では、やってみましょうね。
適当な用紙に表を作ってください。あまり小さく書くとわかりにくくなりますよ。
《証言》
1)「キャベツとコショーなんてよく思いついたよねぇ」
2)「ピーマンと桃ってのもいい組み合わせだった」
3)「レモンとミントのジュースは、はちみつの入ったヤツとバナナのヤツよりはうまさは下だった」
4)「にんじんとマスカットの組み合わせはまずかった」
5)「タバスコの入ったのは普通だった」
6)「セロリのジュースがいちばんうまかった」
さぁ、では書き込んでいきましょうか。
証言1)からキャベツとコショーの交点に○を、そのタテヨコに×を付けます。
証言2)からピーマンと桃の交点に○を、そのタテヨコに×を付けます。
証言1との関係で桃とコショーの交点に×を付けておきます。
証言3)からレモンとミントの交点に○を、そのタテヨコに×を付けます。
証言1との関係でレモンとキャベツの交点に×を付けておきます。
証言2との関係でピーマンとミントの交点に×を付けておきます。
さらに、その組み合わせははちみつの入ったモノとバナナの入ったモノよりランクが下なのですから、レモンの列とミントの列の「うまい」と「まぁうまい」に×を付けます。
はちみつのモノとバナナのモノは少なくとも最下位ではありませんから、はちみつの列とバナナの列の「まずい」に×を付けておきます。
はちみつとバナナの交点に忘れず×を付けましょうね。
証言4)からにんじんとマスカットの交点に○を、そのタテヨコに×を付けます。
さらににんじんの列とマスカットの列の「まずい」に○を付けて、そのタテヨコに×を付けます。
表を見るとにんじんとコショーの交点は×ですね。ですから、マスカットとコショーの交点も×です。そして、コショーと「まずい」の交点も×です。
証言5)からタバスコと「普通」の交点に○を、そのタテヨコに×を付けます。
キャベツの相手はコショーで、タバスコではありませんから、キャベツと「普通」の交点に×を付けておきます。
証言4)との関係からにんじんとタバスコの交点、マスカットとタバスコの交点に×を付けます。
証言3からはちみつは最下位ではありませんから、マスカットとはちみつの交点、にんじんとはちみつの交点に×を付けます。
ここでマスカットの列を見ていきますと、マスカットの相手に×が4つついていますから、残りのシナモンが○になります。×も忘れないでくださいね。
マスカットとシナモンが○ならば、にんじんとシナモンも○です。にんじんとシナモンの交点に○をつけ、タテヨコに×を付けましょう。
そして、シナモンと「まずい」の交点も○になります。○とタテヨコの×を付けてください。
そうすると、ミントのランクは×が4つですから、残った「ちょっとまずい」が○ということになります。そして、レモンも「ちょっとまずい」ですね。
ついでに、ミントとの交点が×になっているピーマンとキャベツの「ちょっとまずい」にも×を付けておきます。
証言6)からセロリと「うまい」の交点に○を、そのタテヨコに×を付けます。
キャベツの列を見ていくと、うまさのランクで4つ×が付いていますね。つまり、キャベツは「まぁうまい」です。○×を付けましょう。
そうすると、ピーマンのランクが×4つになりましたね。ということで、ピーマンは「普通」となります。○×を付けると、ほうれん草が「ちょっとまずい」ということになります。
ここまで、ちゃんと書き込めましたか?
表を見ながら、どんどん埋めていきましょう。
たとえば、
タバスコは「普通」ですから、ピーマンとタバスコの交点が○になります。
ミントは「ちょっとまずい」ですから、ミントとほうれん草の交点は○です。
そして、はちみつとセロリの交点が○で「うまい」です。
レモンはミントと○ですから、表のタテとヨコを交差させて、レモンとほうれん草の交点が○です。
バナナとはちみつは×ですから、バナナとセロリの交点は×ですね。そうするとバナナとキャベツが○になります。
はい、これで全部の組み合わせがわかったはずですが、いかがですか?
○を付けたら、そのタテヨコに×を付ける。
関連して×であることが明らかなものに×を付ける。
…という作業に漏れがないように注意することが大切ですよ。
あぁ、今はその段階でわかることを全部書き込んでから次の証言に進みましたが、始めに証言の内容を全部書き込んでから、わかるところを探して書き込んでゆく、というやり方でも、もちろんいいんですよ。
もし途中でうまくいかなくなったり、書き間違えたりしたら、部分的に消して続けるよりは最初からやり直した方がよいと思いますよ。
頑張ってくださいね〜
ブラウザのBACKでお戻りください