春のひとコマ  2010.3.29


<1>

「今週の金の曜日には、通常の執務を停止する」

月の曜日の朝、会議の最後にジュリアスがそう言った。 
何か異常事態が発生したのかと、守護聖たちに動揺が走る。
ジュリアスはニッと笑って付け加えた。

「年度末なので、各自、執務室の大掃除をするように」

さっきとは違う動揺が守護聖たちを襲う。

「大掃除って…どういうことだよ」

ゼフェルが不満げな声をあげた。

「言葉どおりの意味だが…」

ジュリアスが、なぜわからない?という顔でゼフェルに答えた。

「大掃除の意味ぐれー知ってるって。俺が聞きてーのは、なんで大掃除なんかするのかってことだ」

「そなたの執務室は、大量の私物の持ち込みで雑然となってはいないか?」

「ぅ……」

確かに執務室は控え室まで含めて様々な私物で埋まっている。
ジュリアスに返す言葉が見つからなくて、ゼフェルはムスッとしてそっぽを向いた。

「日常使っている場所なので、どうしても雑多なものが溜まりやすい。時々は整理する必要があろう。私物を持ち帰り、大掃除をして、執務室を清潔で秩序のある状態に整えよ。
各人それぞれに都合もあろうが、今週末で一区切り付けたい。金の曜日だけで片付かなければ土の曜日や日の曜日にずれ込んでもよいが、月の曜日の朝には終了しているように。
今日から少しずつ私物を持ち帰っておけば、さほど困難はなかろう。何か質問は?」

ジュリアスは一同を見回す。
ゼフェルが無造作に手を挙げた。

「金の曜日だけどよ、もしその大掃除が早く片付いたら、その後はどうなるんだ」

「うむ。早く終われば、その後は自由に過ごしてよい。ただし、手を抜いて適当に終わらせてはならぬぞ」

「ああ」

ゼフェルはニヤリと笑ってうなずいた。

「他にないか? では解散とする」

ジュリアスの宣言と共に、少年たちは外へと駆け出していった。
大人たちも、資料をまとめ席を立った。



「ああ、ルヴァ」

ジュリアスがルヴァを呼び止める。

「何です?」

「そなたの執務室だが、書架を増やすという申請が認められた。どのようなものを入れるか、具体的な希望を知らせてほしいそうだ」

「そうですか〜。ありがとうございます。助かりますよ〜」

「うむ。しかし、だからといって、安易に本を増やしてはならぬぞ。この機会に整理して、私邸に持ち帰ることだな」

「…えぇ、気を付けます…」

ルヴァは苦笑気味に「あははは…」と笑った。






「おい、ちょっと俺ンとこ来い。相談しようぜ」

廊下を急ぎながら、ゼフェルがランディとマルセルに声を掛けた。
ランディとマルセルは一瞬顔を見合わせてから、ゼフェルの後について鋼の執務室に向かった。



「何? ゼフェル」

「どうかしたのか?」

執務室に落ち着いた途端、口々に質問が出る。
不審げな2人の視線を受けて、ゼフェルはフフンと笑った。

「金の曜日のことだ。大掃除なんかさっさと済ませて遊びに行こうぜ」

ランディとマルセルは驚いてゼフェルを見詰める。

「だって、ちゃんとやらないと後で叱られるよ。手を抜いて適当に終わらせちゃいけないって言われたじゃない」

「うん。遊びには行きたいけど、掃除はちゃんとしないといけないぞ」

「誰が手を抜くって言ったよ。要は文句を言われねーようにちゃっちゃっと片付けちまえばいいんだ。そのための相談だぜ」

「どういうこと?」

「一つ目、計画を立てて今日から始める。二つ目、金の曜日は3人で協力して一気にやる。んで、午前中に全部終わらせて、大人どもが掃除に必死になってるときに悠々と遊びに行くんだ」

「ゼフェル…」

「なんだよ。なんか文句でもあるのか」

「ううん。ゼフェルすごいよ。僕、大賛成」

「俺もだ。俺も大賛成。協力してやっちゃおうぜ」

3人は活き活きとした顔でうなずき合った。



「よし。じゃあ、とりあえずいらねーモンは全部持ち帰れ。ランディ、てめーはまず執務室に持ち込んだトレーニングマシンの類を片付けるんだ」

「え〜、あれ持って帰るの大変だなあ…。隅に置いといちゃだめかな。執務の間の気分転換に役に立つし…」

「なんでもいーから、とにかく一旦持って帰れ。いるんならまた持ってくればいーじゃねーか」

「あ、ああ、そうだな…。じゃあそうするよ」

「ゼフェルのメカとか工具類とか、あれ全部持って帰るの大変じゃない? 大丈夫?」

「…なんとかするよ。木の曜日までには片付けとく。それより、マルセルんとこの方が大変だろ」

「どうして? 僕のところは、そんなに余分なもの持ち込んでないよ」

「何言ってる。おめーのとこは、ほとんど温室状態じゃねーか。でけー鉢植えはゴロゴロしてるし、園芸用の道具だとか、土だとか、肥料なんかも置いてるだろ」

「あ…。そっか、あれも片付けることになるんだ」

「ったりめーだ。全部、綺麗さっぱり片付けるんだぜ」

「鉢植えといっても、あまり動かさない方がいいんだけどなぁ〜」

「文句言うんじゃねー。とっとと持ち帰って、おめーンとこの温室に非難させとけ」

「…わかった」

「全部持ち帰っとけば、金の曜日は掃除だけだ。3人で1部屋ずつ順番にやっつけちまおうぜ」

「ああ。なあ、最初はどこからやる?」

「どっからでもいーぜ。部屋が空っぽになってたら簡単なもんだ。あ、最後はマルセルのとこだな…」

「え〜? なんで僕のとこが最後なのさ」

「おめーンとこの床は、肥料だとか鳥のフンだとかで汚れてっから厄介なんだ」

「そんなことないよ。清潔な環境でないと植物が病気になっちゃうから、僕、毎日お掃除してるもの」

「そうかぁ〜?」

「それよりゼフェルのとここそ、機械オイルがこぼれて固まったりしてるでしょ。お掃除するの大変じゃない?」

「なんだと! 俺サマの部屋に文句付ける気か?」

「そうじゃないけど…」

「揉めてたって仕方がないよ。どうせ3部屋ともやるんだからさ、公平にジャンケンで決めないか?」

言い争うゼフェルとマルセルを仲裁するように、ランディが提案する。

「よし。ジャンケンだ。結果がどうなっても文句言うなよ」

「うん。僕、負けないからね」

ゼフェルとマルセルは、負けまいと意気込んでいる。
ランディは、順番がどっちになると勝ったといえるのだろうか、首を傾げた。

延々とアイコの続くジャンケンは、いつ決着がつくとも知れなかった。


 



「大掃除かぁ〜。面倒なこと考えたもんだねえ」

執務室に向かう廊下を歩きながら、オリヴィエは盛大にため息をつく。

「普段からゴテゴテと部屋を飾り立てたり、服だの化粧道具だのやたらと持ち込むから苦労するんだ。いい機会だから、この際その性癖を改めるんだな」

後ろからからかうように言われて、オリヴィエはムッとした。
次の瞬間、ニィッと笑いながら振り返る。

「そりゃあ、あんたの執務室は何もなくて簡単そうだよねえ、オスカー。質素で殺風景な部屋でも満足できる性格で良かったじゃない」

「おい、その言い方は何かバカにされてるような気がするぞ」

「え〜、気のせい、気のせい。バカになんかしてないって」

「…そうか?」

「うん。いくらあんたが美意識がなくって、部屋なんか机とイスがあればそれで充分だみたいな考え方してるからって、そんなことでバカになんかしないよ。私が美しい環境でしか生きていけないのと同じように、あんたにはそれが自然のあり方なんだもんね〜」

「やっぱりバカにされてる気がする…」

「気にしない、気にしない。それよりオスカー。冗談抜きに、あんたは大掃除ったって、ほとんど手は掛からないよねえ」

「ああ。まあ、そうだな」

「せっかくの大掃除にそれでは物足りないだろうから、私のところのお掃除手伝わせてあげてもいいよぉ〜」

「寝言は寝て言え。いくら暇があっても、誰がお前の手伝いなんかするか」

「ケチ!」

「なんとでも言え。……ああ、そうだ。早く終わらせて、空いた時間はジュリアス様の手伝いをしに行くとしよう」

「おや、相変わらずの下僕体質だねぇ」

「なんだと!」

さも心外だと言わんばかりにムキになるオスカーだったが、オリヴィエは、オスカーに『力は強いが飼い主には従順な大型犬』の耳と尻尾が付いているように見えて仕方がなかった。






「ということだ。よいなクラヴィス。この、薄暗い、空気の籠もった執務室をなんとかせよ。まずカーテンを開けて空気を入れ換えるのだ。今日から週末まで毎日続ければ、少しは健康的な部屋になろう」

クラヴィスを追い掛けて闇の執務室に足を踏み入れたジュリアスは、執務室の中をぐるりと見回して言った。

「面倒だな…」

早々とディヴァンに寝そべっていたクラヴィスが、ぼそりとつぶやく。
ジュリアスは大きなため息をついた。

「相変わらずものぐさなヤツだ。この大掃除は女王陛下のご意志でもあるのだぞ」

「それがどうした…」

「どうしたとはなんだ。女王陛下のご意志に逆らうつもりか?」

「…それも面倒だ…」

ジュリアスは呆れ果てたようにクラヴィスを見下ろした。

「そなたがそのようでは若い者に示しがつかぬ。…というより、ここはあまりにも不健康だ。そなたがやらぬなら私がやる」

ジュリアスは、実力行使でカーテンを開けようとする。
おもむろに立ち上がったクラヴィスは、近付いて、背後からグッとジュリアスを抱き締めた。

「クラヴィス、何をするっ」

「カーテンを開けると明るくなる。明るくなるとこういうことがやりにくい…」

「何を言う…」

「それとも、お前は明るいところで抱かれたいか…」

抱き締められ、肌をまさぐられて、思わず甘い声をあげそうになったジュリアスは、ハッとして、必死でクラヴィスの手を振り払った。
クラヴィスは面白そうにクックッと笑いを漏らす。
くつろげられた襟元を直しながら、ジュリアスは「大馬鹿者〜っ!!」と怒鳴った。






「ルヴァ様、本の整理をお手伝いいたしましょうか」

地の執務室を訪ねて、リュミエールが控えめな笑顔で言った。

「ありがとうございます、リュミエール」

ルヴァがにっこりと微笑む。

「でも、1人で大丈夫ですよ。あなたもご自分の執務室を片付けないといけないでしょう?」

「わたくしのところは…絵の道具が少しあるだけですから。早めに私邸に運んでしまえば、あとは大して手間は掛かりません」

「そうですか? でも、やっぱり自分でやりますよ。持って帰る本を選び出すのは私でないとわかりませんし…」

「ね」とルヴァに見詰められて、リュミエールは静かにうなずいた。

「では、ルヴァ様、一つ約束していただけませんか?」

「はい、何をでしょう…」

「本の整理をする間は本を読まないということを、です」

「でも、読まないと分類ができませんよ」

「ここにある本は、改めて読まなくてもルヴァ様はすでに内容をよくご存じではありませんか?」

「え、ええ…、それは…まぁ、そうですけれど…」

「中を見るのは、確認する程度にとどめてください。文章を読んではいけません」

「いけませんか?」

「ええ。そうしないと、ルヴァ様は本に読みふけってしまって、いつまで経っても片付け終わりませんから」

「そんなことありませんよぉ。私にだって理性はあるんですから」

「本を読み始めたルヴァ様には、理性などありません」

「え?」

今、何を言われたのか、と、ルヴァは探るようにリュミエールを見詰めた。
リュミエールは、にっこり微笑んでルヴァに近付くとそのままギュッと抱き締めた。

「ルヴァ様を前にしたわたくしに理性がなくなるのと同じです」

 耳元でささやかれて、背筋にゾクリと電流が走る。

「何を言うんですか、リュミエール…」

腕をほどこうとすると、更に抱き締める腕に力が加わった。

「すみません…本当に理性がなくなってきました…」

リュミエールの声は真剣味を帯びてきている。
リュミエールの腕の中で、ルヴァは、リュミエールが執務室に入ってきたときにさりげなく内鍵を掛けていたことを思い出していた。







<2>

金の曜日は大掃除にふさわしい爽やかな晴天だった。
聖殿では守護聖の執務室だけではなく、いたるところで大掃除が行われていた。
慌しい時間が流れて、既に太陽は中天に近い。


予定どおり自分の執務室の大掃除をさっさと済ませたオスカーは、意気揚々と光の執務室を訪れた。
もしその場にオリヴィエがいたら、オスカーの想像上の尻尾がパタパタと元気良く動いているのが見えるようだ、と言ったかもしれない。

「ジュリアス様、何かお手伝いすることはありませんか」

「オスカーか。そなた、自分の執務室の大掃除はどうした」

「もう終わりました」

「そうか。平生からの心掛けの良さだな。さすがだ」

「恐れ入ります。ジュリアス様は?」

オスカーは周りを見回す。
思えば、普段からジュリアスは私物を持ち込んだりはしていない。
室内はいつもと同じようにきっちり整頓されていた。

「私ももう済んだ。オスカー、そなた手が空いているならちょっと手伝ってくれぬか」

「もちろん、喜んでお手伝いいたします。で、何をいたしましょうか」

「隣だ。どうせあやつは何もやらぬからな」

「は?」

「行くぞ、オスカー」

いつもの執務服ではなく動きやすい軽装をまとったジュリアスは、決戦の場に臨むような意気込みで隣の闇の執務室に向かう。
その後を追いながら、オスカーの想像上の尻尾はすっかり垂れ下がっていた。

「なんだって、俺がクラヴィス様のために働くことになるんだよ…」

オスカーはしみじみとため息をついた。





「ま、こんなとこかな」

オリヴィエは満足そうに室内を見回す。
いつもよりずいぶん簡素な部屋になってしまったが、それなりにすっきりして美しい。

「私物を全部取り去るなんてのは私の美学に反するからね。どこだって、私のいるところは私のカラーに染め上げなくっちゃ」

もう一度ゆっくり周囲を見回すと、オリヴィエは「ん〜っ」と大きな伸びをした。

「さて、終わりさえすれば帰ってもいいって話だったから、帰ろっと」

一瞬、リュミエールやルヴァはどうなっているだろうと思った。
ルヴァが片付けにもたついているのは容易に見当が付く。
うかつに様子を見に行くと、その手伝いをすることになるだろうという予測も簡単に付いてしまう。

「ま、ルヴァのことはリュミちゃんがなんとかするでしょ。2人の邪魔をするなんて野暮なことはしたくないもんね〜」

小さく肩をすくめると、オリヴィエは急ぎ足で聖殿を後にした。





「ルヴァ様、ルヴァ様!」

リュミエールに何度も呼ばれて、ルヴァの意識はやっと現実に戻ってきた。

「リュミエール、見てください。この本、どこかに行ったかわからなくなってしまっていたんですよ。こんなところにあったんですねぇ…」

満面の笑みを浮かべるルヴァはこの上もなく可愛い。
思わず見惚れてしまいそうになるのを、リュミエールはグッと気持ちを引き締める。

「ルヴァ様、本を読まないとお約束してくださったのをお忘れになりましたか」

見詰められて、ルヴァは「あ…」と笑顔を引っ込めた。

「あ、あの…さっきまではちゃんと片付けていたんですよ」

言い訳めいたルヴァの言葉に「そうですか…」と返事をして、リュミエールは周囲を見回した。
確かに、今日片付ける予定になっていた最後の一区画は概ね片付け終わっている。
朝からルヴァがちゃんと作業をした成果だろう。

「ルヴァ様、よく頑張りましたね」

「リュミエール…」

ホッとしたように表情を緩めるルヴァに、リュミエールはわざと厳しい表情を作った。

「それなのに最後にやっぱり本に取り込まれてしまって…。こういうのを『画竜点睛を欠く』というのではありませんか?」

「…面目ないです…」

ルヴァは苦笑を浮かべる。

「とにかく、ここまでなさったのですから、あと一息頑張って終わらせてしまいましょう。この調子なら午後はゆっくり2人で過ごすことができそうですね」

「ええ。リュミエール、早く片付けて一緒にお茶を飲みましょう」

「はい」

ふわりと微笑んだリュミエールは。ルヴァの耳元に口を寄せると、何事かそっとささやいた。
ルヴァの頬がサッと赤く染まる。

「あ、あの…じゃあこれを運んでくださいっ」

照れ隠しのように、強い口調でリュミエールに指示をする。
リュミエールは「はい」と笑顔で答えて、本の山を持ち上げた。

残った本をザクザクと分類し、選り分け、書架に収めたり持ち帰りの山に加えたりして片付けていく。
本の下から現れた床や棚板を拭きながら、ルヴァはさっきのリュミエールの言葉を反芻していた。

  ――いい子で頑張ったご褒美に、今夜は朝までしっかり可愛がって差し上げますね―――――

思い返す度に、心臓はドキドキとときめいて落ち着かない。
頬はまだ熱いままだった。






「おい、もう昼になるぞ。まだ終わんねーのかよ」

「まだまだだよ。ねえ、どうしてこんなガラクタがたくさん隠してあるの」

「俺にもわからないよ。もうずっと前からあったんだ」

「ヒトゴトみてーに言うな。てめーが置いたんだろーが」

「覚えがないよ」

「なんだと!」

扉も窓も開け放した風の執務室から、少年たちの叫び声が聞こえてくる。
予定どおり協力して大掃除に取り組んだ少年たちは、最初に取り掛かった風の執務室の片付けを、まだ終わっていなかった。
この調子だと、3つの執務室を全部終わらせるには明日の土の曜日いっぱい掛かるかもしれない。

「チクショー。どっから計画が狂ったんだ…」

「ゼフェル、ぼやいてないで手を動かしてよ。ここが終わったら、次は僕のところだからね」

「自分のとこだけなら、もう終わってたかもしんねー。一緒にやろうなんて思い付いたのはどこのどいつだ」

「ゼフェル、忘れたのか。それを言い出したのはお前じゃないか」

「うるせー、黙ってろ!」

「2人とも、とにかく手を動かして!」

少年たちの叫びは続く。
大人たちが皆聖殿を引き上げていき、太陽がずいぶん西に傾いたころになっても、まだ少年たちは大騒ぎで片付けていた。








<3>

夕闇が静かに忍び寄ってくる。
少し冷たさの加わった風が気持ちよい。
水の館のテラスで、ルヴァとリュミエールは寄り添って次第に藍の色を深めてゆく空を眺めていた。

「お疲れですか、ルヴァ様」

微笑みながらリュミエールがささやく。

「え?」

ルヴァはリュミエールの顔を見上げて、恥じらうような微笑を浮かべた。

「あ…あぁそうですね。少し…疲れているかもしれません。でも、全部終わりましたから」

「毎日、大変でしたね」

「ええ…」

ルヴァは、この1週間を振り返る。
ジュリアスが大掃除を宣言した月の曜日から今日までの5日間、毎日毎日執務室に積み上げられた本の山を整理しては自邸に持ち帰ってきていた。
そして夜は、持ち帰ってきた本を書斎や書庫の書架に収めたり、読み返したりしていた。
今日で一段落ついたと思うと、一気に疲れが出てくるような気もする。

ルヴァは、コトンとリュミエールの肩に頭をもたれさせた。

「ルヴァ様…?」

「やっぱり、疲れました…」

甘えるようにつぶやくルヴァの肩を、リュミエールは愛しそうに抱き寄せる。

「よく頑張りましたね」

「はぁ、まあ…」

「週末はゆっくり寛いでくださいね」

「はい…」

「疲れが取れるまで、わたくしがうんと甘やかして差し上げます」

リュミエールにうんと甘やかしてもらう…。
なんだかそれは、とても素敵なことのように感じられる。
リュミエールに抱き寄せられたまま、ルヴァはふにゃぁ〜と脱力した。

「わたくしが、なんでもして差し上げますから、ルヴァ様は何もしないで寛いでいてください」

「え…」

今、リュミエールはなんと言ったのだろう…。
ルヴァは、戸惑ったようにリュミエールを見上げる。
リュミエールは蕩けるような笑顔でルヴァを見ていた。

「そうですね、そろそろディナーですから、まずディナーから始めましょう。全部わたくしが食べさせて差し上げます」

「あ、あの、リュミエール…」

「バスルームではわたくしが隅々まで洗って差し上げます」

「それは…」

だんだん身の置き所のないような気持ちが強くなってくる。
苦笑を浮かべて、ルヴァはリュミエールからそっと離れようとした。
リュミエールはルヴァをグッと抱き寄せたまま、楽しそうに話し続ける。

「もちろんベッドでも、すべてわたくしがして差し上げますから、ルヴァ様はただ受け取ってくださればよろしいのですよ」

「リュミエールッ!!」

悲鳴に似た声が出た。

「はい?」

抱き寄せる力が僅かに緩んだスキに、ルヴァはリュミエールの腕から逃れる。
リュミエールはキョトンとした顔でルヴァを見た。

「どうかなさいましたか」

「あの…そこまでしていただかなくても大丈夫です。食事も入浴も、私、ちゃんと自分でできますから…」

「無理をなさってはいけません」

「無理なんてしてませんよぉ」

「いいえ、ルヴァ様は今週ずっと頑張っていらしたのですから、週末はゆっくりお休みにならないと…」

「それはあなただって同じでしょう?」

「わたくしは疲れるほどのことはしておりませんし…」

リュミエールはクスッと笑うと、再びルヴァを抱き寄せる。

「それに、こうしていることが、わたくしにとっては何より疲労回復になります」

リュミエールはルヴァに優しく口付ける。
ルヴァの身体から次第に力が抜けてゆく。
身を摺り寄せるようにして甘えるルヴァに口付けながら、リュミエールは幸せそうに微笑んでいた。



「さあ、ディナーにしましょうか」

リュミエールは立ち上がってルヴァをふわりと抱き上げる。
脱力したルヴァは、上気した頬をリュミエールの胸に寄せて、抱かれるままになっていた。

「わたくしに、すべて任せてくださいね」

リュミエールは嬉しそうにささやいた。
ルヴァの頬が更に赤く染まる。

楽しい週末の始まりだった―――


      【END】



一昨年、3月のHARUコミに新刊が間に合わなくって、翌週の大阪での発行となりました。そのとき、HARUコミ用に作ったペーパーにいつものペーパーよりはちょっと長めのお話を載せました。
それが<1>と<2>のお話です。
今回少々加筆修正し、<3>を書き加えて、アップすることにいたしました。
年度末のドタバタに覚えのある方も無い方も、どうぞ楽しんでいただけますように…。

年度末は毎年机周りの大掃除が大変です。
1年間、捨てるために溜めていたのか!と言いたくなるほどの印刷物の山を仕分けしてシュレッダーにかけたり古紙としてリサイクルに出したりします。
昔は何でもかんでも焼却炉に放り込んでいました。紙の束や分厚い冊子がうまく燃えるように長い鉄の棒でかき回して火と戦うのは大変でしたがなかなか楽しくもありました。小規模の焼却炉が使われなくなってからそうしたワイルドな楽しみもありませんし、分別が厄介になりました。
なんて泣き言を言ってもいられません。今日も盛大に大掃除です。

すべてが片付いた後の週末、リュミ様に甘やかされてのんびり過ごすルヴァ様がちょっぴり羨ましいです(笑)

STORY TOPに戻ります   TOPページに戻ります