしそうに頬を染めてうつむいているルヴァを愛しそうに抱き締めた。

「動機は何であれ、素敵なお話であることに変わりはありません。ルヴァ様はすばらしい才能をお持ちだと思います」

「リュミエール…」

ルヴァはますますいたたまれないように頬を染めた。




「絵が描きたくなりました」

リュミエールがふとつぶやいた。
一気に例の本を読み終えて、今はルヴァとお茶を飲んでいるところだった。

「絵、ですか?」

「はい。この本を読んでいたら、その場面を絵にしたいと思うところがいくつもありました。ルヴァ様が許してくださるなら、描いてみたいのですが」

リュミエールの言葉を、ルヴァは戸惑うように聞いていた。
ひどく恥ずかしいような気がするのと同時に、とても嬉しいような感じがした。
自分の書いた文章で、リュミエールが絵を描きたいと思ってくれたのだと思うと、どんどん嬉しくなってきた。
ルヴァは、ほわぁとした笑顔を浮かべた。

「リュミエール、嬉しいです」

「では、許可していただけるのですね」

「許可なんて、そんな偉そうなことは言えませんけど…。とにかく、私の書いたものであなたがそういう気持ちになってくださったのが嬉しいです」

「ルヴァ様…」

2人は見詰め合って嬉しそうに微笑み合った。



不意にリュミエールがクスクスと笑い出した。
ルヴァは驚いてリュミエールを見詰める。

「どうしたんです?」

「あ、いえ…たいしたことではないのですが…」

リュミエールはまだ笑っている。


「この光の守護聖と闇の守護聖の少年たちですが」

まだ、僅かに笑いの気配を残しつつ、リュミエールが話し始める。

「光の少年の方がまるで保護者のように闇の少年を守ろうとしていて、闇の少年は光の少年を頼りにして甘えているように思われます」

「…ええ、そんな感じかもしれませんね」

それが何か?というようにルヴァは小首を傾げてリュミエールを見る。

「クラヴィス様がこの本をお読みになったら、拗ねてしまわれるのではないかと想像したら、可笑しくて…」

リュミエールはまた笑い出した。

「見せたりしないでくださいね」

そう言いながらクラヴィスの拗ねた様子を想像して、ルヴァは、同じように笑い出す。
想像の中の、拗ねたクラヴィスは、かなり可愛かった。


     E N D


ルヴァ様の書架の中には、ルヴァ様の著書が混じっている、というのは、どのゲームのエピソードでしたっけ。
とにかく、あるらしいです(笑)
そこから発想したわけでもありませんが、まあ、リュミ様と2人のたわいもないやり取りの1つとして。
子ジュリと子クラのような2人の少年を書くのは、とても楽しかったです。きっと、かつてのルヴァ様もドキドキしながら書いていたのではないでしょうか(笑)
最初に考えたときは、この後に、水晶球を覗き込みながら「拗ねたりなどせぬ…」とつぶやくクラヴィス様がオプションのようにくっついていましたが、そこはカットということで…。
この本、最後まで読んでみたいなぁ、と密かに思っている私です(笑)