それでは第54回の解答&解説です。

解説はおなじみ地の守護聖ルヴァ様です。
それではルヴァ様、よろしくお願いします。


A1

はいはい、それではまず第1問から考えてみましょうか。
マルセルの話はこんなふうでしたね。

『その星は今にも滅びようとしていた。生き残った最後の男が部屋の中で机に向かっていた。
すると、突然ノックの音がした…』

さて、あなたは…読んだ途端に気が付いてにんまりとされましたか?
繰り返し読んでから、あぁ!と気が付かれましたか?
それとも、何がなんだかさっぱりわからない…と途方に暮れていらっしゃいますか?

わからなかったという方は、改めて、問題文をよ〜く読んでみてくださいね。
「生き残った最後の男」ですよ。
あぁ、おわかりになりましたか。ええ、そうですね。
え? まだわからない、ですか?
もう一度見てください。
「最後の」なんですよ…
はい、そういうことです。
ノックの主は「女の人」だったんですね〜。

「生き残った最後の人間が…」と頭の中で勝手に読み換えていませんでしたか?
気が付きさえすれば謎でもなんでもない問題なんですけどね。

これは、英語で出題した方が面白いのではないでしょうか。
英語の「man」は男性という意味と人間という意味と両方の意味がありますからね。

あぁ、そうそう。
一コママンガにこんなのがありますよ。
人間の男性に遭遇した人魚の女性が言うんです。
「ステキ! 100%のmanね!」って。
おわかりですか?

あぁ、話が逸れてしまいましたね。
ではもう一度答を確認しておきましょう。

ノックをしたのは、女性だった。 

よろしいですか?



A2

さぁ、では第2問へ行きましょうか。
これは、データをよく見ながら不合理が起きないように当てはめていく問題ですね。

まず、いつもどおり、データを確認しておきましょう。

午前中、4人はそれぞれ王立研究院、王立図書館、王立派遣軍、補佐官執務室のどれかに出掛け、午後にはまたその4ヶ所のうちの別の場所に行っていた。
マルセル「午前中にランディが行った場所には、午後はゼフェルが行っていた」
ランディ「オスカー様は午前中図書館にいました」
ゼフェル「俺は午後補佐官執務室に行ってた」
オスカー「ランディは午後図書館にいた」


そして、「午前中に研究院にいた人」だけが間違いの発言をしている、ということですね。


では考えてみましょう。
午前中に研究院にいたのは誰か、で仮定を立てて考えます。
念のために言っておきますが、
午前中に研究院にいた人だけが、間違いの発言をしている、ということは、他の人は正しい発言をしているのですよ。

さて、オスカーが午前中研究院にいたとすると、(仮定1)
ランディも間違いを言っていることになりますから、仮定1は成り立ちません。

ランディが午前中研究院にいたとすると、(仮定2)
マルセルとゼフェルのうち、少なくともどちらかが間違いを言っていることになりますから、仮定2も成り立ちません。

マルセルが午前中研究院にいたとすると、(仮定3)
ゼフェルは正しい発言をしていることになりますから、ゼフェルは午後補佐官執務室にいたわけです。
では、午前中補佐官執務室にいたのは誰でしょうか。
午前と午後ではいる場所は違うのですから、ゼフェルじゃありません。
マルセルの発言は間違っていますから、ランディじゃありません。
ランディの発言は正しいのですから、オスカーじゃありません。
そして、マルセルは研究院にいたのですから、マルセルでもありません。
ということで、午前中に補佐官執務室にいた人がいないことになってしまいますから、仮定3も成り立ちません。

つまり、午前中に研究院にいたのはゼフェルだということになります。
ですから、ゼフェルの発言は間違っていて、他の3人の発言は正しいということです。
さぁ、それぞれの発言から誰がどこにいたのかを考えていって見ましょう。
すぐにわかるのはこんなところですね。

午前 午後
マルセル . .
ランディ   A 王立図書館
ゼフェル 王立研究院 A(×補佐官執務室)
オスカー 王立図書館 .

Aは補佐官執務室ではありませんから、王立派遣軍ということになります。
マルセルの午前が補佐官執務室ですね。
そして、午前と午後は違う場所ということで、午後も簡単に埋まるでしょう?
はい、答はこうなります。

午前 午後
マルセル 補佐官執務執務室 王立研究院
ランディ 王立派遣軍 王立図書館
ゼフェル 王立研究院 王立派遣軍
オスカー 王立図書館 補佐官執務執務室


いかがでしたか?
まず始めに何を考えればいいのか、その方針を立てることが大切でしょうか。
まぁ、こうした問題では、少数派の人を探す形がたぶんやりやすいと思いますよ。
ここでは、午前中に王立研究院に行った人、ですね。




え〜と、解答解説はこんなところですが、よろしいでしょうか?




はい、ルヴァ様ありがとうございました。

応募してくださった方には正解数に応じてポイントを差し上げています。
今回までの得点はここをご覧ください⇒


  ※応募された方にはそれぞれにメールで結果と獲得ポイントをお知らせしています。
  正解発表後2日ほどしても届いていないという方はメールアドレスの間違いなどの可能性がありますので、
  こちらまでお問い合わせください。⇒ GO!


次回、第55回の問題編は、7月2日の夜中頃になる予定です。