管理人リューについてのあれこれ
アンジェ歴は「天空の鎮魂歌」から。アンジェについて何も知らず、とある雑誌に掲載されたプレイレポートマンガを見て、興味を持ち購入。何に興味を持ったかというと、キャラクタ間の人間関係の設定。仲の悪いキャラ同士のやりとりとか、すごく面白そうだったので。
そもそもゲームといえばRPGという人間なので、「天空」も普通のRPG感覚で初プレイ。
パーティーは戦闘第一だったし、回復はいつも同じ宿屋に泊まるので何のイベントも起こらなかったし、見事なお払い箱EDでした。
後日、本屋で「恋愛講座」を見つけてからがホントのスタート…
最初のLLEDはなぜだかルヴァ様。そもそも、そのパーティーにルヴァ様とリュミエール様がいたことがいまだに謎です。およそ戦闘向きではない人たちなのに、どうしてパーティーに入れたのでしょうか…
オフィシャルで出版されているアンジェの小説を読み尽くした頃に、とあるコミックスの後書きマンガにネット上でアンジェの小説を読んでいるという記述があるのを発見。それがPCを購入してネットを始めるきっかけでした。
1999年12月、ネット生活スタート。最初にはまったのはオスリュミでした。続いてクラジュリ、カティルヴァと進んで、2000年3月リュミルヴァにたどりつき、初めて自分でも書きたいと思いました。運命の出会いといってもいいでしょう。
で、6月にサイトオープン。基本的なところは変化しないまま、今に至っています。
その年の夏コミはスルーしましたが、秋のアンジェオンリーに一般参加し、冬コミに一般参加して、イベントに参加する人生が始まりました。
2001年夏には初めての本を作って某サークル様に寄生して参加。冬コミで初のサークル参加。以後、夏冬のコミケ、可能なところでのComicCityには欠かさず参加しています。そして参加するときには、もちろん新刊を発行してきました。完売せず、全ての本が在庫アリです。
イベントで買う本は、アンジェ(水×地は当然他にないので、炎×水とか闇×水とか、闇×光とかオールキャラギャグとか、かなり節操無しにいろいろ)、十二国記、彩雲国物語、ヒカルの碁(ヒカアキ)、しゃばけ、有栖川有栖(火アリ)、その他気が向くままにいろいろ。
趣味は読書とパズルですか。読書傾向はミステリやらSFやら様々な新書とか、これもかなり無節操です。もちろんマンガも好きですし、ライトノベルも楽しく読んでいます。
マンガは好きな作品がいっぱいありますが、最近読み返して、やっぱり好きだなぁとしみじみ思ったのが神谷悠の迷宮シリーズと高橋葉介の夢幻紳士。全然傾向は違いますけれども。夢幻紳士はいろいろバージョンがありますが、怪奇編などの大人バージョンが良いです。
アンジェのゲームではルヴァ様リュミ様のEDが最優先で、あとはジュリアス様、クラヴィス様、オリヴィエ様のEDを見られればそれで良し。コンプは目指しません。「1」や「デュエット」でオスカー様、ゼフェル君、マルセル君のEDは見たことがあります。EDはおろかほとんど執務室を訪れたことさえないのは、初期相性94のランディ君です。
教官協力者というか、聖獣の守護聖にもあまり縁はありません。
ネオアンジェではヒュウガさんがいいです。
遙かは「1」と「2」のみで、「3」以降はやっていません。「1」では友雅さん、永泉さん、泰明さん、「2」では翡翠さん、泉水さん、泰継さんが攻略対象。頼久さんや頼忠さんはそれなりに。彰紋くんもけっこう良いです。「1」でも「2」でもほとんど縁のないのは天の朱雀ですね。
とりとめもなく書いています。このページは気ままに書き足すということで…
ブラウザのBACKでお戻りください
|