それでは第36回の解答&解説です。

解説はおなじみ地の守護聖ルヴァ様です。
それではルヴァ様、よろしくお願いします。


A1

はいはい、それではまず第1問から説明しましょうね〜。

条件はこんなふうでした。
1.北部よりも南部の方が5個多く、西部は東部の2倍。
2.東部と北部の差は3個以内。
3.星団全体の星の数は28個。

条件1から
北+南は最小で1+6の7、このとき西+東は28−7で21
西は東の2倍だから、西+東は3×東、これが21なら東は7
北が1で東が7だと条件2に合わないからこれは不可…
などとやっていくのは、ちょっとやっかいですか?
まぁ東は最大で7なんですから、東が7の場合、6の場合…1の場合、と考えていけば答は出てきますけれどね。

別の解き方でやってみましょう。

条件1と2から4箇所の関係を考えてみるとどうなりますか。
東の数を n と置いてみましょう。
西は東の2倍ですから 2n 。
東と北の差は3個以内ですから
北は n + m (−3 ≦ m ≦ 3)
南は北より5個多いのですから、 n + m + 5
…となりますね。ここまではおわかりですか?
では、この4つを足してみましょう。足すと、条件3から28になる筈です。

式にしてみると、こうなります。
 n + 2n + (n + m ) + ( n + m + 5)= 28

これを整理すると、こうですね。
 5n + 2m +5 = 28
 さらに、こうなります。
 5n + 2m = 23
  さらにこうしてみましょう。
  5 n = 23−2m
これが成り立つにはn と m がいくつであればいいか、ということですが、
m は(−3 ≦ m ≦ 3) ですから、m は−3から3までの7通りです。
つまり23−2m の m に−3から3までの数字をあてはめて、出た値が5の倍数になるものを探せばよい、ということです。
−3だと29、−2だと27…3だと17 とやってみると、5の倍数になるのは m が−1の時だけですね。
このとき n は5です。

ということで、答は 東が5、西が10、北が4、南が9 となります。

結局はどの解き方でも、何通りか数字を当てはめて条件に合うものを探してゆくことになるんですけどね。
当てはめて確認するのは、この解き方が一番楽だと思うのですが、いかがですか?
え? いつもは代数的な解き方はつまらないって言ってるじゃないか、ですか?
まぁ、そうなんですけどね…東を基準としてパカパカッとまとまっていくのが面白いのでこうしてみたんですよ。
代数がいや、という方は n を「東」として考えてください。

ではもう一度答をまとめておきましょうね。
北部4個、南部9個、東部5個、西部10個 です。

えぇ、オスカーはなんとか解きましたよ。
どうやら片っ端から数字を当てはめていったようですけれどね。


A2

では次にいきましょうか。

これもなんだか計算の問題ですねぇ…。

条件はこうでした。

最初に持っていた枚数は様々だったが、全部で40枚。
ゲームで使ったチップはマルセルが1枚、リュミエールが2枚、オリヴィエが3枚、クラヴィスが4枚、ランディはペアの相手と同じだけ、オスカーはペアの相手の2倍、ルヴァはペアの相手の3倍、ジュリアスはペアの相手の4倍の枚数だった。
ゲームが終わったとき、全員同じ枚数のチップを持っていた。


では解いてみましょうか。
マルセル、リュミエール、オリヴィエ、クラヴィスが使ったチップは合わせて10枚です。
ということは、後の4人の使った枚数+最後に残った枚数、は30枚です。(A)
最後には全員同じ枚数を持っていたのですから、1人1枚なら8枚、2枚なら16枚ですね。
後の4人の使った枚数の最小値はどれだけになるかといいますと、
(1枚×4)+(2枚×3)+(3枚×2)+(4枚×1) で、20枚ですから、
最後に2枚ずつ持つことは出来ません。
つまり、(A)の30枚の内訳は4人の使った枚数22枚、残り8枚 となります。

ここで、誰と誰がペアか…と考え始めるとややこしいことになります。
数字だけで考えて、後から、つまりそれは誰なんだと当てはめていけばいいんですよ。

で、考えることは、4人の合計数が22枚になるにはどうすればいいか、ということです。
これはさっきの最小枚数20枚の場合との比較から解いてみましょう。
(1枚×4)+(2枚×3)+(3枚×2)+(4枚×1) だと20枚です。
これを22枚にするにはどれを入れ替えていけばいいか、ということですね。
差がたった2枚ですから、大きな変更は必要ありません。なるべく近いところで入れ替えるのです。
たとえば1枚と2枚を入れ替えてみるとどうなりますか?
(1枚×4)+(2枚×3)では4+6で10枚。
(2枚×4)+(1枚×3)にすると8+3で11枚。1枚増えましたね。
同じように3枚と4枚を入れ替えてみましょう。
(3枚×2)+(4枚×1)では6+4で10枚。
(4枚×2)+(3枚×1)にすると8+3で11枚。1枚増えています。
えぇ、これでもう22枚になっていますね。
つまり(2枚×4)、(1枚×3)、(4枚×2)、(3枚×1)が4人の使ったチップの枚数です。
×の前の枚数でペアの相手、倍数で4人のうちの誰なのかがわかります。
置き換えてみましょう。
リュミエールとジュリアス、マルセルと私(ルヴァ)、クラヴィスとオスカー、オリヴィエとランディ、となります。

いかがでしたか?
そんなに難しくはないでしょう?
ポイントは、さっきも言いましたが、誰と誰がペアかは最後に当てはめればいい、ということですね。

答は、
リュミエールとジュリアス、マルセルとルヴァ、クラヴィスとオスカー、オリヴィエとランディ です。

ゼフェルはどうやら無事解いたようです。
これからもややこしいレポートを書くのでしょうね…。
でもね、内緒の話ですが、ジュリアスはけっこうああいうレポートを楽しんでいるのではないかと思うのですよ。
立場上認めるわけにはいかないので、ゼフェルに解けそうな問題を出して口実を与えてやったのではないでしょうか。
私の考えすぎですかねぇ…。


あ、えーと、解答はこんなところですが、よろしいですか?



はい、ルヴァ様ありがとうございました。

応募してくださった方には正解数に応じてポイントを差し上げています。
今回までの得点はここをご覧ください⇒


  ※応募された方にはそれぞれにメールで結果と獲得ポイントをお知らせしています。
  正解発表後2日ほどしても届いていないという方はメールアドレスの間違いなどの可能性がありますので、
  こちらまでお問い合わせください。⇒ GO!


次回、第37回の問題編は、4月26日の夜中頃の予定です。