それでは第84回の解答&解説です。
解説はおなじみ地の守護聖ルヴァ様です。
それではルヴァ様、よろしくお願いします。


A1

はいはい〜、では考えてみましょうね。

1.少なくとも1人は正しい行先が記され、少なくとも1人は正しい内容が記されていた。
2.「オリヴィエの行先が記されていた人」の内容はゼフェルの欄に記されていた。
3.「リュミエールの行先が記されていた人」の内容はオリヴィエの欄に記されていた。
4.「マルセルの内容が記されていた人」の内容はリュミエールの欄に記されていた。


これだけのヒントで、誰の欄に誰の行先と誰の内容が記されていたのかを当てるという問題でしたね。
ややこしかったですか?
表を書いて解くとか、総当たりで考えるとかいう方法も、これだけのヒントですから、そのまま素直に考えていくと難しいと思いますよ。
まずは、ヒントをよく見て考えてみましょう。
同じパターンのヒントが並んでいるときは、その中でちょっと違っているものに注目してみるとうまくいく場合がありますよ。
ここでは、2と3は同じパターンですが、4はちょっと違っています。
その違いに気が付いていらっしゃいますか?
まったく同じパターンだと思って読んでしまった人は、不注意でしたね。
ということで、4のヒントを見てください。

  「マルセルの内容が記されていた人」の内容はリュミエールの欄に記されていた。

この「マルセルの内容が記されていた人」はリュミエールではありません。
もしリュミエールだとしたら、リュミエールの内容の欄にはマルセルの内容とリュミエールの内容の2つが記されていたことになります。
同様に、これはマルセルでもありません。
マルセルだとしたら、マルセルの内容はマルセルの欄とリュミエールの欄の両方に記されていたことになりますからね。
このことさえわかれば、あとは普通に表に書き込む形で解いていけるはずです。
やってみましょうか。

「マルセルの内容が記されていた人」はリュミエールでもマルセルでもありませんから、オリヴィエかゼフェルです。

仮定1 マルセルの内容はオリヴィエの欄に記されていた。
ヒント4から、オリヴィエの内容はリュミエールの欄に記載。
ヒント1から、正しい内容が記されていたのはゼフェルしかない。
これで、内容の欄が埋まりました。
. 行 先 内 容
オリヴィエ . マルセル
リュミエール . オリヴィエ
ゼフェル . ゼフェル
マルセル . リュミエール

ヒント3から、「リュミエールの行先が記されていた」のはマルセル。
ヒント2から、「オリヴィエの行先が記されていた」のはゼフェル。

ここまで考えるとわかりますね。
これでは正しい行先を記載された人がいなくなってしまいますから、ヒント1と矛盾します。
よって、この仮定は成り立ちません。
 ⇒マルセルの内容が記されていたのはゼフェルの欄です

ヒント4から、ゼフェルの内容はリュミエールの欄に記載。
ヒント1から、正しい内容が記されていたのはオリヴィエしかない。
すると、内容の欄はこうなります。
. 行 先 内 容
オリヴィエ . オリヴィエ
リュミエール . ゼフェル
ゼフェル . マルセル
マルセル . リュミエール

ヒント3から、「リュミエールの行先が記されていた」のはオリヴィエ。
ヒント2から、「オリヴィエの行先が記されていた」のはマルセル。
ヒント1から正しい行先が記されていた人ゼフェルしかない。
ということで表が埋まります。

いかがでしたか。
最初の関門さえクリアすれば、後は比較的簡単に決まっていきますでしょう?

答をまとめておきましょう。

オリヴィエの欄にはリュミエールの行先とオリヴィエの内容。
リュミエールの欄にはマルセルの行先とゼフェルの内容。
ゼフェルの欄にはゼフェルの行先とマルセルの内容。
マルセルの欄にはオリヴィエの行先とリュミエールの内容。
 ということでした。


A2

では第2問に進みましょう。

アリス、ノア、ケイト、レティの4人がミスコンに参加して、特技として、詩の暗唱、タップダンス、フルートの演奏、マジックを披露した。
結果は…
1.一般投票で、ノアは詩の暗唱をした女の子より1位上だった。
2.一般投票で、ケイトはフルートを吹いた女の子より1位下だった。
3.総合順位で、レティはフルートを吹いた女の子より1位上だった。
4・総合順位で、アリスは詩の暗唱をした女の子より下位だった(でも1位下ではない)。


というヒントを元に、4人それぞれの総合順位を当てるという問題でしたね。
第1問と同様、こちらもヒントをじっくり見てそこからわかることを確認しておくことが大切です。

ヒントの1と2を見てください。
1と2は1人だけ重なるということはありえませんから、すっかり重なるか、全然重ならないかのどちらかです。

仮定1 1と2は全然重ならない
「詩の暗唱をした女の子」と「フルートを吹いた女の子」はレティとアリスとなります。(順不同)
そうすると、3と4はレティとアリスの関係を言っていることになって、
3から、レティはアリスより1位上、
4から、アリスはレティより下位だが1位下ではない、
となるので、矛盾が生じます。
よって、この仮定は成り立ちません。
  ⇒ヒント1と2はすっかり重なります

従って、「詩の暗唱をした」のはケイト、「フルートを吹いた」のはノアです。
これを使って、3と4を見ていきましょう。
3から、レティの次がノアです。
4からアリスはケイトより2位以上離れて下位です。
この2つを共に成立させるにはどうなればいいか…。
もうおわかりですね。
ええ、答はこうなります。

1位…ケイト
2位…レティ
3位…ノア
4位…アリス


いかがでしたか。
けっこう簡単に解けましたでしょう?
4つのヒントを一緒に考えて解こうとしてはいけませんよ。
え? オスカーですか?
さあ…どうでしょう。私の口からはお答えしづらいですねぇ…



えーと、解答はこんなところですが、よろしいですか?



はい、ルヴァ様ありがとうございました。

応募してくださった方には正解数に応じてポイントを差し上げています。
今回までの得点はここをご覧ください⇒ 

  ※応募された方にはそれぞれにメールで結果と獲得ポイントをお知らせしています。
  正解発表後2日ほどしても届いていないという方はメールアドレスの間違いなどの可能性がありますので、
  こちらまでお問い合わせください。⇒ GO!


次回、第85回の問題編は、2月10日の夜中か11日の朝頃の予定です。