絃の調べ ――いとのしらべ――    2000.6.10

 よく晴れた土の曜日の午後、わたくしは愛用のハープを手に森の湖に向かいました。
今週は手の掛かる執務が重なって、いささかの疲れを感じていましたし、
深い森に囲まれた湖のほとりでハープを奏でるひとときは、
いつもわたくしに心地良い安らぎを与えてくれるのです。

 森の奥のその辺りは、普段ほとんど訪れる人のいない場所なのですが、今日はどうやら
先客がおいでのようです。かすかに聞こえてくる楽の音に、わたくしは足を止めました。
弦楽器――ヴァイオリンやチェロのように弓で弾く種類の――には違いないのですが、
これまでに聞いたことの無い響きでした。流れるような旋律もどこか異国めいた耳慣れない
調べです。複雑なその調べは、かなり高度な技巧を要求するものでした。
――いったい、どなたが弾いておいでなのでしょう。
――この聖地にこれほどの腕を持った方がいらっしゃったとは・・・・・
わたくしは胸の高鳴りを抑えることが出来ませんでした。

 音を立てないように気を付けて、わたくしは未知の演奏者に近付いていきました。
湖に臨む1本の木の根元に座り込んで、見慣れぬ楽器を演奏しているのは―――
「ルヴァ様!」
わたくしは思わず声を上げてしまったようです。
「・・・・リュミエール?」
手を止めて顔を上げたその人は、一瞬戸惑いの表情を浮かべ、やがてにっこりと微笑みました。
わたくしの大好きな、穏やかで美しい笑顔。かすかに頬を朱に染めたその風情は、何とも
言いようの無いほどにわたくしの心を揺り動かします。

「ルヴァ様、それは・・・・?」
「ああ、これは先日王立研究院に届いた文化資料の中に入ってましてね、ちょっと借り出して
きたんです。ある星の古い文明の資料なんですけれど・・・――――ええ、私の故郷の楽器なんですよ。」
生まれた頃のことが、もう研究の対象になってるんですからねー ―――そう言って笑った顔は
少し寂しげで。
「私が楽器を弾くのが不思議ですか?そうですねー、聖地へ来てからは一度も楽器など
手にしませんでしたからねー。」

言葉の合間に弦を爪弾いて、少し遠い目をしながら話は続きました―――

「私の故郷は砂漠の広がる星でした。全てが風に吹かれ砂に埋もれていく過酷な環境の中で、
人々は知識を重んじ、音楽を愛して、文化を築いていったのです。
砂嵐に閉じ込められ、出歩くことさえままならないような時など、音楽はこの上ない楽しみであり
慰めでした。砂漠の民は、誰も楽器や歌に堪能ですよ。」

弓を持ったまま、指先で弦をはじくと、ポロンと音がこぼれてきます。

「・・・・ええ、私も、書物に深く惹かれるのと同じくらい、音楽も好きでした。
この楽器はねー、私が一番好んだ楽器なんですよ。
・・・・もっとも、私は、地の守護聖となる時に、音楽を故郷に置いて来てしまったのですけれどね・・・。  
もうずっと、自分で楽器を奏でることなど忘れていましたねー。」

ポロンと弦の音。

「研究院でこれを見かけた時、どうしたんでしょうね、弾きたくて弾きたくてたまらなくなったんですよ。」
だから、かなり強引に、半ば奪うようにして借りてきたのだ、と、はにかんだようにその人は言いました。
遥かな――空間的にも時間的にも――故郷を希求する眼差しで。
普段、「研究はどこにいても同じことですからねー」と微笑んでいる人とはまるで異なる、
儚げな人がそこにいました。
「ルヴァ様、何か聞かせていただけますか?」
気が付かない振りを装って、わたくしは言い出しました。
「あー、あなたのような上手な方の前では恥ずかしいですねー・・・・。」
そう言って微笑んだあなたの顔は、頬の辺りをうっすらと紅くして、大輪の花が咲いたように艶やかでした。

 ―――民族衣装めいたゆったりした服装で軽く胡座をかいた上に楽器を立てて、右手に弓を持ち、
静かに奏でるその姿の、なんと安定していることでしょう。辺りの風景が砂漠のオアシスであるような
錯覚さえ感じられます。
繊細な指先の動きから紡ぎ出される調べは高く低く嫋々と流れ、わたくしの意識を絡め取って遠い砂漠へ
誘ってゆきます。

 と、突然ふっつりと音が途切れました。泣き顔ともとれる表情で楽器を抱き締めたあなたの口から、
かすかな声がこぼれてきます。
「弾け・・ま・せん・・、もう・・・・、砂の音が聞こえてこない―――――」
「砂の音・・・・?」
思わず聞き返したわたくしに、顔を上げたあなたはそのまま目を逸らし、しばらくして遥か遠くを
見つめたまま語り始めました。

「ええ・・・・砂漠では、絶えず砂は動いています。ほんのささやかな風にも砂はさらさらと流れ、
激しい風に巻き上げられ、時には砂嵐となって吹き荒れ・・・・、
私達はいつも、砂漠を吹く風の音、その風に流れる砂の音に包まれて生きていました。
風の無い静かな時にも、耳の奥には絶えず風の音、砂の音が聞こえていたような気がします。
聖地に来てどれほどになるのか・・・・、
いつの間にか、私は風の音、砂の音を身体の中から失っていたんですねぇ・・・・・」

失っていたことにさえ気が付かなかった――そのことが、いっそうの喪失感をもたらすのでしょう。
故郷を見失ってしまった、喪失感を。
わたくしは、自分の胸の奥に今も息づく潮騒の響きを聞きました――。


眼を閉じて、記憶の中から砂漠の風景を拾い上げます。かつて視察に降りた星に広がっていた砂漠。
あなたの故郷の砂漠とは比べ物にならないでしょうけれど、わたくしの知っている中で、
いちばんあなたに近付ける風景―――。

・・・・そこに吹いていた風、照りつける太陽、舞い上がり流れ落ちる砂、砂、砂・・・・

我知らず、わたくしはハープを持ち直し、頭に浮かんだイメージを綴っていました。
風の音、砂の音・・・・。
そして、気が付くとわたくしの喉は歌とも声ともつかないものを響かせていました。
それは、わたくしの中の砂漠でした。

あなたは、そんなわたくしを訝しそうに眺めていましたが、やがて、微かな笑みが浮かび上がり
歓喜の表情がそれに取って代わると、楽器を構え直して、静かに弾き始めました。
二つの調べが寄り添い、縺れ合い、あるいは対立し、あるいは溶け合って湖の上を流れてゆきます。

やがて曲が終わり、最後の調べが空に吸い込まれて消えていき、
遥か彼方を見つめていたあなたの視線が、ゆっくりと戻ってきて・・・・。
あなたの瞳は静かに涙を湛えていました。
「私は二度と私の故郷を見失うことはないでしょう。私は砂の音を取り戻したのです・・・・」
涙が盛り上がって瞳から溢れそうに震えています。
わたくしはその瞳に口付けをして涙を拭い取り、そのままあなたを静かに抱き締めました。

それは、あなたがわたくしにとって、
「お慕い申し上げる方」から「守って差し上げたい方」に変わった瞬間でした・・・・


    Fin



 HOME
 BACK