それでは第61回の解答&解説です。
解説はおなじみ地の守護聖ルヴァ様です。 それではルヴァ様、よろしくお願いします。
A1
はい〜、それではまず第1問から説明しましょうね〜。
あなたが言った言葉が正しければ、妹姫と結婚させる。
その言葉が間違っていれば、あなたは彼女と結婚できない。
と言う条件で、
王様がどうしてもあなたと姉姫を結婚させなければならなくなるようなことを言うには、
何と言えばいいのか、という問題でした。
先に出ていた魔人の問題より少しややこしくなっていますが、
だいたいは同じように考えればいいのです。
では考えてみましょう。
ちなみに、ここでは「王が思っていることを当てる」のではないことにも注意してくださいね。
あなたの言ったことが正しいかどうか、ですよ。
「王様は私と妹姫を結婚させる」と言えば、そのまま妹姫と結婚させられて何の矛盾もありませんが、
例えば「王様は私と妹姫を結婚させない」と言うと、どうなるでしょう?
それが正しければ妹姫と結婚させなければなりませんが、そうすると発言内容は間違っていることになるので、この発言は正しいということはあり得ず、妹姫と結婚させないということはあり得ません。
とすると妹姫と結婚させなければなりませんが、そうすると発言が間違っているのに妹姫と結婚することになって、条件に合いません。
つまり、この発言は不可能です。
そして、姉姫と結婚できる理由はどこにもありません。
「王様は私と姉姫を結婚させる」と言うと、
「それは間違っている」と言われて妹姫と結婚できなくなっても何の矛盾もありませんし、 もちろん姉姫とは結婚できません。
また、「王様は私と姉姫を結婚させない」と言うと、
「その通りだ」と言って妹姫と結婚させられても何の矛盾もありません。
「王様は私と誰とも結婚させない」と言うと、さっきの「王様は私と妹姫を結婚させない」と言った場合と同様の矛盾が起こります。矛盾を起こさないようにするには妹姫以外の誰かと結婚させればいいのですが、それが姉姫である必要はありません。
単純な文章では、この問題は解決しないようですね。
さっきの「王様は私と誰とも結婚させない」という場合で、妹姫以外の誰かが姉姫に限定できればいいので、そんな辺りから試行錯誤してみればどうでしょう。
こんな文章ではいかがですか?
「王様は私をどちらの姫とも結婚させない」
これが正しいとすれば妹姫と結婚させなければなりませんが、結婚させるとこの発言は間違っていることになります。
従って、この発言が正しいということはあり得ず、どちらの姫とも結婚させないということはあり得ません。
よって、王はあなたをどちらかの姫と結婚させなければなりません。
あなたの発言は正しくないのですから、妹姫と結婚させることはできません。
よって、姉姫と結婚させるしかないことになるのです。
いかがでした?
ややこしいですか?
ゆっくり考えてみてくださいね。
ということで、答は
「王様は私をどちらの姫とも結婚させない」と言えばいい、 です。
A2
では第2問にいきましょうか。
5種類の本は、それぞれ別の都市で発行されていて、発行部数は全部違っている。
5つの都市は、ジャカランダ、マーカサイト、パラドール、セルアミード、カラバル。
1)『暮らしの知恵』の発行部数は『山と渓流』より2万部多い。
2)『SLマガジン』の発行部数はパラドールで発行されている雑誌の2倍。
3)セルアミードで発行されている雑誌の発行部数はカラバルで発行されている雑誌より2万部多い。
4)マーカサイトで発行されている雑誌の発行部数は『文明春秋』の半分。
5)発行部数の最低は2万部、最高は6万部。
6)『今日の食卓』が発行されている都市はパラドールではない。
これだけの条件で、
どの雑誌がどの都市で発行されていて、発行部数がどれだけなのかを当てるのでしたね。
ヒントは、『文明春秋』はパラドールの発行ではあり得ない、でした。
どこから手を付けていいかわからなかった、ですか?
えーと、ヒントの意味はおわかりになったでしょうか。
あれはこういうことなんです。
条件の2)と4)を見ると、
『SLマガジン』はパラドール発行雑誌の2倍、『文明春秋』はマーカサイト発行雑誌の2倍、ですから、
『文明春秋』がパラドールで発行されているなら、『SLマガジン』はマーカサイト発行雑誌の4倍の発行部数になります。
発行部数の最少は2万部ですから、マーカサイト発行雑誌を2万とすると、『SLマガジン』は8万部になって条件5)に合わなくなります。
従って、『文明春秋』はパラドールの発行ではあり得ない、ということになるのです。
おわかりですか?
この考え方を応用すれば、『SLマガジン』がマーカサイト発行でないこともわかりますね。
そんなふうにして、可能性を絞っていけばいいんです。
では考えてみましょう。
ヒントのように、『文明春秋』はパラドールの発行ではありません。
条件2)と6)から『SLマガジン』と『今日の食卓』もパラドールの発行ではありません。
条件1)と2)から、『暮らしの知恵』はパラドールの発行ではありません。(『山と渓流』を最少の2万部としてみてください。ほら、不可能ですね)
5種類のうち4種類まで消えましたから、パラドールで発行されているのは『山と渓流』だとわかります。
ついでに発行部数を考えてみましょう。
1)と2)の条件を見てください。
『山と渓流』の発行部数が2万部だと仮定すると、『暮らしの知恵』は2万+2万で4万部、『SLマガジン』は2万×2で4万部となり、発行部数が等しくなってしまいます。
この仮定は成り立ちません。
『山と渓流』の発行部数が3万部だと仮定すると、『暮らしの知恵』は3万+2万で5万部、『SLマガジン』は3万×2で6万部となります。6万部は最大値ですから、これで決まりですね。
次にマーカサイトで発行されている雑誌を考えてみましょう。
先程言いましたように、『SLマガジン』はマーカサイトの発行ではありません。
4)から『文明春秋』ではありませんし、もちろん『山と渓流』でもありません。
1)と4)から、『暮らしの知恵』でもありません。(『山と渓流』を最少の2万部としてみてください。ほら、不可能ですね)
これで、4種類消えました。よって、マーカサイトで発行されているのは『今日の食卓』となります。
ここまででわかったことはこうです。
SLマガジン |
. |
6万部 |
暮らしの知恵 |
. |
5万部 |
A |
. |
4万部 |
山と渓流 |
パラドール |
3万部 |
B |
. |
2万部 |
そして、『今日の食卓』-マーカサイトはAかBのどちらかに入ります。
では条件3)を考えましょう。
カラバル発行雑誌が2万部と仮定すると、セルアミード発行雑誌は4万部となり、AとBの両方が埋まります。『今日の食卓』-マーカサイトが入らなくなりますから、これは成り立ちません。
条件3)が成立するのは、セルアミード6万部、カラバル4万部のときです。
従って『今日の食卓』-マーカサイトはBに入ることになります。
入れてみましょう。
SLマガジン |
セルアミード |
6万部 |
暮らしの知恵 |
. |
5万部 |
. |
カラバル |
4万部 |
山と渓流 |
パラドール |
3万部 |
今日の食卓 |
マーカサイト |
2万部 |
空欄に何が入るかは、簡単ですね。
はい、ということで、答えはこのようになります。
『SLマガジン』…セルアミード…6万部
『暮らしの知恵』…ジャカランダ…5万部
『文明春秋』…カラバル…4万部
『山と渓流』…パラドール…3万部
『今日の食卓』…マーカサイト…2万部
ヒントの考え方がわかれば、後は比較的簡単にわかっていくと思いますがいかがでしたか?
え〜と、解答解説はこんなところですが、よろしいでしょうか?
はい、ルヴァ様ありがとうございました。
応募してくださった方には正解数に応じてポイントを差し上げています。 今回までの得点はここをご覧ください⇒
※応募された方にはそれぞれにメールで結果と獲得ポイントをお知らせしています。 正解発表後2日ほどしても届いていないという方はメールアドレスの間違いなどの可能性がありますので、 こちらまでお問い合わせください。⇒ GO!
次回、第62回の問題編は、11月18日の夜中頃になる予定です。

|