それでは第72回の解答&解説です。

解説はおなじみ地の守護聖ルヴァ様です。
それではルヴァ様、よろしくお願いします。


A1

はい、では考えてみましょう。
使用しているカードは、黒と赤の1から5までであることを忘れないでくださいね。
4人の発言はこうでした。

ルヴァ「私のカードは2枚とも黒のカードです」
オリヴィエ「私のも2枚とも同じ色だね。2枚の数字の合計は6だよ」
リュミエール「わたくしのは赤と黒です。数字は黒の方が大きいですね」
オスカー「俺のは…2枚とも同じ数字だ」


ここで、私(ルヴァ)が正解をだしたのでしたね。
みんな他の人の発言を聞いて推理していますから、発言の順番にも注意が必要ですよ。

さあ、どう考えていきましょうか。
始めの私の発言では、まだ何もわかりません。
オリヴィエの発言からは、オリヴィエのカードが1と5か2と4だということはわかりますが、色はわかりません。
リュミエールの発言では、まだオリヴィエのカードの色はわかりません。
オスカーが2枚とも同じ数字だというのですから、オスカーのカードは赤と黒ということになります。
このオスカーの発言を聞いて、やっとオリヴィエのカードの色がわかりますね。
私が黒を2枚、リュミエールが赤と黒1枚ずつ、オスカーも赤と黒を1枚ずつ、ですから、
これで赤が2枚、黒は4枚になります。
従って、オリヴィエの同じ色2枚は赤だとわかります。
赤の1と5、あるいは赤の2と4ですね。

さあ、そして、ここまでのデータで私がすべてを推理できた、ということを手掛かりに考えてください。
え? 私は自分のカードを知っているから簡単だ、ですか?
えぇ、まあそうなんですけれどね、
私が自分のカードを踏まえて推理した場合、確実に1通りだけが成り立つ、ということで考えていただけばいいんですよ。
さて、私がどんなカードを持っていると、ここまでで全部が推理できるでしょうね。
リュミエールのカードは赤と黒で、黒の方が数字が大きいのですが、この条件で絞り込むには、私のカードは何であればいいのか、ということを考えてみてください。

例えば私が黒の1と2を持っていたとします。
リュミエールの黒の可能性は3、4、5、
赤の可能性はオリヴィエが1と5なら2、3、4、オリヴィエが2と4なら1、3、5。
リュミエールの持ち方もオスカーの持ち方も何通りか考えられて、決め手はありません。(わからないという方はこちらをご覧ください ⇒  )
黒が大きいということに対してもっと条件を狭めていくには、私のカードが小さい数字では役に立たないのです。

では、例えば私が黒の4と5を持っているとしましょう。
リュミエールの黒の可能性は1、2、3、
赤の可能性はオリヴィエが1と5なら2、3、4、オリヴィエが2と4なら1、3、5。
黒の方が大きくなるには(1)オリヴィエが1と5の時に黒3−赤2、
オリヴィエが2と4の時に(2)黒3−赤1か(3)黒2−赤1の3通りが考えられます。
このうち、オスカーのカードが可能なのはありますか?
つまり、赤と黒両方で同じ数字が残っているものはあるか、ということです。
(1)黒は3、4、5、が、赤は1、2、5、が使われていますから、オスカーのカードは不可能です。
同様に考えて、(2)もダメです。
(3)の場合は黒の2、4、5、赤の1、2、4、が使われていますので、オスカーは赤と黒の3のカードを持つことが出来ます。
私(ルヴァ)…黒の4、5
オリヴィエ…赤の2、4
リュミエール…赤の1、黒の2
オスカー…赤の3、黒の3
という組み合わせですね。

こんなふうにして、私が全員を推理できる場合を確かめていっていただければいいかと思います。
黒2枚の組み合わせは10通りありますから、片っ端から全部確認していただいても構いませんよ。
それぞれにオリヴィエの2通りを考えるのですから、総当りで考えるとどのくらいになりますかね…。
でも、さっき言ったように、私のカードが大きい数字を押さえていないと他のカードを絞り込むことは難しいですから、その辺りを考えていけば、全部を見る必要はないと思いますよ。
ええ、大きい方から少し考えていけば、推理が1通りに決まるのはさっき出てきた場合だけだというのがわかると思います。
いかがでしたか?

はい、ということで答はこうなります。
私(ルヴァ)…黒の4、5
オリヴィエ…赤の2、4
リュミエール…赤の1、黒の2
オスカー…赤の3、黒の3



A2

では第2問にいきましょうか。

こういう問題は何度か解きましたね。
データから考えられるパターンをうまく組み合わせて解いていけばいいんです。
では考えてみましょう。
データはこうでした。
娘の名は、アルタミラ、エレミア、ファリア、クラヴィーア、セルリア。
称号の土地の名は、ディアノス、トータス、アレリアス、フィラリス、カルコス。
領地の名は、ウォルサム、ヴィルカム、アクウィタム、モンテクラム、ゼルフィム。
1.アルタミラはカルコスのプリンセスではない。
2.継承順位で、エレミアの次はアレリアスのプリンセス、その次はモンテクラムの領主。
3.ファリアはトータスのプリンセスで、継承順位は5位ではない。
4.クラヴィーアはウォルサムの領主ではない
5.継承順位でセルリアの次はゼルフィムの領主、その次はカルコスのプリンセス。
6・継承順位で、フィラリスのプリンセスの次はアクウィタムの領主。


2からはこんな関係が作れます。(表は上から下に、継承順位の順です)

(A)
エレミア
アレリアスのプリンセス
モンテクラムの領主

5からはこんなふうです。

(B)
セルリア
ゼルフィムの領主
カルコスのプリンセス

そして6からはこうですね。

(C)
フィラリスのプリンセス
アクウィタムの領主

全部で5人ですから、(A)と(B)は重なることになります。2通り考えられますね。

(D)
エレミア
アレリアスのプリンセス
セルリア モンテクラムの領主
ゼルフィムの領主
カルコスのプリンセス
(E)
セルリア
ゼルフィムの領主
エレミア カルコスのプリンセス
アレリアスのプリンセス
モンテクラムの領主

さて、(D)と(E)に(C)を組み合わせてみましょう。

(D−2)
エレミア フィラリスのプリンセス
アレリアスのプリンセス アクウィタムの領主
セルリア モンテクラムの領主
ゼルフィムの領主
カルコスのプリンセス
(D−3)
エレミア
アレリアスのプリンセス
セルリア モンテクラムの領主
フィラリスのプリンセス ゼルフィムの領主
カルコスのプリンセス アクウィタムの領主
(E−2)
セルリア
フィラリスのプリンセス ゼルフィムの領主
エレミア カルコスのプリンセス アクウィタムの領主
アレリアスのプリンセス
モンテクラムの領主

さて、データ3をみてください。
(D−2)ではファリアは4番目に入ります。
(D−3)ではファリアの入るところがありません。
(E−2)ではファリアは5番目にはいりますが、これは3のデータと矛盾しています。
つまり、(D−2)のパターンということになりますね。

エレミア フィラリスのプリンセス
アレリアスのプリンセス アクウィタムの領主
セルリア モンテクラムの領主
ファリア トータスのプリンセス ゼルフィムの領主
カルコスのプリンセス

残りの枠を埋めていきましょう。
1からアルタミラはカルコスのプリンセスではありませんから、アレリアスのプリンセスです。
残ったクラヴィーアがカルコスのプリンセスですね。
セルリアがどこのプリンセスかもすぐわかります。残っているのはディアノスのプリンセスですね。
4からクラヴィーアはウォルサムの領主ではありませんから、ヴィルカムの領主です。
ウォルサムの領主は誰か、も明白ですね。

それほどややこしくはなかったと思いますが、いかがでしたか。
え? 私たちが解いたかどうかですか?
あの時は感激したオリヴィエがオスカーを抱えて頭をなでまくったりしたので、私たちが解くより先にオスカーは帰ってしまわれたんですよ。
その後、お茶を飲みながら解きましたけれどね。

あぁ、答をまとめておきましょう。
1位:エレミア…フィラリアのプリンセス…ウォルサムの領主
2位:アルタミラ…アレリアスのプリンセス…アクウィタムの領主
3位:セルリア…ディアノスのプリンセス…モンテクラムの領主
4位:ファリア…トータスのプリンセス…ゼルフィムの領主
5位:クラヴィーア…カルコスのプリンセス…ヴィルカムの領主



えーと、解答はこんなところですが、よろしいですか?



はい、ルヴァ様ありがとうございました。

応募してくださった方には正解数に応じてポイントを差し上げています。
今回までの得点はここをご覧ください⇒ 


  ※応募された方にはそれぞれにメールで結果と獲得ポイントをお知らせしています。
  正解発表後2日ほどしても届いていないという方はメールアドレスの間違いなどの可能性がありますので、
  こちらまでお問い合わせください。⇒ GO!


次回、第73回の問題編は、6月4日の夜中頃の予定でしたが、肩と背中を痛めましたので、回復してキーボードが叩けるようになるまで延期です。